• ベストアンサー

「かわいい」の使い方

mer_yの回答

  • mer_y
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.1

そんなことないと思います。 本当にかわいいと思った人にポロッと言うぐらいでいいんじゃないでしょうか? あまり多用されても私ならこの人のかわいいは社交辞令、で終わっちゃいます。もちろん嬉しいですけど。 気に入った人だけに使ってみては?

3926640
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 世の男性陣とは異質かもしれませんが、自分の気持ちは大切にしつつ やはり、「かわいい」と言われて「嬉しい」のは事実であることも受け入れつつ、自分のなっとくいく場面で使っていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男性の方教えて下さい

    20代後半の女性です。気になっている男性を飲みに誘い、別れる時に「楽しかった」と言ってくれて、さらにすぐ「誘ってくれてありがとう!すごく楽しかった。また飲みにいこう」とメールがありました。翌朝も「また誘ってね」とメールがあって、嬉しかったのですが、冷静になるとこれってただの社交辞令なのかも。。。って思えてきました。やはりただの社交辞令でしょうか・・・?

  • 美人とは……

    こんばんは。 よく女性は男性からみるとそうかな?と思う女性を かわいいというって聞くのですが(いわゆる社交辞令に聞こえるようです…) 多分私の個人的な意見になっちゃいますが…かわいいは男女で差があったり、もしくは社交辞令であるのかなとおもいます。 ここで本題なのですが…美人は男女共通でしょうか? それともかわいいと同様に男女間で差はあるのでしょうか? もし異性とあの人が美人?みたいなズレが生じたり 関連している実体験があれば聞かせて欲しいです! 個人的にすごく男女の美人について興味があります!^ ^ たくさんの回答まってます! よろしくおねがいします

  • 世の男性諸君。義理チョコってさ、

    もらって嬉しいですか?。 私も義理は毎年もらいます。だってさ、「いらねえよこんなもん」って言えるワケないじゃないですか。腹の中では「あ~あ、くれなくていいのに・・・」と思っているけど、実際社交辞令として「ありがとうございます。でも、お金もったいないし、来年は気を遣わなくていいですよ。」と言ったところで、「いや大した出費じゃないからいいですよ。いつもお世話になっている御礼です。」とくるワケです。 私なんか、「お返ししないとケチと思われるかもしれないな・・・」というより、「返さないと失礼になるし・・・」という義理心が強いばかりに倍返し!ときたもんだ。それもわけへだてなく平等に!。 男心女知らず。「察してくれよ女性陣!」って思っている男の人、慰め合いのコメントのほどよろしくおねがいします。実際、女性でそういう計算(倍返しの皮算用)をしている人って多くないのかな?。

  • 社交辞令をチャンスに変えたい

    トピを開いてくださりありがとうございます。 気になる男性がおり、彼は取引先の方です。こちらが顧客側です。 彼女の有無はわかりませんが、独身であることは確かです。 仕事でごくたまにやりとりがある程度で、全然親しくありません。 先日、仕事の関係でお礼のメールを、不躾を承知で、私用メールに送りました。 すぐ返事をいただき、仕事の内容のみでいったんやりとりは終わったのですが、 そのあとまたすぐ男性から、プライベートでもよろしく、ごはんにも行きましょうね!! とメールがきました。 彼を気になっている私としては、こんな社交辞令のメールにもうれしくなってしまい、 いいですね~行きましょう!と返事したのですが、そこでやりとりが終了してしまったので、 やはり社交辞令のなにものでもなかったようです。 ただ、全然親しくないからこそ、社交辞令をチャンスに変えたいなと思っているのですが、 男性の方は、やはりただの社交辞令を真に受けてがっついてくる女性には引いてしまう だろうと思い、アプローチ方法に悩んでいます。 諸事情があり、アプローチにあまり時間がありません。 社交辞令を勘違いしてアプローチしてうまくいった方、うまくいかなかった方、 いずれのアドバイスでもけっこうです。 アプローチ方法についてアドバイスいただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 合コンの後のメールについて(女性の方お願いします)

    合コンの後のメールについて(女性の方お願いします) 合コン後にメール交換して、1回メールをすると思います。 女性からのメールについて、 「また飲みに行きましょうね」は社交辞令として分かるんですが、 「また遊んでくださいね」というのもただの社交辞令と考えていいのでしょうか? これって、送った男性をどういった位置付けに考えているのでしょう? 厳しい意見いただけるとありがたいです。

  • 合コン後…これは社交辞令なの??

