• 締切済み

結婚を迷ってます

faucon_sanの回答

回答No.9

私は最近入籍しました。 恥ずかしながら、良くない部分について質問者様と同じような気持ちだったので、8年も引っ張ってしまいました。 私個人的には: >まだしばらくは仕事に集中したい、子供が出来たりして時間と貯金が減っていく不安 これは一生解消されない様な気がします。付き合った当初、3年後、8年後もずっと思っていますから。 >時々、口調がお姉さんのようでやはり年上なんだなと思う 私の奥さんも年上で、たまに子供扱いもされますが、まあ、しょうがないかなと。 >結婚は自分の中からこの人としたいと思った時にしたい 要するにタイミングですよ。質問者様にとって、いつそのタイミングが来るかです。ただ、質問者様からそのタイミングになることはないので、相手や環境に因ります。今の状況はタイミングとしてはいいかもしれませんよ? >他にもっと良い人がいるかも これは、他にもっと良い人がいるかも?と考えるよりも、仮に他に良い人が現れたとしても、あきらめられるかどうかだと思います。今の彼女さんに80%以上満足しているのであれば、あきらめられるような気がしますが。 「他にもっと良い人がいるかも」を追求するのもいいですが、自分にとって良い人であっても、相手にとって良い人かどうかは別ですよね?そう考えると今の状況も悪くないように思います。 >そもそも迷ってるような中途半端な気持ちで結婚はするべきじゃない気がする これは「結婚は自分の中からこの人としたいと思った時にしたい」と同じ意味だと思います。 私が結婚した理由として: ・奥さんに質問者様と同じように迫られた ・奥さんが発病し、一生守っていこうと思った 上記2点ですね。奥さん自体は私にプレッシャーを与えたくなかったので、結婚をちらつかせたりしてこなかったのですが、8年も付き合うと、周りのプレッシャーが強いようで、奥さんはずっとそれに耐えてきてたみたいです。我慢に耐えかねて、泣かれながら結婚の話を切り出され、奥さんの気持ちを知らずにのほほんとしていた自分が情けなく思いました。奥さんの病気の事もあり、結婚しても後悔しないだろうなと思えたので結婚しました。 結婚した直後は半分観念したみたいな気持ちもありましたが、結婚後に機嫌の良い奥さんを見てると、なんだかんだで結婚してよかったなと思えます。 将来の不安と言うのは一生ぬぐえないと思います。ですので、仮に駄目だったとしても後悔しないかどうかが決め手なのかなと思います。 ご参考ください。

関連するQ&A

  • 結婚するのやめました。自分で決めたのにつらいです。

    10月に結婚予定だった彼に、週末、結婚をやめたいと言いました。 1年ちょっと同棲中だったのですが、結婚が決まっているのに彼が仕事を辞めてしまい就職活動中なことと、それが原因の大喧嘩で実家に帰ってきています。 仕事のこと、収入のこと、このままでは将来が不安と思い、彼とは結婚できないと思いました。 彼は、仕事を辞めて2ヶ月以上経ちます。収入の良いところやもう辞められないから自分に合ったところを探していると言います。 でも私は、やっぱりまた辞めちゃうんじゃないか?と不安です。 最後には彼も式場のキャンセルなどに同意しました。 引越しもします。 彼と話し合う前は、中途半端な状態がイヤでイヤで、早くすっきりしたい!!と思っていたのに、いざ結論が出てしまうと自分で決めたくせに、とてもつらいです。 この気持ちはなんなんでしょう? 彼のことを考えて泣いてしまいます。 時間がたてば自分の出した結論に前向きに考えられるかな?

