• ベストアンサー

猿でも分かる様に…グローバルIPとプライベートIPとは何でしょうか?

猿でも分かる様に…グローバルIPとプライベートIPとは何でしょうか? そんなにPCに詳しくないのも相まってか、色々と調べても分かりません。 要するにPCの住所みたいなものでしょうか? これを家なんかで例えると… 『@@県@@市@@町@@@マンション』がグローバルIPで 『123号室』がプライベートIP??? どなたか分かりやすく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.6

乱暴な説明になりますが… グローバルアドレスは、外線電話番号 プライベートアドレスは、内線電話番号 ついでにブロードバンドルータは、電話交換手ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • FMVNB50GJ
  • ベストアンサー率27% (411/1520)
回答No.5

サルには日本語は通用しないが。 『@@県@@市@@町@@@マンション、123号室』がグローバルで、 質問者さんが123号室の中の部屋に番号を振れば、それがプライベート、ではないか。 PCの住所というか、電話番号のようなものではないか。内線はプライベートになる。 ルーター使えば、ルーターに電話番号、ルーター以下のパソコンに内線番号、とか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.4

グローバルアドレスはその名のとおりグローバルな環境で唯一なアドレスをさします。 従って世界中のどこからでもそのIPアドレスはピンポイントでそのIPアドレスの持ち主(ホスト)が指定されます。 あなたのたとえで言えば >『@@県@@市@@町@@@マンション』がグローバルIPで @@国も含めた範囲になりますが先に書いたピンポイントはホストと言ってもそれがPCなどのコンピュータとは限りません。 世界中を範疇とする広域ネットワークなのでWANの環境(Widw Area Network)といえます。 プライベートIPアドレス(ローカルIPアドレス)は プライベートネットワーク(外部から利用できないLANなど)のアドレスとして使うことができるものです。 外部から参照されませんから同じIPアドレスが異なるローカル環境であればいくらでも存在します。 つまり外部から遮断された環境で使用するIPアドレスのことです。 ゆまりLocal Aerai NetWork です。 個人的なインターネットの接続で言えば このローカルアドレスの範疇の機器をグローバルアドレス環境に接続することです。 その間には異なるネットワーク間を取り持つルーターが存在することになります。 端折って言えばルーターは郵便番号仕分機みたいなものですね。 IPアドレスにはその規模によってクラス分けがありますのでそのあたりも勉強してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.3

まあ、1台のパソコンは、ローカルIPとグローバルIPと両方同時に持っているって言う解釈でも良いです。イントラネット側が、ローカルで、インターネット側が、グローバル。 両方とも、固定と自動と両方選べます。機器ごとについているMACアドレスに対して、相手の機器が、あなたは、私のネットワークの中で、何番のIPですか?って、名前解決してくるって、ことで、名前解決で、検索して、調べてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.2

う~ん。どう例えれば良いだろう? まぁ、貴方の考え方でも間違いではないですね。 貴方の考え方であれば、マンションを「区切り」としてマンションより広義○○県~がグローバル。 マンションより狭義の○○号室がプライベート(ローカル)。 という考え方でOKです。 これをネットワークで言うと、ルータが区切りと見て良いかな。 (ケースバイケースではありますけど) 通信の基地局等から貴方の家のルータまでがグローバルIP。 ルータから家庭内に這わせた家庭内LANがプライベートIP。 モデムから直繋ぎの場合は、全てグローバル。 ただ、メーカとかプロバイダとかそういったところで用語がごちゃ混ぜになってたりするので。 プロバイダによっては、 動的IPをグローバル、固定IPをプライベートと呼ぶところもあったりするので。 上記が絶対的な解釈というわけでもないかなぁ。 ただ、上記が一般的な解釈かと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiomyau
  • ベストアンサー率43% (555/1280)
回答No.1

グローバルIPはインターネット上で使われるIPで、インターネットに接続しているパソコンであれば 基本的にどこからもアクセスできるIPアドレスになります。 ローカルIPはルーターの内側のIPになります。家の中のPCなどに割り振られたものになります。 どちらかといえば住所がグローバルIPで 家の中のどの部屋とかどの場所というのがローカルIPになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プライベートIPでの通信

    お世話になります。 前に住んでいた マンションでは動的プライベートIPの為、規約にメッセンジャーやオンラインゲームは使用できないという内容がありました。現住所では動的グローバルIP割り振りでルーター使用によりルーター以下3台のパソコンよりメッセンジャーが正常に使用できております。 前のマンションの各部屋を今の環境のルーター以下のプライベートIP割り振りに例えると前のマンションでも使用できたのかな?と思いますが実際は使えないのでしょうか?

