• 締切済み

広告企画を担当している者です。

広告企画を担当している者です。 その広告企画の中で、既に出版されている本のタイトルを「キャッチコピー」として使用したいと考えております。 このように、本のタイトルを無断で広告に使用することは、著作権法に抵触するのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

著作権法違反ではないのですが、著者が関係しているのかと誤解される表記をすると、「不正競争防止法」違反として処罰される可能性があります。 被害に遭ったら-権利侵害とは-不正競争防止法違反とは {政府模倣品・海賊版対策総合窓口} http://www.meti.go.jp/policy/ipr/infringe/about/unfair.html 事前に著者に了解を取っておくことで、勘違いされたとしても構わない状態だと著作者が認識して、後のトラブルを起こさないようにしておくべきでしょう。(この場合、「誰々の書籍です」と出典を書いても、ますますご本人が関係しているものと思われる表現になってしまう)

akskdkfkgk
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 事前了解を得る方向で動きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出版物に広告のキャッチコピーを掲載します著作権に問題はないのでしょうか

    出版物に広告のキャッチコピーを掲載します著作権に問題はないのでしょうか。 あるいは、広告主に承諾が必要なのでしょうか

  • 企画案だけ盗まれる?

    ライターなのですが、もし画期的な企画を思いつき、普段お付き合いしている出版社に企画書を送付したとします。 結局、わたし自身採用されずにその企画の案のみ奪われた(のちに別の方が書いて本になった)場合、その出版社は法に触れるのでしょうか。 わたしは何か訴えることができるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 著作権 企画書での使用について

    連続での質問になりますがご容赦下さい。 (質問が長くなるので2つに分けました) 著作権法についてかなり疎いのですが、以下の例は著作権法違反になるかどうかお教え下さい。 ここでは「それくらい誰でもやってることだし大丈夫」のような回答ではなく、法律に則って堂々と行って良いのかどうかを知りたいです。 1.会社が購入した本やDVDの資料をスキャニングなどして企画書(紙やPDF等)に使用する  (企画書は複製して関係者に配られ会議などで使用されるとする) 2.1の資料が個人が購入したものだった場合 3.ウェブサイトで閲覧できる著作権フリーと書かれている画像を企画書に使用する 以上、お分かりになられる方いらっしゃいましたらどうかご回答よろしくお願いします。

  • うさんくさい広告。

    こんにちわ。よく雑誌などに「身長が伸びる」という広告って掲載されてますよね。私は身長が低いのでついつい読んでしまうのですが、みなさんはアレってどう思います?うさんくさいと思いませんか?私が知っている限り、身長法には薬による方法と、器具による方法と、ヨガによる方法があるらしいのですが、キャッチコピーも「骨がある限り伸びる」とか「成長期を過ぎても伸びる」などといまいち信用できない広告ばかりな気がします。そこでデザインやキャッチコピーを変えるとしたらどんなのがいいと思いますか?また、このような身長法を実際に経験された方などの意見も聞かせてください。お願いします。

  • 企画出版したい!

    タイトル通り、書籍を企画出版したいです。 知り合いのつてを使って、出版社の編集者とやりとりするところまでは 達成できたのですが、 本のコンセプトが弱いのと、販促方法が甘くて売れる見込みがないことから 断られました。 再チャレンジしたいです。 どうやったら編集者の人を納得させられますでしょうか。 経験者の方(自費出版除く)、アドバイスできる範囲でご教示いただけたら幸いです。

  • 広告や印刷物の著作権

    広告原稿や、パンフレット等を発注している制作会社がありますが、諸事情により他の制作会社に発注先を変えようと考えています。新しい制作会社で、広告のリニューアルや、文字訂正などもさせたいのですが、著作権など法律的な問題はあるのでしょうか? キャッチコピーやデザインを真似て同じようなものを制作した場合も含めて、お教え下さい。 また、その辺の著作権についてわかりやすく解説しているHP等があれば、勉強したいと思いますが、そのようなものはありますか?

  • 著作権を侵害しているかどうか教えて下さい

    ある著作のコンセプトを讃える為に、その著作を基調にした本を書きました。出版しようと思います。いくつかの作者独自の単語を「 」つきで引用し、文章の中に織り交ぜています。一つ一つには引用元の著作名を記載していませんが、あとがきの文中に「この物語は、◯◯氏の「□□□」(出版社名)を基調にしております。」と、作者名、著作名、出版社名を明記しております。著作権法に抵触するのでしょうか?教えて下さい。

  • 商標の効力は広告のコピーにも及びますか

    例えばA社が育毛剤で「ふさふさ」という言葉を商標登録している場合、B社は育毛剤の広告のキャッチコピーに「ふさふさな毎日を…」のように商標を含む語句を使用することはできるのでしょうか。よろしくご教授下さいますようお願い致します。

  • 弊社は広告企画制作会社です。

    弊社は広告企画制作会社です。 以前、あるキャンペーンの告知物を行っておりましたが、制作途中から大手広告代理店・博報堂さんが、 得意先との間に入り、そこを通して仕事をしてくれと言われました。 現在は制作から弊社はいつのまにか外されました。 当初していた告知物も博報堂さんが改めてデザインするのなら、全く違うデザインのものを制作されていたらよかったのですが、弊社が制作した地図・レイアウトなど全く同じで、一部色と写真と文字の書体を変えただけで、博報堂の営業担当者は、色と文字の書体と写真が少し変わっているから、博報堂のオリジナルデザインなので、悪く言われる筋合いはないとのこと。 そして、今回も一度貸した数点の写真を勝手にポスターに使用しており、カメラマンからの指摘ではじめて知った次第です。その得意先の方には厳重注意しましたが、博報堂からは一切の謝罪も連絡もありません。大手広告代理店であり、クリエイティブの著作権を守る!などと進言しているのに、やっていることは著作権の乱用です。何度も同じことをされており、その度、得意先が間に入って仲裁をしますが、謝罪はその得意先からだけで博報堂からは一切ありません。得意先との関係は良好なので事を大きくしたくないのですが、あまりにもモラルに反している博報堂の営業と制作には憤りを感じています。どのように対処すべきでしょうか。

  • 漫画を題材とした自己啓発本の執筆について

    先日、書籍の執筆を依頼されました。 内容は、現在、某少年漫画誌で、掲載中の有名な漫画を題材にした自己啓発本になります。 担当者との打ち合わせで、原稿内では、主人公の性格やシーンに触れることが、多々あるプロットが出来上がりました。 しかし、ふと 「これは、著作権の違反になるのではないか?」 と心配になってしまいました。 そこで担当者に聞いてみたのですが、 「結構、そういう本が出ているので大丈夫じゃないですか?責任はとりますよ~」 と言われました。 本当に著作権や商標権に抵触しないのでしょうか? 多くの出版されている作品は、使用料金を支払っているのでしょうか? 自分で調べてみようと思ったのですが、同人誌の著作権違反を見付けることができたのですが、関連本に関する情報を得ることができませんでした。 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。