  • 恋愛と結婚は違う、なら私と彼は結婚できないのか

    恋愛と結婚は違うとよく言われます。 分かってはいますが、なら、どんなに好きでも私は彼と結婚はできないのでしょうか。 彼は大学生で、この前就職したばかり。私と付き合いたいと言ってくれましたが、私は大学に行かずに先に就職したため、彼より貯金もあります。経済的には彼より上と言えるんだと思います。だから、付き合いたいと言われても、私も結婚を考える時期だから、彼のことは好きだけど中途半端な付き合いはしたくないので一年今の職場で頑張れたら付き合うと言いました。 就職がゴールじゃなく、続かなければ意味がないですし 私は彼とお付き合いしたい。でもこれって恋愛ですよね 彼と将来一緒にいたいし、信じられる相手だし、結婚したい… 好きだけでは結婚できないのは分かってます。お金が無ければ生きていけません。好きってだけで突っ走っては、悲しむのはお互いです 私だって彼が好きだから今すぐ付き合いたい。でも、踏み込めない 私は間違っていますか? 私と付き合いたくて就職して告白してくれた彼にひどい仕打ちですよね でも、ここで頑張れなきゃ私はそこまでのひとだったととらえるしかありません 私は彼と結婚はできませんか? 私は間違っていますか? 本当に、自分でもよく分からないくらい分からなくなっています。 文章にすれば少しは整理できるかなと思いましたが、あまり変わらなかった…先輩方のアドバイスをお願いします

  • 「結婚を考えられないなら、つきあえない」 長文です

    18歳女です。現在大学1年です。相手は21歳です。 今、付き合えるかどうかの瀬戸際にいます。というのも、相手の人は、とても結婚願望の強い人で、「付き合う=結婚も視野に入れる」という人なんです。結婚するために付き合う、みたいな感じの価値観の人です。正直、私はまだ18で、しかも学生なのでそこまで現実的に結婚のことは考えられません。だけど、好きな気持ちは本当です。 私と付き合うかどうか決めかねているのは、私が4年後に大学を出ても、私は仕事を3~4年間は地元で働きたいと思っているので、卒業してもすぐには嫁ぎにいけない、という事と、もし、その間に私が他に好きな人ができたりして、結局、待っていたのに結婚することができない、ということになるかもしれない、という事が気がかりのようです。 私だって、今はその人が一番好きだけど、絶対に別れないとは言い切れないので、相手の人生に関わることに嘘をついて無責任に、絶対に結婚するから、とは言いたくないです。だからといって、結婚することができないから付き合えない、というフラれ方は納得いきません。立場的にもとても中途半端で彼女じゃないけど、キスまではします。それ以上は、今の関係ではしないほうがいいよね、ということでしていません。この関係を後退させたくはないけど、このままは悲しいです。 私は、結婚をするために付き合うのではなく、知ってもらうために付き合ってもらいたいです。でもそれは価値観の違いで、やっぱり無理なことなのでしょうか?私は本当に好きです。だから、結婚できないから付き合えない、という理由で断られるなら、「結婚する」と嘘をついてでも付き合うべきでしょうか?自分がどう行動したらよいのかが分かりません。 どうか意見を聞かせていただきたいです。お願いします。

  • 結婚を決める決め手

    私22歳・彼27歳 今現在、2年半同棲している彼氏がいます。 ちらほら、結婚の話しが出てきています。 優しくて、とても良い人だなぁーと思う反面、一生一緒になると思うと、趣味やちょっとしたことが合わなかったりと、もどかしい気持ちにもなります。 …この人ではなく、もっとピッタリ合う人がいるのでは?と思ったかと思えば、この人といたら幸せだなぁーと思ったりもします。 今は自分の気持ちが分からない状態です。。 こんな中途半端な気持ちなら別れるべきなのか、とも思いますが、恋愛とか結婚って、ピッタリ合うなんてあり得ないことで、自分が夢を見すぎなのかな。。とも思っています。 結婚を決意された方は、もうこの人以外は考えられないと思う人と結婚しましたか? 何もかもがピッタリ!と思える人に出会えたのでしょうか?

