• ベストアンサー

給湯器を変えたら湯量が減りました・・・

ebisennの回答

  • ebisenn
  • ベストアンサー率24% (44/178)
回答No.3

こんにちわ、エコジョーズ系は熱交換器が一次と二次、二段構えで設置されているので、給湯器内の管路が普及品より長く複雑になってます。なので若干お湯の出が悪くなる傾向が有りますが、湯量が極端に少ないのでしたら、施工ミスの可能性も否定できません。給水系を触らずに極端に出が悪くなった場合に考えられる原因として、給湯器から出る銅管が交換時に無理な力が掛かって漏水している場合が考えられます、古い銅管などは曲がりの付いた所が弱くなっていてスジ状に裂けてる場合があります。保温材が巻かれていて目視では判り難いですが、一応確認して見てください。

参考URL:
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/bathroom/onsui/ecojozu/index.html
mitsu7
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 後で外に出て確認したいと思います。確かに保温材がぐるぐるに巻かれているので判るかどうか不安ですがやってみます。 また、ノーリツの人にこの可能性についても話してみます。

関連するQ&A

  • 給湯器の音が大きくて困っています

    購入したばかりのガス給湯器の音が大きすぎて不安で困っています。 音は「ブォ~~」という尺八に似た音です。 機種はノーリツの20号エコジョーズです。台所の給湯と床暖で使用しています。 24年9月に設置しましたが、12月頃から床暖を使用し始めてから気がつきました。同時に購入した、同じノーリツの24号エコジョーズ(風呂とエアコンに使用)は、 そんな大きな音はしません。

  • ガス給湯器(ノーリツエコジョーズ) お湯の出が悪い

    10年以上使用したリンナイのガス給湯器を、3月下旬にノーリツのエコジョーズに変更しました。 変更した型は、 HCT-C2452SAWX(GT-2452SAWXのホームセンター仕様)になります。 以前と同じ24号なのに、初めのお湯の出が非常に悪くて困っています。 具体的には、蛇口を全開にしてからお湯が全開で出てくるまでに5秒近くかかります。 工事したコメリと立会いした結果、お湯の出方が悪いことを認め、ノーリツを呼んでもらいましたが、ノーリツの職人はガス給湯器に異常はないとの結論でした。 コメリには、ノーリツからリンナイに変更したいと伝えていますがOKしてもらえません。 そもそもノーリツのガス給湯器はこんなものなのでしょうか。 このような場合、どのように対応すればよいのでしょうか。 (我慢して使うしかないのでしょうか。) 皆様からのアドバイスをお待ちしています。

  • ガス給湯器の風呂給湯口からの水漏れ

    大阪ガスのガス給湯器44-480A型?(もしくは481・482・483・484)を17年ほど使用しており、先日から給湯口(スタンダードタイプふろアダプター)から水漏れが発生しました。 あまりにも漏れる量が多いので修理屋さんに来てもらうまで給湯器本体の給水バルブを閉めました。 シャワーを浴びる時だけ給水バルブをあけリモコンのスイッチを入れ使用しております。(終わるとスイッチを切って給水バルブを閉める) 給水バルブを閉めている間はガスの元栓や電源関係はそのままで大丈夫でしょうか?

  • 16号の給湯器から24号の給湯器へ変更したら

    16号の給湯器を使っています。風呂への給湯中やシャワー中は台所では全くと言っていいほど使えません。24号の給湯器に替えた場合、両方で問題なく使えるでしょうか。欲張って洗面所でもお湯を使ったらどうなりますか。3箇所、これは流石に無理でしょうか。

  • 給水元栓は全開にしなければなりませんか?

    水圧が強すぎる為、戸外についている給水元栓を少し締めて使用したいのですが、何か問題が起こるでしょうか? 給水元栓は全開にするものですか? 又、給湯にも元栓があるのですが、それもやはり全開にするのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ノーリツ給湯器の買い替えについて教えて下さい。

    ノーリツ給湯器の買い替えについて教えて下さい。 築30年 ノーリツのガス風呂給湯器を使用しています。 現在3度交換経験があります。 先日13年使用したものが故障したので買い替えを検討しています。 お湯は、お風呂(追い焚き使用)台所・洗面所で使用します。 ・高効率ガスふろ給湯器給湯器設置フリー型と高効率ガス給湯器給湯専用  の違いは何でしょうか?今回は設置フリー型での見積もりでした。 ・今までは16号を使用していました。2ヶ所同時に使用すると  水量・温度が若干下がるので、現在なるべく同時に使用しないようにして  不便ではないので、今回も16号でいいですよね? ・今回の施工はノーリツの直営店   最新版のカタログ商品での見積もりで、工事費・処分費込みで25万です。   高効率で型式が古くてもいいので20万以内の予算でお願いしようと   思うのですが、無理な話なのでしょうか?   

  • 給水配管を閉めたのに蛇口をひねると出てしまう

    混合水栓等、洗面所や台所は施工したことがあるのですが、 不思議な状態になってしまったので、質問します。 台所の給湯が出てくるまで時間がかかるため、 即湯機器をつけることにしました(お湯が出るま貯湯側と給湯側の水を混ぜるタイプ) 給水・給湯のどちらの元栓を閉めましたが、 混合水栓を水側に全開にすると水は出ませんが、 混合水栓を湯側に全開にすると勢いよく出ます。 たしかにお湯側の手回し三角元栓は右一杯に回しています。 ですが、蛇口をひねるとお湯が全開で出ます。 知らずに給湯側と混合水栓を接合しているU字クリップを外して、 引き抜こうと思いましたが、そのまま別の行動を起こし、 たまたま蛇口を開ける時に気づきました(抜いたらやばかった?) とりあえず、冷や汗が出つつ、不思議な状態であるため、 これはどういう状態が教えていただきたく質問致しました。 元栓のケレップ(でしたっけ?)が壊れるとこんなことが起こるのでしょうか?

  • 給湯器が凍結してしまいました

    給湯器が凍結してしまいました 夕方にシャワーを浴びようとしたらお湯が出なくなりました。お湯と水の蛇口があって水の蛇口からは出ます。 現在一人暮らしで1kの家に住んでいます。シャワーの給湯器は外にありますが、どのようにしたらお湯が出るかわかりません。台所の蛇口からはお湯も水も出ます。多分外のシャワー用の給湯器が原因かと思います。どうしたら良いでしょうか。

  • 風呂の浴槽、入れ替え後の湯量(水位)の設定につい

    お風呂の浴槽を新しい浴槽に入れ替えました。 給湯器は、昨年に買い替えたばかりなので、「エコジョーズの全自動タイプ」をそのまま使用しています。 ところが、風呂の湯量(水位)を風呂のリモコンの「湯量」(水位)ボタン」を押して調整しても、交換前の浴槽ほど、「水位」(湯量)が高くなりません。 交換前の浴槽に比べて、新しい浴槽は、大きくなっているので、単純に考えて、同じ湯量が供給されるとすれば、 同じ水位(浴槽の下から、水面までの高さ)になるハズは無いと思い、対応が必要と思うのですが、仕組みや操作方法がわからず、新しい浴槽での水位の設定方法がわからず困っています。 ついては、浴槽を入れ替え後の湯量(水位)の設定方法について、お教えいただければ、有難く思います。

  • 給湯器の優先ボタン

    ノーリツの給湯器を使っています。 台所・洗面台・お風呂です。 リモコンは、台所と、お風呂です。 そこで質問です。 台所優先とか、お風呂優先は、わかります。 洗面台の給湯は、どちらのグループにはいるのでしょうか?