  • グローバルIPとプライベートIPについて

    IPの仕組みについてよくわかっていないので、猿でもわかるように説明していただけると助かります。 グローバルIPは(IPv4では)ネットワークに対してひとつ割り当てられるもので、LAN内ではプライベートIPを使うということはわかっているつもりです。 たとえば、とあるLAN内にあるサーバーのプライベートIPが192.168.1.50だったとします。 外部から、このLANのサーバーにアクセスする際、グローバルIPだけではそのLANのどの端末か、ということまでわからないと思うのですが、一般的にはどのように指定するのでしょうか? 具体的には、たとえばEXSiのサーバーがネットワークAにあったとして、EXSiのクライアントで、ネットワークBからこのサーバーにアクセスしたいとすると(グローバルIPが変動するとかそういう話は無しとして)どのようにサーバーのアドレスを指定するのでしょうか? クライアント側にはグローバールIPを入力するだけではLAN内の"どこ"にサーバーがあるかわからないか、思うのですが、どうなのでしょうか?

  • プライベートIPって

    いろいろ損なところがありますよね。(メッセとかMMOとか) マンションがプライベートIPしか割り当てないところと契約して どうしようか迷っています。(今フレッツISDN。光収容。しかもすべて終了) プライベートIPが唯一の難点なんです。 だから損なところを教えてください。 メッセとかもいまいち理解していないのでよろしくお願いします。

  • グローバルIPとプライベートIP

    現在、無線LANルータでPCにネット接続しています。 Wi-Fiの通信状況のことで、プライベートIPでは通信が出来ないことがあるらしく、グローバルIPなら成功するようです。 なのでグローバルIPにしたいのですが、自分のIPがどっちなのかも分りません。 チャットに入った時などに出るIPは125から始まります。 プロパイダはJCOMです。 プライベートIPなのなら、グローバルIPへの変更は可能ですか? プロキシが無料だと聞きましたが・・・。

  • 入力された住所から都道府県の後ろにある空白を削除

    例 ○○県 〇〇市〇〇町1-1 マンション1号室 ○○県 〇〇市〇〇町1-1マンション2号室 ○○県〇〇市〇〇町1-1マンション3号室 上記の例ような都道府県の後ろや番地の後ろに空白があったりなかったりする住所が格納されている配列があります 都道府県の後ろの空白だけ削除してそれ以降の空白は無視したいです replace(' ','')では都道府県の部分以外の空白も削除されてしまうので困っています

  • プライベートIPについて

    一つ疑問があります。 プライベートIPでのIPアドレス重複についてです。 Pc1とPc2とPc3があるとして、Pc2,Pc3両方とも IPアドレス1.10.10.5 であり netmaskが255.0.0.0 とした場合,不思議な現象がおきました。 Pc1はIP1.10.10.5に送ることができました。 Pc2でPc1にパケットを送ったときには応答なし! Pc2が1.10.10.5にパケットを送ったときには応答がありました。 Pc3がPC1に送ったとき、IP 1.10.10.5に送ったとき、両方にパケットを送ることができました。 このような現象が起こる原因はどのような理由があるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • プライベートIPアドレス

    【IPアドレス】インターネットやイントラネットなどのネットワークに接続されたコンピュータや通信機器1台1台に割り振られた識別番号。 となっていますが、 イントラネットのPCは、グローバルIPアドレスは持たず、プライベートIPアドレスを持っているのでしょうか? それとも、ネットに接続するPCは全て、 グローバルとプライベートの両方のIPアドレスを持っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • プライベートIPからのHTTP通信のしくみ

    プライベートIPを持つPCからHTTPでホームページを見る場合の仕組みについて質問です。 家では一般的な無線LANを使用してインターネットに接続しているため、IPアドレスはプライベートIPアドレス(192.168.xxx.xxx)となっています。 この場合、プライベートIPのPCがグローバルIPを持つ外部サーバにアクセスする場合には、ブロードバンドルータを通過するので、外部サーバはリクエスト元のブロードバンドルータのIPアドレスはわかっても、その先にあるプライベートIPは知らないと理解しています。 そのため、外部サーバはレスポンスをブロードバンドルータのIPアドレスに返却すると考えているのですが、そのレスポンスはどのようにしてグロードバンドルータからリクエスト元のプライベートIPアドレスのPCを判別するのでしょうか? 通信の仕組みを解説しているサイトには、ローカルLANではIPマスカレードなどによって、ポート番号で特定のPCに通信を振り分けることで、ひとつのグローバルIPアドレスに複数のプライベートIPのPCによる通信を実現しているとありますが、自宅のルータの設定をみてもIPマスカレードは設定されていないように見えます。。。 (HTTPは代表的なプロトコルなので、暗黙的にデフォルトで設定されている?) 初歩的な質問ですが、回答や参考になるサイトがあれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 OS:Ubuntu 11.10 ブロードバンドルータ:WZR-HP-AG300H

