• ベストアンサー

聞いて頂ければと思います

kanakyu-の回答

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

moka2009さん 前回の質問に回答した者ですが、 私はどうもその彼、正直どこか怪しい感じがしたんです。 この質問を読んで、少し確信が強くなりました。 たぶん、超まじめな姿は、よそ行きの顔で、 本当は、DVか、モラルハラスメントの男性ではないか、と。 もちろん、ご本人を知らないし、断言はできません うちの父がそうで、母いわく、出会ったころはとってもいい人だったそうです。 DV・モラハラ男性との恋愛経験もありますが、 彼らは「獲物として利用価値なし」と踏んだら、女性を振ります。 長く続いた過去の恋愛などは、 「かっこうの獲物であった」ということです。 獲物というのは、最終的に 何でも自分の言いなりになったりすることです。 私は、その男性がDV・モラハラでなくても、 別れてよかったんじゃないか、と思います。 批判をいちいちして、moka2009さんの人格に対しても批判めいた姿勢が感じられます。 ちなみに、DV・モラハラ系の男性が、獲物を育てるときに、 前の女性のすばらしさをそれとなくアピールするのは、よくあります。 本当に良い獲物になってしまう女性は、 そこでガラッと自分を改めて、相手の言うままになり、 相手はそのうち、指先一つで女性をコントロールするようになります。 その彼の出身家庭のお父様は、どんな方だったのでしょうか。 私の前の彼も、かなり年季の入ったモラハラの人でしたが、 家庭環境が悪く、お父様は女遊びが激しく、離婚・再婚後の 二人目のお父様には暴力をふるわれたとのことでした。 本人はいいことをしているつもり・・らしくて、 それがウラから回ってくる感じでモラハラになっていました。 その彼の場合。 私は父のDV・モラハラの経験があったので、 逆に、この人を救ってあげたい、なんて思ってしまったのですが。 その彼も、よそ行きの顔はめちゃめちゃよい人だったし、 その系統の男性はたいていそうです。 身内へのギャップがすごい激しいんです。 なので、第一印象がめちゃくちゃいい人は、 すごいウラがあるかもしれないと、最近は気をつけています。

noname#101307
質問者

お礼

こんにちわ。 先日はありがとうございました。 IDを変えたのですが似ているので分かりましたか?^^; 前回は詳しい事は書きませんでしたが、これが別れの原因です。 理由が理由なだけに非常に落ち込んでいます。 彼がDVだったかモラハラだったかは分かりません。 周りの人には「細かい」と言われると言っていました。 過去には部屋が異常に汚い女性や、とてもわがままな女性がいたそうで 両方とも1年付き合っていたと聞いています。 そんな女性でも1年付き合っていたのに・・・私って・・・という思いが非常に大きいです。 また3年付き合い結婚しようとしていた矢先に「好きな人ができた」と振られた経験があるとも聞いています。 まぁ、今となってはどうでもいい事ですが。 たった5回会っただけの男性ですし体の関係もありませんでしたので すぐに忘れると思います。 ただ、自分の性格に関してはどうかと・・・。 また支離滅裂になってしまいました。 お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人間関係について縁を切ろうと考えていますが

    現在、知人Aがいるのですが、 その知人Aが私をよく食事に誘ってきます。 ひどい言い方ですが、その知人Aと食事に行く時間が無駄に感じます。 私は現在忙しい状況であり、極力無駄な時間は過ごしたくないと考えています。 食事を毎回断るのは気が引けるし、例え食事に行ったとしても自分が「その人といる時間が無駄」という考えを持って 中途半端に食事付き合う方が申し訳ないなと感じたため、先日その知人Aを呼び、面と向かって言おうと決めたのですが、 結果その知人Aが忙しく会えなかった為その話をする事が出来ませんでした。「電話で話して」とも言われましたが、 電話で話せる内容ではありません。 今まで楽しげに食事等を受け入れていた相手に対し、「貴方といるのは時間の無駄」というのは怒りを買われても、何を言われても仕方がない事だと思います。 ただ今の自分にはやらなければいけない事があります。もう無駄な時間は過ごせません。 そこで皆様に質問です。 自分の目標の為に、自分に危害ある訳でもない人に対し、縁を切った事はありますか? かなり偏った考えだと思います。でも人間時には自分の利益の為に人との縁を切ることも必要かなとも考えます。 今思っている事をあいまいに言ったり、嘘をついて人間関係を切る事はせず、面と向かって正直に話す事が、せめてもの礼儀と感じます。 私の考えは間違っていますか? それとも人間時にはこの様な考えは必要ですか? 不器用な考え方でしょうか?人から不器用な人と言われた事もあります。あまり人に対し嘘を付こうと思いません。 一度言おうと思って電話したのですが、結果言えず仕舞いだったので、今また言う事に対して躊躇いが出ました。 人間関係を切ろうとする行為は初めてなので、非常に勇気がいるし不安が付きまといます。 一度躊躇ってしまった為、再度自分の考えを確認しようと思い ここに質問をさせて頂きました。 皆様の貴重なご意見お聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 親族だけの食事会での「乾杯の挨拶」