  • 好きだけど別れなきゃいけない。

    先日3年半付き合った彼氏とお別れしました。二年ほど同棲もしました。 別れの理由は、彼が「仕事に集中したい」ということでした。 彼の家は飲食店自営で、彼は次期社長。いままでは中途半端に仕事をし、ほとんど遊んでいる毎日でした。しかし、彼も25歳になり危機感を持ったらしく、仕事で親に認められたいと強く思っているようです。そして今が踏ん張りどころだと。 また中途半端になってしまうと、彼は好きでもない人と結婚させられてしまうようです。 私はまだ学生で、家庭的な部分で見ると未熟な所もあります。なので今はお互いのために別れようという話になりました。 彼の仕事を応援したい気持ちはもちろんあります。でも彼が好きでもない人と結婚してしまうなんて考えられません。(いつ結婚になるのかもわからないし) 彼曰く、すぐに結婚はないと思う、でもお店が危なくなったら(経営的な意味で)結婚するかもしれないと。 今は何も考えられないと言われました。 でも嫌いになったわけではなく、好きだし付き合いたい。でも付き合うと仕事が出来なくなってしまう。(今までの事から) と言われました。 彼とまた一緒になりたい気持ちは大きく、でもいつ結婚するかわからない人を待てば辛いのは自分だと思い、なかなか心が整理できません。 私は今でも彼と結婚したいです。 今でも想っています。 ときが経つのを待つしかないのでしょうか。 どうしたら私はまた一緒になれるのでしょうか?

  • 結婚について

    現在、私は結婚を前提に真剣にお付き合いを考えたい男性がいます。 しかし、相手の方の状況がいまいち把握出来てないのと、相手の方にお付き合いをする明確な意思があるのかも不明です。 そもそも本当に独身なのかそこも確認しないといけません。 私としましてはもういい歳ですので、お付き合いするからにはどうにか結婚に結びつけたいのが本音です。 出会いからはもう十分過ぎる程の年月が経過していますので、あと一歩踏み込んだお付き合いや信頼関係が築けていければと考えています。 しかし、相手の方にお付き合いする意思がないのであれば、そこはきっぱりと諦めなければなりません。 そこで質問ですが、やはり今後自分の想い(好きだという気持ち)はきちんと自分の言葉で相手の方に解るようはっきりと伝えるべきでしょうか? 言わなくても解ってもらえるというのは、自分勝手な思い込上がりですか? 状況としましては今のような中途半端な関係性が最も辛く、ここら辺で白黒はっきり着けたいと思っています。 私が一番大事にしたいのは、自分の想いよりも相手の方の想いです。 いくら自分が好きでも相手の方にそのような気持ちがないのであれば、それは独りよがりでしかありません。 今は自分の想いも大切ですが、相手の方の想いに配慮する方が大切だと考えています。 長文になりましたが、何かご意見・アドバイス等ございましたらよろしくお願い致します。

  • 結婚について

    今10歳上の年上の女性との恋愛について悩んでいます。今、付き合うかどうかどうしたらいいかわかりません。彼女は37歳です。自分の気持ちのままいけたらいいのですが、結婚するとなると今の職場のことを考えても3年待たせなくてはいけません。待たせることを考えるととてもつらく、自信を持って待っていてとは言えない自分がいます。3年のなかで相手にいい人ができるかもしれないですし、色々なことを考えると付き合うことに踏み切れません。みなさんならどうされるかご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。 とても悩んでいます。

