解説:英字新聞社ジャパンタイムズのエッセイについての質問

このQ&Aのポイント
  • 英字新聞社ジャパンタイムズのエッセイについての質問です。
  • 質問内容は、文章中の特定の表現や文法についての疑問です。
  • 具体的には、文中の「fingers the size of cigars」や「bags of charcoal and coke」などの表現の意味や文法的な関係についての質問があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

英字新聞社ジャパンタイムズ > Essayの質問です

 今晩は。  英字新聞社ジャパンタイムズ > Essay >Honing appreciation(By Kit Pancoast Nagamura) (http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/english_news/essay/2009/ey20091204/ey20091204main.htm)について質問します。 宜しくお願いします。 (1) Third-generation blacksmith Nobuyuki Ikegami, Vulcan-like, manages fire with powerful forearms and fingers the size of cigars, fashioning tools known worldwide for excellence.  このfingers とthe size of cigars, とは文法的にはどのようにつながるのでしょうか。  例えばfingers ( that is like ) the size of cigars, みたいな感じでしょうか?  fashioning 以下は、forearms と fingers を主語とするの分詞構文?だと思うのですが?  一般的にこのような書き方って結構するものなのでしょうか、それともこの人の独特な書き方なのでしょうか。 (2) I returned and stood outside the workroom amongst bags of charcoal and coke.  この意味が全く分かりません、workroom と bags の関係はどのような関係なのでしょうか?( amongst の意味が不明です)  (3) I stood around watching him hammer, heat, and shape one tool for about an hour.  ここは一体どのように訳するのでしょうか? him と hammer, heat, shape 、one tool の関係は文法的に分かりません。  (1)の疑問と同じかもしれませんが?  (4) I was a dullard receiving my chisel, too ignorant to know where to begin an appreciation of it.  a dullard receiving my chisel の文法的な構成はどのようになっているのでしょうか、  意味は何となく分かるのですが。。。 以上宜しくお願いします。

  • htgo
  • お礼率33% (407/1224)
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

(1) the size of ですが、こちらで例がいくつかご覧になれます。 http://eow.alc.co.jp/%22the+size+of%22/UTF-8/ bunch of flowers the size of ~サイズの花束 even for a company the size of ~規模の企業にとってさえ  make balls the size of a baseball 野球ボールくらいの大きさのボールを作る in an area the size of a fingernail 指の爪ほどの大きさの範囲で ということで、こういう言い方をするものなんですね。勉強になりました。 fashioning 以下はNobuyuki Ikegami を主語とする分詞構文だと思います。 このような書き方はよく見ますので一般的だと思います。 (2) I returned and stood outside the workroom amongst bags of charcoal and coke. amongst=among ですから、「作業場の外の、炭やコークスが入った袋に囲まれたところに立った」ということではないでしょうか。 outside the workroom とamongst bags .... とは同格ではないかと思います。作業場はとても狭いところのようですから、そのすぐ外の、コークスや炭の袋が置いてあるところのすき間に立って、仕事の様子を見ていたのではないでしょうか。 (3) I stood around watching him hammer, heat, and shape one tool for about an hour. watch は知覚動詞ですので、「watch+人+動詞の原形」という形になっていますね。「彼が1つの道具を槌(つち)で叩き、熱し、形作っていくのを見ていた」ということです。 (4) I was a dullard receiving my chisel, too ignorant to know where to begin an appreciation of it. receiving は分詞構文ではないでしょうか。 Receiving my chisel, I was a dullard. と考えれば分かりやすいと思います。「ノミを受け取って、私はボーッとしてしまった」ということでは。 too ignorant 以下はdullard の説明でしょう。「何とお礼の言葉を述べたらいいものやら見当がつかず、ただボーッとしていた」ということかと思います。

htgo
質問者

お礼

 tjhirokoさん、回答有り難う御座いました。  う~ん、成るほどという感じです。。。。  全体的にもっとカンマで区切ってよって感じですが、nativeにとっては簡単に理解出来る構文なのでしょうかね???  どうもこの人独特の構文(言い回し?)みたいな気もするのですが、、、、  まぁ所詮は、日本人にはなかなか理解出来ないニュアンスではあるような気がするのですが。  今後とも宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • ★ジャパンタイムズのEssay(Midsummer night's dream)について質問です。

