• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カーポートの張替えについて)

カーポートの張替えについて

junchang-mの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

 屋根材がポリカと考えてみると(透明もしくは半透明の平板状のあかりとり) 経験的には割れてしまうものができる可能性があります(一割程度) それを納得の上で(割れたものはあたらしくする)工事されるならばよいのではないでしょうか? ただし解体される業者と 組み立てをされる業者が一緒でなければいけませんが・・・・  事情を話したら工事される業者はいますよ 当然私のところでは行っていますが          

mihomiho99
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 正式な屋根材がわかりません。 透明のプラスチックのような素材です。 (ポリカというものかもしれません。) 業者さんともう1度交渉してみたいと思います。

関連するQ&A

  • カーポートは、建築物?

    青空駐車場に落下物から保護する為の網を設置することを 検討しています。カーポートには壁がないとはいえども建築物 であり、建築基準法が適用される(建築面積算出の対象となる) と聞きましたが、では、天井が網の場合はどうなるのでしょうか? 柱だけで屋根が無いということになり、建築基準法の対象外に できるのでしょうか?

  • 車庫はNG、でもカーポートって?

    新築します。 2台車を所有していますが建築協定でゴツい車庫やガレージの設置はできません(指定された形状の物置のみ設置可能)。 カーポートの設置は問題無いのですが、カーポートの効果が使ったことが無いのでよく分からないのです。 なんとなくカーポートの屋根があれば青空駐車より紫外線による車の塗装の劣化には効果がありそうな気がします。でも、屋根だけなので、完全ではないですよね。同じ理由で、雨や雪も真上から降ってくるだけではないので、果たしてカーポートでどれだけのメリットがあるのかが疑問です。 特にこちらは多雪地域です。 耐雪150cm以上の2台収容のものだと50万近くするので自分にとっては気軽に導入できるものじゃないんです。 実際利用されている方、カーポートの効果のほどを是非教えてください。

  • カーポートの屋根に黄砂がこびりついた

    先日屋根の塗装を行いました。春一番の強風吹き荒れる日で車や物置あらゆるところに塗料が飛び散る始末。現在物置塗りなおしを施工業者が行っていますが、困った事にカーポートの屋根に先日の黄砂が連日の雨にもかかわらず流れずにたまっています。施工業者が付いた塗装を取ろうとシンナー等を使ってこすっているのです。近所のカーポートには黄砂の吹き溜まりはぜんぜんなく、なにか屋根のパネルのコーティングのようなものが剥げ落ちているのではと心配してます。業者は洗えば取れると簡単に答えるのですが??

  • カーポートについて

    カーポートって防音性の効果はありますか?? ★余談ですが、カーポートなどを設置するときには隣家の許可は必要になりますか??ちなみに、私の家を建築してる間に隣家はカーポートを設置しました。ブロック壁(1Mぐらい)しかないので、それよりも高い2Mぐらいのカーポートを隣家は設置してます。 それと並ぶ感じでウチも設置しようと考えています。ウチは2台車があるので、縦に長く設置します。そうすると、隣家の庭?!の横にカーポートがくるので、日があたらないとか苦情がでちゃうかな・・・。オラオラゆう隣家なので不安です。

  • カーポートの設置について

    北道路に面した土地に新築したのでカーポートを設置しようと思っていますが、西側の土地にはまだ家が建っていません。しかし、購入者がいるとのことでいずれ建つとのこと。カーポートは地境から何cm空けといた方がいいでしょうか?業者によると将来ブロックを積むならカーポートの屋根を地境から20cm空けとけば問題ないと言われました。しかし、ブロックを積むかどうかも分からない状況で20cmも空けたくないというのが本音です。屋根から10cmもしくは5cm空ける状況では結局コンクリートを切ることになるだろうということです。ちなみに西側にポリカの波板を張る予定です。 あと、北道路から15cm程内側に杭が入っていて、その部分は市の土地なのですが、そこもコンクリート打ちにしても問題ないでしょうか?カーポートはもちろん15cm以上下げて設置します。

