• ベストアンサー

雇用保険給付対象について

雇用保険受給についてお教え下さい。 2社合算して12ヶ月雇用保険に加入してると思いハローワークに 手続きに行ったら11.5ヶ月なので給付出来ないと告げられました。 説明がよく理解できなかった為、助けて下さい。 A社ではH21年3月9日~10月31日まで働き、 B社ではH20年4月24~8月31日まで働きました。 どちらも自己都合で退職しております。 どちらも1日付けで働いてたら対象になってたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

月数の数え方は退職日から遡って数えます、そして最後の月が1ヶ月に満たない場合は下記のようになります。 A.日数が15日未満の場合 賃金支払基礎日数11日以上であるなしにかかわらず、カウントされません。 B.日数が15日以上の場合 B-1.賃金支払基礎日数11日以上でない場合 カウントされません B-2.賃金支払基礎日数11日以上の場合 0.5ヶ月としてカウントされます ですから質問者の方の場合は >A社ではH21年3月9日~10月31日まで働き、 10月31日から遡ると10月~4月までで7ヶ月・・・(1) 3月はB-2に該当して0.5ヶ月・・・(2) >B社ではH20年4月24~8月31日まで働きました。 8月31日から遡ると8月~5月まででで4ヶ月・・・(3) 4月はAに該当して0ヶ月・・・(4) (1)+(2)+(3)+(4)=11.5ヶ月 >2社合算して12ヶ月雇用保険に加入してると思いハローワークに 手続きに行ったら11.5ヶ月なので給付出来ないと告げられました。 確かにそうなります。 >どちらも1日付けで働いてたら対象になってたのでしょうか? それでも良かったですのですが ア.Bで4月16日以前から働く イ.Bで9月8日以降に辞める ウ.Aで3月1日以前から働く エ.Aで11月8日以降に辞める 上記のア、イ、ウ、エのいずれかならば良かったのです。

latelo
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます! 非常に分かりやすく解説して頂きとても感謝しております。 あやふやな部分が解決できてとても助かりました。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> 手続きに行ったら11.5ヶ月なので給付出来ないと告げられました。 雇用保険の受給資格を判断する月数は、法第14条により次の様な決め方とされております。 ・被保険者期間を下記のように区切る ・その期間が1ヶ月であり[離職応答日がある]、賃金の支払い対象となった日数が11日以上⇒1ヶ月とみる ・その期間が1ヶ月に満たない[離職応答日がない]が15日以上あり、賃金の支払い対象となった日数が11日以上⇒0.5ヶ月とみる ・その期間が1ヶ月に満たない[離職応答日がない]上に、15日未満  ⇒計算対象外 よって、あなたの月数は11.5月となってしまう。 期間       日数 換算期間 21/10/1-10/31 31 1 21/09/1-09/30 30 1 21/08/1-08/31 31 1 21/07/1-07/31 31 1 21/06/1-06/30 30 1 21/05/1-05/31 31 1 21/04/1-04/30 30 1 21/03/9-03/31 23 0.5 20/08/1-08/31 31 1 20/07/1-07/31 31 1 20/06/1-06/30 30 1 20/05/1-05/31 31 1 20/04/24-04/30 7 対象外 > どちらも1日付けで働いてたら対象になってたのでしょうか? 結果から言えば、ご推察の通りです。

latelo
質問者

お礼

さっそくご回答頂きありがとうございます! 判断方法とても理解できました。 日付の表までご記入して頂きありがとうございます。 非常に分かりやすかったです! 今回はアドバイス頂き大変助かりました。 感謝しております!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業給付金(雇用保険)の受給中に雇用保険に加入させられる会社にアルバイ

    失業給付金(雇用保険)の受給中に雇用保険に加入させられる会社にアルバイトで6月1日付け入社、勤務を始めてしまいました。先日の認定日に、3ヶ月の給付期間(7月最後)が2ヶ月延長される旨の説明をされました。となると、給付金をあと3ヶ月もらい続け、職安の規定内アルバイトをしながらのほうが収入は高く職探しもやり安くなる事が分かりました。入社した会社は雇用期間が定められており就職手当も対象外。雇用保険に加入させられれば給付金はストップすると聞きました。まだ会社は加入手続きを始めてないようですが、来月10日までは済ませるはずです。一度雇用保険加入の手続きをされてしまったら、その後に退職しても来月からの給付金はもう受け取れなくなるでしょうか?また今から急いで退職すれば加入手続きを中断してもらう事は可能でしょうか?