  • 今更の結婚式 どうなんだろう。

    私、二回目の結婚です。年も三十代半ば。 一回目は結婚式してません、元旦那が本気の浮気して別れました。 それから何年かたち、今の主人と出会い結婚しました。 主人の両親側から結婚式をしてはどうかと提案があって結婚式をする事になりました。 主人は初婚だし結婚式したいのわかります。 そもそも家を建てて、父も亡くなって、そんな暇もなく、そして結婚式に興味がなかったんです。 結婚式に呼ばれるのも苦痛な人間でした 。 それは自分が結婚に失敗したからかもしれません。 しかし実家も貧乏で成人式の振り袖も着たこともなく、ウエディングドレスも一生着ることないとおもっていたのでドレスを着れる事は幸せでした。 友達もみんな快く来てくれる人ばかりです。 会社も休みの事もあり結婚式の事を話さる終えなくて昔から色々お世話になってる社長を呼ぶことなって、そうなるとテーブルに社長だけとはいかず、ずるずると普段関わる事もない建前上は上層部を呼ばないといけない形になってしまいました。 (直属の上司は呼ぶので、社長と上司だけよんで部長、常務よばないわけいかないのです。) 社長は一回目の離婚のときにほんとに親身になって色々してくださったので私自身もきてもらいたいことはきてもらいたいのですが。 社長以外はこんなババアの中途半端の結婚式来ても楽しくないんじゃないかとおもってきました。 そうおもうと結婚式のこと話せないでいるのです。 せっかくの休日に普段話すこともない部下の中途半端の結婚式に呼ぶのが申し訳ないのです。 それは私自身、結婚式があると、あー休日がつぶれる!と思ってたからかもしれません。 若くて初婚ならまだしも今更ながら恥ずかしくなってきました。 そもそも結婚して時間も立ってるのになんのための結婚式かもわからなくなってきました、、、。 けどもう結婚式場とは契約しましたし今更なしにはできません! どう気持きりかたらいいでしょう。

  • 10歳年上の男の人に恋してます

    私は今18歳で、高校3年生です。彼とはメッセで出会いました。 もうかれこれ1年以上やりとりをしていて、本名も顔も、働いている場所も教えてもらっています。 中途半端な付き合いをして人を傷つけたくないと話してくれていた彼が、私に好きだと言ってくれています。 ですが、年が10歳も違うんです。 私も彼のことが好きなのですが、10歳も年上の人となると、果たして本当に私のことを恋愛対象として見てくれているか不安で仕方がありません。 受験が終わったら気晴らしに遊びに行こうと誘ってもくれましたが、その場しのぎのような気がして仕方がありません。口調は真面目だし、恋愛に対してもとてもまっすぐな人です。 でも、10歳年が違うと、10歳年上の男の人は、私みたいな人をどう思っているのだろうかと考えてしまいます。もし半分遊びだったらとか、暇つぶしの話し相手とかだったら、本気で恋をしてしまっている私はどうしたらいいのか…。 それでも、話していたいから、なかなか真意が聞きだせません。ここはやはり聞いたほうがいいと思うのですが、その前に皆さんがどう思われるのか質問させていただきました。

  • 結婚してもいいものですか

    私30歳、相手30歳、交際半年未満ですが、結婚を申し込まれました。 私は、数年婚活していろんな人をみてきました。条件がよくても好きになれなかったりして、本当に自分は結婚できるのか心配になっていました。 その前にも遊び人と付き合ってしまったり、仕事は成功していてもモラルも常識もない人などもいました。 今の彼は、一般的な条件もいいし、人としてすごくしっかりしていて優しいし、私のことをよく考えてくれます。周りの友人も数人会いましたが、みな彼と同じで真面目ないい人でした。 しかし、今まで年上とばかり付き合ってきたもので、頼ったり甘えたりしてしまう部分が私にあります。 今までは仕事で悩んだり、その他うまくいかない時に相談すると、的確なアドバイスをもらっていましたが、彼はそういうことをしてはくれません。 仕事で辛かったら「耐えるしかない」という人です。 もともとはっきりいわないとわからないみたいで、私が悩んでることを話すと「俺にどうしてほしいの」という返事が返ってきます。 だからあまり彼に相談せず自分で消化するようにしたり、他の人に相談するようにしています。 ここでお伺いしたいのは、こういう違和感があっても結婚しても大丈夫かということなのですが、どうでしょうか、、? ちなみに彼は「女心がわかるように努力する」とはいっているのですが、真面目すぎるゆえに簡単には変わらなそうです。