  • ●カーポート● アドバイス下さい

    カーポートの施工を考えています。 (ホームセンターでトステムの商品) 耐風圧強度34メートル秒。 高知県で風の強い地域です。(台風平均38メートル秒 インターネット調べ) 台風対策でオプションを付けるか検討しています。 ホームセンター担当者さんによるとオプションを付ける人はほとんどいないとのこと。 (カーポートは簡単に壊れない?意識の違い?) ●サポート(補助柱) 台風時に取り付けて使用 ●屋根材ホルダー 屋根パネルのぬけ防止(上から留める) ●母屋補強材 カーポート屋根部分の中骨三本の中にスリーブを入れ下からの吹き上げから守る 上記3つ全て付けると耐風圧強度が42メートル秒になるみたいです。 気になるのは。。。 補助柱については、使用した感想。付けて良かった、その反対など。 屋根材ホルダーについては、カーポートは耐風圧を越えると屋根が飛ぶように設計されているのに無理やり留めると本体がゆがむようなことがあるか? 母屋補強材については、業者さんが施工したことないみたいですが、やったほうが良いかどうか? 何度も作りかえるものでないので慎重になっています。 最近の台風が来る頻度や大きさを考えて強いものをと考えています。 施工を少々急いでいますので宜しくお願いします。

  • 複雑な形状のカーポート設置

    カーポートを設置しようと思っておりますが,設置場所の土地の形が複雑であるため既成品が設置できないため,添付画像のような形状のカーポートを設置したいと思っております.しかし,あるエクステリア工事屋さんに調査してもらったところ,「弊社が取り扱うカーポートでは不可」とのことでした.添付画像のようなカーポートを作成,設置できる製品,工事業者さんなどはないのでしょうか? よろしくお願いいたします.

  • 木製カーポートの柱の数

    木製カーポートのDIY施工についての質問です。宜しくお願いします。 5M×3Mほどの木製カーポートを作る予定です。 基礎ではこちらのサイトで多くの方いろいろ教えていただきありがとうございました。 基礎は束石を使用して(多くのアドバイスを基になるべくコンクリートを多く入れて 固めた施工に使用と思っています。) そこで柱の数を何本にしたら良いか、教えていただきたく質問させていただきました。 よく見かける市販のアルミのカーポートだと8本のもあれば6本のもあり中には4本で建てているのもありますが、何を基準に柱の数が決められているのでしょうか? (もちろん金属製と木製では強度が違うのでしょうが、)木製のものでも柱の本数がまちまちです。 頬杖(?)筋交いなどの補強次第では8本でも6本でもいけるものでしょうか? それとも強風対策から言えば柱の数は多い方がいいのかもしれませんが、、、 予定としては屋根の形状は奥に傾斜が下がる片流れを予定しております。 雪は豪雪とまでは行きませんが50センチ位の積雪があるので自然と落ちていく様に2寸勾配位、 柱を立ち上げ桁を載せ垂木に横さんと設置して屋根材にはガルバの波トタンを使用します。 柱は10.5センチ角もしくは12センチ角のどちらかを使用します。 筋交いは設置しながらになりそうですが柱をはさんでまぐさから桁へはわすかなど 考えています。 宜しくお願いします。

  • カーポートの屋根について

    こんにちは、よろしくお願いします。 自宅の駐車場にカーポートの取り付けを考えています。 駐車場は家に沿ってあり形は、長さが10mで、入り口の幅が3mあります。奥に行くほど徐々にせまくなり一番奥の幅は2m60cmで、変形した長方形の駐車場になっています。業者の方にカーポートの見積もりに来てもらい説明を受けると、「カーポートはまっすぐな長方形の屋根しかありません。駐車場の形に沿って切断することは不可能です」と言われました。私としては、駐車場の土地の形に沿って屋根をつけてほしい希望です。また業者の人は「長方形の既成のカーポートだったら20万円ぐらいで、土地の形に合った屋根は別の工事になり60~70万ぐらいはします」と言われました。私は60万円もする屋根はちょっと高いと思うし、既成の屋根を取り付けると土地の形に合わなく、見た目が悪くなり悩んでいます。そこで相談ですが、本当に既成のカーポートの屋根は切断できないのでしょうか?またその他になるべく安く駐車場に屋根をつけるとしたらどの様な物があるでしょうか?ちなみに既成のカーポートの材質は立山アルミで見積もってもらいました。

  • カーポートを設置したあとの舗装につきまして

     現在自宅前にカーポートを設置予定です。現在の状況として ・自宅前は土の状態です。 ・先にカーポートだけ建て、一冬越してから舗装(アスファルト)したいと思っております(金銭的な理由で)。  そこで、業者に相談したら「カーポートを先に建ててしまうと、その後舗装するのにカーポート屋根が邪魔で、重機が入らないのでちょっと困る」と言われました。素人考えでは、そんなことあるのか??と半ば不信感を持っております。実際にそうなんでしょうか。ご回答宜しくお願い申し上げます。