  • 雇用保険遡って支払いできるでしょうか?

    平成20年5月から8月まで4ヶ月派遣としてフルタイムで就業していました。(1日7.5時間、週5日)自己都合で辞め、その後ブランクがあり平成21年3月から10月まで契約社員として8ヶ月フルタイムで就業していました。そこで雇用保険受給対象には過去2年間に雇用保険加入が12ヶ月以上あれば合算出来るとネット上で知りました。2社合わせると12ヶ月になるので受給希望なのですが、最初の派遣元では雇用保険未加入であり離職票も貰っていません。派遣を辞めて1年3ヶ月経過しておりますが、もし遡って払えるとしたら合算できるでしょうか?ご存知であればお教え頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 雇用保険、教育給付金制度につきまして。

    教育給付金制度につきまして。 突然のご質問になりまして申し訳ありません。 今回お聞きしたいことがありまして、書き込みさせて頂きました。 現在、2008年4月1日から派遣社員として働いております。 前職では10ヶ月間の勤務でしたが、雇用保険を毎月給料から引かれており、 明細書にも記載されていました。 ですが、今回派遣として働く事となり、様々なサイトを調べ雇用保険の加入条件などを見ておりましたら、 「自分は対象外なのかな」と思っております。 今の派遣先の契約が 3ヶ月更新 1日8時間勤務×5日 の契約で仕事をしています。 教育給付金を受給するには1年以上の加入とあります。(初回です) 私の場合、前職で10ヶ月加入しておりまして、今回の派遣の3ヶ月、あわせて 13ヶ月で受給の資格があるものだと思い込んでいました。 しかし、今回の派遣で働く上での雇用保険の加入は無理で、まったくカウントされないものなのでしょうか。 今すぐ雇用保険に加入することが出来、3ヶ月間の支払いで(計13ヶ月)教育給付金を受給する資格は得れるのでしょうか。 派遣会社から送られてきた「健康保険 被保険者証」があります。 派遣会社に言えば加入できるものなのでしょうか。 教育給付金制度を利用いたしまして、スクールに通う予定を立てております。 長くなり申し訳ありませんが、お教え頂けましたら幸いでございます。 よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険(失業保険)の受給資格について

    アドバイスください。 以下の状況での出産・育児における受給資格(給付)はあるのでしょうか? (状況) 昨年、11月より常勤になり雇用保険に加入しました。先日妊娠していることが発覚し予定日は11月1日でした。予定では8月ぐらいまでは働いて退職することになりそうです。 そうなると、加入期間は10か月となります。ちなみに前回の雇用保険の加入していた時期は2年以上になるので今回と合算にはならないと考えます。通常ですと、加入期間が1年未満になるので受給資格がないと思いますが「特定受給資格者」に該当すれば「失業給付?」を受けること出来ると聞いたことがあります。 以上のような状況ですがいかがでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 雇用保険の残日分について

    雇用保険のことで教えて頂きたく質問します。 自身の雇用保険加入履歴は以下になります。 (1)H18年4/1~H19年3/31 (契約期間満了で退職) (2)H19年5/21~H20年2/29 (自己都合で退職) (1)から(2)までの1ヶ月半の間に失業保険の給付を31日分受けました。 (2)の会社を退職したのでハローワークに行くと、(2)の期間が12ヶ月未満なので、雇用保険の受給資格はないが、(1)の雇用保険がまだ有効なのであと18日分給付可能と言われました。 それで次回認定日にまた行く予定なのですが、その日までに就職が決まった場合、その残っている18日分の給付は無くなるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 雇用保険の受給資格について