    妹が結婚します。 双方の親族のみの神前式で、披露宴ではなく食事会があるそうです。 妹からは「乾杯の挨拶」を頼まれたのですが、何を言っていいのかわか りません。 私は妹とは離れて生活しており新郎新婦の普段の付き合い等まったく 知りませんし、今まで結婚式に出た事が無いので見当もつきません。 自分の結婚式を半年前にやったのですが、その時は6歳の子供にやって もらったので参考になりません^^; 一応ネット等で調べてみたら、友人や同僚が「乾杯の挨拶」をするケース はあったのですが、それも披露宴向けでした。 親族のみの食事会であれば、あまり仰々しくなく手短でいいのでしょうか? 私もスピーチ等は苦手だし、長くなって食事待たせるのもイヤなので短く しようと思ってるのですが、あまりに形式ばった挨拶もどうかな~ と悩み中です。 「ただいまご紹介に預かりました新婦の兄、○○でございます。 はなはだ僭越ではございますが、ご指名を頂戴しましたので、乾杯 の音頭をとらせて頂きます。 新郎新婦の末永いお幸せをお祈りいたしまして、乾杯をいたしたいと 存じます。 ご唱和をお願いいたします、乾杯!」 ベースはこんな感じでいいと思うのですが、何か抜けているような文言や こんな話を付け加えるとイイ等のアドバイスがあればお願いいたします。 自分では、もし付け加えるなら、たった半年ですが私達の結婚生活のコツ みたいなものを話できたらと思いますが、如何でしょう。

  • 彼は、自分勝手な人?

    付き合って2年の彼のことです。 社会人である私達の平日デートは、食事へ行くことが殆どです。 なのに彼は、自分が食欲のない時… (二日酔い・ダイエット・昼食時間が遅くなった等の場合) 「食欲ない、食事はやめておく?」と会う前にメールを送ってきます。 私達のデートは、彼の仕事に合わせ彼が決めます。 実家暮らしの私は、母に夕飯は要らないと伝え、何を食べようか楽しみに待っています。 約束をしておいて「食欲ない」と言える彼を、私は身勝手だなと思います。 私なら、何も言わず食事へ行き、軽いものを食べます。 加えて、私達のデートのメインである、食事を抜くということは、 デートはやめておく?と同じです。 自分の考えを隠し、私に振る性格も悪い?とも思います。。。 彼は、自己中なのか、気配りができないだけの人なのか? ご意見お聞かせ願いますm(_ _)m

  • 彼女とお金の話でもめました。

    彼女とお金の話でもめました。 彼女と別れの話をされてとても悩んでいます。 私は今年25歳になります、彼女が24歳になりました、付き合って1ケ月半です。 食事やデート会計で自分ばっかり払ってる、食事も作ってもらって当たり前なの?と言われ、別れたいと言われました。 僕は普段から出すつもりだったのですが、私が払うとか言われるので困っていました。 いつも悪いと思いながら昨日はご馳走したり、デートしたりしたのですが。 彼女の不満が溜まって別れたいと言われ。話合いもしてくれないのでショックです。 当時彼女は、遊び疲れて睡眠も満足にしてなく、疲れも溜り、疲労のときに僕の食事の準備の時に指も切ってしまって、 不満が爆発してしまったと思います、気分屋で機嫌が悪くなると何を言っても聞きません。 自分は彼女の事が好きで、付き合っていきたいです。 今までも何度か別れ話をされましたが話合いで何とかこれました。 どうすべきでしょうか?

  • 人間関係の築き方

    仕事が決まらずもうすぐ7ヶ月です。面接でのはっきりしない態度が原因だと思うのですが、そこを治す為にはとても自分の深いところまで降りていって変えなければならないのです。  というのは、面接に受からない事は、自分に自信が無い事が原因だと思うからです。ひらたく言って、職歴や資格等々はどうでもよく、自信があるかどうかだけが仕事に受かるかどうかを分ける要因だと思います。  自信があるかどうか。これは、仕事に就けるかどうかだけではなく、人付き合いにおいても重要な事で、普段の生活に置いても人間関係を築く事が難しい現在の状況です。それは仕事に就いていない事も当然理由の一つです。  人間関係を築けない事自体、自信がない要因であり、仕事に就くことに対する恐怖心の原因でもあるのです。    人間関係を築こうとする時、他の人達を見ていると自己を開示するよう努めているように見えます。自分はそれを怠っているというか、あまり積極的にやっていません。それはいつからかわかりませんが、自分に自信が無くなってからだと思います。人の話を聞くことはするのですが、自分を開示せずに人の話を聞く事に徹する事は卑怯なのでしょうか。  開示するとは、どこまでを話すことなのでしょうか。自分の思っている事が相手と反対の事だったり否定的であった場合は、自分は黙っていたり特に自分の意見を話さずに聞いたりするのですが、それでは人間関係を築けませんよね。しかし本音を出す事は、その場にいる人間の足並みを乱す事になって迷惑ではないかと思ったりします。  怠ってきたせいだと思いますが、人間関係の築き方を知らないせいで仕事にも就けないと思うのです。