  • グローバルIPとプライベートIPについて

    ソフトウェア開発技術者の平成20年春の問題をやっていて、腑に落ちないところがあります。 質問は二つです。 外出先のクライアントのPCからルータA(外出先からインターネットへつなぐためのもの)を通じて、インターネット経由で自宅のネットワークのルータBにアクセスをして、そこからアドレス変換をすることによりサーバにアクセス要求パケットを送信するという類のものなのですが…。 アクセス経路で、あるネットワーク内に存在するクライアントPCからそのPCをネットへつなぐためのルータにアクセスする時に送信元IPアドレスが「192.168.1.10」とクライアントPCのプライベートアドレスになっていました。   ところが、ルータAから別のネットワークのルータBにつなぐときは、送信元のIPアドレスが「61.xxx.42.94」とグローバルIPアドレスになっていました。 (1) 送信元IPアドレスのプライベートとグローバルIPアドレスが変わってくるのは何が原因なのでしょうか? 自分なりに考えてみると、別のネットワークにパケットを送るときは一旦プライベートアドレスからグローバルIPアドレスに変換する必要があるため。と解釈したのですが、正しかったでしょうか。 また、ホームネットワークのルータBに来て目的のサーバにパケットを送るときに、そのルータBから「そのネットワーク内の目的のサーバ」への送信元IPアドレスがパケットが送られてきたネットーワークのグローバルIPアドレスである「61.xxx.42.94」となっていました。 (2)しかし、ルータBは別のネットワークの中に属するものでありその送信元アドレスがなぜそう表示されるのかわかりません。 これは、目的のサーバからのパケットの応答がある場合に、ルータAからクライアントPCに帰るときも同様で、ルータBが存在する方のグローバルIPアドレスである「202.yyy.63.242」が使われていました。 以上二つです。二つともIPアドレスに関する質問です。よろしくお願いします。

  • プライベートIPの割り振りについて。

    宜しくお願いします。 カテゴリーがわからず、こちらに投稿させて頂きました。 (間違っていたらすいません) ネットワークの話です。 環境PC:デスクトップPC1台、ノートPC1台 バッファロー製・ルーター 自分の環境ではちょっとわからないのですが、 ルーターから割り振られるプライベートIPについて 質問です。 今、VPNで外からノートPCを使いリモートアクセスをやっているのですが、 プライベートIPの割り振りに素朴な疑問を感じました。 まず、ルーターはゲートウェイなので192.168~.01 次の有線で繋がっているPCの最後の番号は「02」 そしてノートPCは「03」と割り振られています。 パソコンが増えていけばそれだけプライベートIPが 割り振られるのはわかります。(最大数もありますが) で、例えばなんですが、(私の環境は無視して頂いて) PCが10台あるとします。 そうすると ルーターは192.168~.01 PCは、 (PCの台数) (割り振られたIPの後ろの番号) PC1・・・・・.02 PC2・・・・・.03 PC3・・・・・.04 PC4・・・・・.05 PC5・・・・・.06 PC6・・・・・.07 PC7・・・・・.08 PC8・・・・・.09 PC9・・・・・.10 PC10・・・・・.11 となると思いますが、(その他周辺機器はなしとして) それを全部電源をOFFにして、また同時にONにしたら IPはどのように割り振られるのでしょうか。 同時にといっても人間の行う作業ですから、 若干時間のズレが生じるかも知れません。 繋がった順番からIPが割り振られるのでしょうか? それともルーターかPCが前に割り振られていた番号を覚えていて それを優先的に使用しようとするのでしょうか? 素朴な質問ですが、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりの紙を撤去したがエラーメッセージが消えず印刷が出来ない。ホームオフィスで印刷トラブルに悩んでいませんか?ブラザー製品の紙詰まりの解決方法をご紹介します。
  • パソコンのOSはWindows10で、接続は有線LAN・無線LANです。ひかり回線を利用しています。ブラザー製品の印刷トラブルに困っている方におすすめの解決方法をご紹介します。
  • ブラザー製品の印刷機で紙詰まりが発生し、紙を撤去した後もエラーメッセージが表示され印刷ができません。Windows10のホームオフィスで印刷トラブルに悩んでいる方に、紙詰まりの解決方法をご紹介します。
回答を見る