    ★またまた、ジャパンタイムズのEssay(Midsummer night's dream)について質問です、宜しくお願いします。 (http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/english_news/essay/2007/ey20070803/ey20070803main.htm) ・・・It said, "Know this: something is truly perfect only when it is completely free of hinges!" ★この「something is ・・・of hinges」は具体的にはどのような意味なのでしょうか。 ・・・I concluded that the voice might have a point, on some level too deep for me to fathom. But there was one painfully obvious hole in its logic. If perfect things were all free from hinges, what would the perfect hinge look like? ★上記の「on some level」これは具体的にはどのような意味なのでしょうか。「あるレべルにしか到達していない私にとっては」と言う意味でしょうか。 ・・・I, for one, suspect our dream-machine is a toy provided to us chiefly for our personal entertainment. And -- perish the thought -- just maybe for that of our neighbors. ・・・・・・・ Like any media, though, busy people will want to think twice before indulging in the luxury pastime that is midnight dream analysis. ★この「chiefly」、「just maybe for that of our neighbors」「analysis」はどのように訳せばよいのでしょうか。 「just maybe for that of our neighbors」は「for our personal entertainment」との対比だろうという気はしているのですが・・・。 以上宜しくお願いします。

  • ★ジャパンタイムズのEssay(A place like that)について質問です。

    ★ジャパンタイムズのEssay(A place like that)について質問です。 英語のニュース | ジャパンタイムズ [週刊STオンライン] ― 英語学習サイト ★“ Its first message was : What a sensitive and peace-loving person am I ; ……Beneath that was a half-conscious contempt for people who do live there …… ※上の文章で「What a ……am I」は具体的にどのように訳するので しょうか。 ※「Beneath……」以下の内容はなんとなく分かるのですが、 「Beneath」の文法的な役割は何でしょうか。 「Beneath that」で分詞構文的(名詞節)な用法なのでしょうか、 「that」は関係代名詞とも思えるのですが。 これは副詞として使われていると思われますが、このように使われ る用法は他の副詞にもあるのでしょうか。 ※また、英文の中でよく出てくる、「;」と「:」にはどのような意味と それぞれの違いがあるのでしょうか。 ★And more than once I have heard opponents of the Liberal Democratic Party’s proposed new Constitution , which would give the Japanese government full military powers , say , “ If it passes , Japan will become like Okinawa ! “ ……. ※この「proposed」の部分は「opponents of new Constitution proposed by Liberal Democratic Party」か「the Liberal Democratic Party’s proposing new Constitution」とすべきではな いかと思うのですが、原文での「proposed」の文法的役割はどのよう なものでしょうか。 ※「If it passes 」は未来のことだと思うのですが、「will」は必要 ないのですか、次の文章は「Japan will become ….」と「will」が あるのですが。 時制と仮定法との関係でしょうか。 ★To maintain that illusion , they think as little as possible about the Japan-U.S. Security Treaty and the U.S. bases that it brings to Japan ……. ※この「….bases that it brings to Japan…」では「that」は 「bases」を先行詞とする関係代名詞だとおもうのですが、どのように 訳するのでしょうか。 また、2文にした場合には「(that) it brings ….」にはどのよ うな単語が補ぎなわれるのでしょうか。

  • ジャパンタイムスのEssay(Self-confidence vs. overconfidence)の和訳です

    またまたお願いです、宜しくお願いします。 ジャパンタイムスのEssay(Self-confidence vs. overconfidence)の内容に歯が立ちません、宜しくお願いします。 (http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/english_news/essay/2007/ey20070727/ey20070727main.htm) ・・・・「If a child is not doing well at school, or exhibiting anti-social behavior, parents are told it's because their child lacks self-esteem. ・・・「Recent studies, though, suggest that this emphasis on self-confidence denies children the tools they need to achieve success in adulthood both personally and professionally.」・・・・ ★・・・denies children the tools・・・・これはどのように訳するのでしょうか、 denies が「S+V+O+O」の文型をとっているのは分かるのですが・・・ ・・・「But when the U.S. students evaluated their performance, they rated themselves much higher than the Asian students.」・・・・ ★この「But when」はどのように訳せばよいのでしょうか。 ・・・「Countries where "self" is defined in relation to others /and/ seldom expressed through displays of individualism/ or /excessive self-regard are often criticized for fostering conformity and inhibiting creativity.」・・・・ ★「Countries where "self" is defined in relation to others」 の意味が理解できません ・・・「I have heard people in Japan express envy for what they believe is America's superior school system, where individualism and creativity are fostered.」・・・・ ★「・・・envy for what・・・」意味はなんとなく分かるのですが、キッチリ訳すとどどのような意味に。 またenvy forとかは一般的にどのような場合に使われるのでしょうか。