  • 仕事関係の好きな人

    仕事関係で顔を合わせたら少し会話をするぐらいの好きな人が約2年前からいますが、なかなか会わない為、デートに誘えないでいます。 一週間前に運よく会いましたので誘おうと思って話をしていました。世間話から誘うチャンスを伺っていましたが、彼女の仕事がまだ残っていたので後で話しをしようと思って離れました。 その後、彼女の先輩たちに「彼女をデートに誘って断られたの?」と冗談ぽく言われた事と先輩たちで何かヒソヒソ話をしていました。その事が気になって結局誘えなかったんですが、ヒソヒソ話が彼女に聞こえていた様に思えました。 先輩たちと彼女の人間関係は良好です。 「彼女をデートに誘って断られたの?」を言われたと言う事は彼女をデートに誘っても断られる事を前提に考えた方が良いんでしょうか?また、先輩たちのヒソヒソ話が僕が誘っても無理と言う風に思います。 僕は30歳、彼女(好きな人)26歳です。 恋愛経験が少ないのでアドバイスをお願いします。

  • 自分のコミュニケーション力の無さに悩んでいます。。

    仲の良い友人や、心を開いた友人の前ではあまり気を使わない為、楽しくおしゃべりする事が出来ます。 しかし、初対面の人や第一印象で合わないかなと思う人の前では、ほとんど話す事が出来ません。 1対1ならば話さなければいけない感じになるのでまあまあ話せますが、クラスや飲み会等大勢の前だと何も話せず、話を聞いて笑っているだけです。少し怖い感じです。 学生時代も決まった人としか話さなかった為、クラスの半分以上と一度も会話した事がないというレベルです。 他人も自分に話がかけづらいようで、君やさん付けされたり、敬語を使われたり、気を使わせてしまっているようです。 EQテスト等でも、受信力は普通なのですが発信力が低かったです。やはり自分の性格に問題があると感じます。 本当は、みんなとわいわいしたいですし、良い人間関係を築きたいです。 しかし、現実は自分が心を開かないため無愛想で冷たい人間と思われてしまい、気を使わせ、距離が縮まらづ、毎日悩んでいる状態です。 相手から絡みやすいと思われる人間になる為、人見知りを治す方法、あまり気にしないような強いメンタルを持つ方法等、アドバイスなどよろしくお願い致します。

  • どうしても馴染めない・・・

    新しい職場に入って2週間経ちます。 まだまだ 仕事も覚えていない事が多く、仕事に対しての興味や覚えていく意欲は有ります。   しかし、私は人間関係を築くのがヘタで、他の人とどう接して良いか解りません。   仲の良い人は出来たのですが、問題はその他の人です。   大勢の女性の多い職場ですので、気を使いすぎて仕事をしながらグッタリしてしまいます。 その性で 仕事の注意力が散漫になり ミスをしそうになったりも・・・。これは 問題です・・・。   それぞれの仕事の関係で、食事時間や休憩の時間なども仲のいい人と一緒になれないときも有りますが、そんな時にどうして良いか解らなくなるのです。   その他大勢とどうやってつき合っていけば良いのでしょう? 大勢の職場で勤務の方はどうしてらっしゃいますか?

  • なんで人間は嘘をつくの?

    なんで人間は嘘をつくの?(再投稿します) なんで人間は嘘をつくの?(再投稿します) 自分がしてしまった間違いや悪い事をなんでごまかす? みんなが自分に対して正直に生きていけば 良い人間関係が創れるはずなのになんで嘘をついたり騙したりするの? まだ大勢の中で1人だけ嘘つきがいるならその人だけ信用しなければいいけど 何人も居ると、信用されるべき人間さえも信用できなくなって 誰が真実を述べてるか分からなくなって全員の関係が壊れる。 私そういうの耐えられません。 正直に生きていても信用されないなんて。 つくべき嘘以外をつくのが納得いかないというのが本音です。 自分の悪事を人のせいにしたり、無実の人を落とし入れる為の嘘。 そういうのをつく人間が居ることがとても悔しいんです。 (人を傷つけない為につく嘘や必要な嘘以外が許せません) 嘘をつく人間がいるのは分かりきっていて、どうしようもないかもしれませんが みなさんはどうお考えででしょうか?

  • 大学生活の悩み

     大学2年生ですが、最近自分がどのような大学生活を送ればよいか分からなくなってきました。  1年生の時はずっとサークルで遊んでいてとても楽しかったのですが、2年生になってあまり大勢で遊ぶことに魅力を感じられなくなってしまいました。  現在は一人で過ごすことが楽でいいかもしれないと思い始めています。なんだか人間関係に疲れたような気分です。特に嫌なことがあったとかではないのですが。  しかしこれからの大学生活を一人で過ごしてしまうと、せっかく得たサークルの人の縁などを無駄にしてしまうような気がするし、将来人間関係で悩んだ時に乗り越えられない人間になってしまうような気もします。  充実した大学生活とは何かを深く考えすぎてしまって空回りしているのかもしれません。  このような悩みを持ったことのある方の意見や、アドバイス等ありましたらお聞かせ願いたいです。