    お願いします。  A社にH17年2月まで半年間勤務し雇用保険をかけていましたが失業給付せずにB社に委託としてH17年8月まで勤務。C社にH17年9月からH18年4月まで8ヶ月勤務し退職しました。C社で離職票を発行しハローワークに行き雇用保険の手続きをしようとしましたが短時間労働者となる為受給資格がないとの事。実際には一日8時間労働していたが契約内容が5時間の規定だったからです。短時間労働者は雇用保険をかけていた期間が1年必要との事ですがA社(以前勤めていた会社)での雇用保険は合算できますか?  またA社では一般労働者、B社では短時間労働者となり区分が違います。よろしくお願いします。

  • 雇用保険における失業給付の用件について

    こんばんは 雇用保険における失業給付の用件について教えてください。 私は、H20.11~H20.3までA社で勤務し、 A社を自己都合により退職後、 H20.4にB社に再就職しました。 B社との雇用契約は4ヶ月間の任期付であり、 来月の7月末をもって任期満了となります。 ここで質問なのですが、 B社との雇用契約のように 予め定めておいた雇用期間の満了によって退職する場合 失業給付に関し『特定受給資格者』としての扱いを受けることは可能でしょうか? 私の場合、雇用保険加入期間が12ヶ月未満であるため 『一般求職者』の扱いを受けてしまうと失業給付は当然もらえませんよね!? 来月末で、職を失うにあたりとても不安です。 どうかよろしくお願いします。

  • 雇用保険加入期間の合算に関して教えてください

    こんにちわ。雇用保険について先日ハローワークで質問 して一度納得したんですがまたわからなくなってしまい詳しい方教えてくださいませんか。 質問内容)  派遣会社に勤めていて、2006年10月から2007年12月までの15ヶ月間を雇用保険に加入してました。2008年12月に退職してからすぐに他の派遣会社に勤務してます。2008年の1月から現在でも勤続中です。ただし2008年1月から現在までは雇用保険に加入してもらってません。(契約期間は2~3ヶ月おきで同じ派遣先です。)  雇用保険の加入期間の合算と受給に関して質問してみたところハローワークの方がいうには『2008年の1~12月の間であれば退職した場合、雇用保険を受け取れるがただし90日満額は受けられないです。前回の退職日から1年以内が受給対象なので。。。』『ただし今勤務している派遣会社で2008年の12月までに雇用保険にたったの1ヶ月でも加入した場合は前回の退職から一年以内で雇用保険加入期間15ヶ月+1ヶ月とみなし合算後16ヶ月間の加入期間となり、なお且つその後退職した場合は退職日から1年以内は雇用保険の受給資格がありますよ』といわれました。  上記のように16ヶ月に合算した状態で、いまの派遣会社を退職するのがおそらく2009年の4月~6月くらいだと思うんですがそのときには自己都合退職であっても90日間うけとることができますでしょうか?  ハローワークの方がおっしゃったことを思い出して書いているのでもしも間違っているところがあればご指摘ください。よろしくおねがいします。

  • 雇用保険被保険者証の合算について教えてください

     今 契約社員で働いていますが、9月の末で営業所が閉鎖の為、解雇になります。いまの会社は雇用保険に加入して5年と2ヶ月になりますが、その前の会社で4年、その前の会社で2年ほど雇用保険に加入していました。会社と会社の間の空白は2ヶ月も開いてないと思います。この場合雇用保険の給付を受けてなければ3社分を合算して10年以上被保険者になっていることになるのでしょうか? 10年以上と10年未満で給付日数に差があるようなので、詳しい方どうぞ教えてください。  またハローワークの方では被保険者としての期間を会社が変わってもちゃんと把握しているのでしょうか?お願いいたします。

  • 失業給付受給後と受給前の雇用保険通算

    お世話になります。 失業給付受給後と受給前の雇用保険期間を通算出来るのか知りたく、 此処で質問させて頂きました(明日明後日とハロワの雇用保険課が休みの為)。 平成19年の10月1日以降に離職された皆様へというハローワークのパンフレットの中に、 「被保険者であった期間には今回離職した事業所以前の雇用保険に加入していた期間を通算する事が出来ます。ただし、失業給付(再就職手当等を含む)を受給した場合、雇用保険の資格を喪失してから再び雇用保険に加入するまでの期間が1年以上空いている場合は通算できません」と記載されています。 これって、 失業給付受給後と受給前の雇用保険通算が出来ると読み取れますよね?