  • この英文の日本語訳を教えてください(ジャパンタイムズの抜粋です)

     以下の質問について宜しくお願いします。  ジャパンタイムズの「Essay(Bearing history)」を読んでの訳が分かりません、宜しくお願いします。(http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/english_news/essay/essay.htm) He has stunned the nation by announcing that the bombings were -- how do you translate that vague expression "sho ga nai" -- I guess "unavoidable" is closest. ・・・・・Kyuma probably would have preferred it if he could have said the bombings never happened.・・・・Depending on the situation, "defense" can mean slaughtering a couple of hundred thousand citizens.・・・・Tough luck for you folks who happened to be living there at the time, but what the hell, war is hard on everybody. (Maybe "what the hell" would be a good translation into American English of "sho ga nai.") ・・・・・・・・・But this is interesting: The only way to control Japan's right-wing militarists is to have the Americans come in and bomb them into submission? 1.「Kyuma probably would have preferred it」、ここで言っている「it」とは「if以下」のことでしょうか?  もしそうなら、文法的には(目的)節を受けているので、「it」は必要ないのではと思うのですが。 2.「a couple of hundred thousand」、はreffernceで「数10万」と訳されてますが、「20~30万」と訳するのが適切ではないのでしょうか。 3.「but what the hell」は、「しょうがない」と意訳されていますが、最初に「Tough luck for you folks(不幸にもそこにいた貴方・・)」で始まっているのなら、「what the hell」は「そしてそれは地獄のような・・」とつながるのではないでしょうか、そうなら「but」で受けるべきではなく、「so」のような肯定的な受け方とすべきと思うのですが。そもそも「しょうがない」とここは訳すべきところなのでしょうか。筆者の気持ち次第のところもあるとは思いますが。この辺の微妙なニュアンスが今一よく理解できません。 4. 「bomb them into submission?」は、「to have the Americans come in」と並ぶ内容と思いますが、意味としては理解できるのですが、具体的には「bomb」はこの場合どのような役割を果たしているのでしょうか、また「to have」とはどのように繋がるのでしょうか。 「them」は何を指して「bomb」との関連はどのようなものでしょうか。 以上宜しくお願いします。

  • 和訳お願いします

    I want to know how many scars you have and memorize the shape of your tongue, I want to climb the curve of your lower back and count your vertebrae your ribs your fingers your goose bumps. I want to chart the topography of your amatomy and be fluent in your body language. I want you,entire. すみません。 宜しくお願いします。

  • 英語訳をお願いします

    英語訳をお願いします。 ある人がTwitterでこうつぶやいています。 "Oh, you still believe that human beings are fundamentally good? Let's see what I can do to change that..." -every anonymous commenter それに対して I wish keyboards/pads could recognize when d-bags are being d-bags and shock the shit out of their fingers. こう返答していますが・・・ 最初の文は「匿名でブログにコメントすることは基本的に人として良いことですか?」というような意味でしょうか? よろしくお願いします

  • 英語についての質問

    In this segment we begin with Cantata No. 2--for the 2nd Day of Christmas from Bach's Christmas Oratorio, which draws heavily from the Gospel of Luke and includes the oft-told story of the shepherds in the fields receiving an angelic surprise. という文章があり、初めの部分を削り以下のような文章に短くしたのですが、文法的におかしくないでしょうか? The part II draws heavily from the Gospel of Luke and includes the oft-told story of the shepherds in the fields receiving an angelic surprise. あとoft-toldは、発音的にはoften toldで良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 文法の質問です

    America's invasion of Iraq has turned into an utter, complete, absolute, total catastrophe. By complete, I mean a catastrophe for Iraq, a catastrophe for America, a catastrophe for the Sunni people, a catastrophe for the Shia people, a catastrophe for the world. 上記英文の By complete は文法的にはどう説明するのでしょうか? 出典は↓です。 http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/english_news/essay/2007/ey20070126/ey20070126main.htm

  • ジャパンタイムズ

    ジャパンタイムズの社員採用情報がどこを捜してもありません。去年は募集がなかったので、今年もないんでしょうか。

  • ジャパンタイムズについて

    ジャパンタイムズの新卒採用について知りたいんですけど、ネット上で見つけることができません。ご存知の方どのHPにあるか教えていただけませんか。