    私は、20代後半の女性です。 5日前に、男性4人×女性4人で合コンをして 二次会まで全員で楽しく過ごしました。 途中で、「連絡先交換どうする?」という話を 男性幹事と男性陣がしていましたが 結局「それぞれでいいんじゃない?」ということになっていました。 ずっと全員、一緒にいましたが 私も含め誰も連絡先を交換することなく終了。 みんなでワイワイ楽しかったし、 気になる男性(男性サイドの幹事・A君)もいたので、連絡先交換なしなのを 少し残念に思っていました。 そしたら、翌日の夜、女性サイドの幹事の子から 「男性陣がお礼メールをしたいからみんなのアドレスを教えて欲しいと 言っているけど、男性サイドの幹事に教えてもいい?」メールがきました。 大丈夫だと伝えたところ 翌日、私が気になっていたA君(男性幹事)からメールがきて 「楽しかったね。また飲みにいきましょう」というようなことが書いてありました。 同じく、B君からも「また飲みにいきましょう」とメールがきたのですが 彼からのメールはCCに幹事のA君のアドレスも入っていました。 BCCで他の女性陣のアドレスも入れて送っていたような内容の メールでした。A君&みなさま って最初に書いてあったので。 だからB君のは明らかに社交辞令。 翌日、B君からは「今から帰るとこなんだ」という何気ないメールがきたのですが A君からは私の返信を最後に何もありません。 返信では、「また飲みにいけたら嬉しいです」と書きました。 全員で連絡先交換するタイミングはあったのに何もせず 後からわざわざ社交辞令のために幹事を通してアドレスを聞くことはありますか? もしかしたら他の女性を気に入った男性のために 女性陣のアドレスを聞いたのかもしれませんが、 その場合、その女性のだけ聞けばよくないですか? 私たち女性陣が知り合いでないことは男性も分かっているので わざわざ全員分聞く必要がわからないのですが…。 A君がメールをくれたのも社交辞令でしょうか? ちなみに、私は女性幹事の知り合いですが、友達というほど親しくありません。 他の女性2名の連絡先は知りません。 なので、誰にも聞けずなんだかモヤモヤ。 いつも合コンに行くと必ず連絡先を聞かれて 気になっていた男性にご飯に誘われるのに何もなく…。 A君が社交辞令かどうか判断できる方、 よろしくお願いします><

  • 連絡手段がブログしかない男性との恋愛方法

    ブログしかない 30代女性です。共通の趣味を持つ20代男性のことが気になっています。 まずは、友達になりたいのですが、連絡手段がブログしかありません。 相手のブログにコメントをする→コメントが返ってくる のみ で、私のブログには社交辞令のコメントが1通来ただけです。 相手は10歳も若いし、彼女の気配もあります。 相手から見たら、ただのおばさん だと自分でもわかっています。 どうしたら相手と距離を縮めていけるでしょうか? 皆さんの意見を多く求めます。 よろしくお願いします。

  • もう一回リベンジ

    社会人サークルに再び参加しました。 今回はパーティー終了後、カラオケや飲み会を誘ってなんとか了承もらいました。ボウリングは断念。 1時間半待ちでした。 女性陣3名、男性陣3名で回りました。すごい盛り上がりました。 このままで終わってしまいそうだったので、次回同じメンバーでの参加を1月に期限つけて、女性陣の 休みの日も聞きました。次回はボウリングする約束をつけました。日にちは具体的には決めてませ ん。ラインで来月連絡まちにしましたが、質問サイトを見ると、次また連絡します。 といいながらも、それが社交辞令で終わってもう会ってくれないケースがよくあると見ました。 この場合、社交辞令でなく可能性は十分あると考えていいでしょうか?

  • 女性に質問です。

    女性に質問です。 男性が自分から女性を食事に誘って、女性も誘いに乗ってくれたのに、その後男性からはいつ行くかとかどこに行くかとか何も連絡しなかったら、女性はどう思いますか? 自分から誘っておいて失礼だなとか、ただの社交辞令だったかなと思いますか?

  • 具体的な社交辞令って・・・どういう心理?

    社交辞令はあまり好きではないですが、時と場合で必要だとは思います。 「また今度」とか「機会があれば」みたいに分かりやすい濁した社交辞令は 受ける相手にとっても悪い気をさせない、またはその場で社交辞令だと分かるので 相手も引きずらないので、そういう社交辞令は必要だと思うのですが・・・ 私は結構、「具体的な案」を出してくる社交辞令に当たります。 「あの映画、今度行きましょうよ!」⇒誘ったら無視。 「そのお店行ってみたいです!今度連れて行って下さい」⇒誘ったら無視。 古い友人に会って「また楽しくやろうよ」と連絡先を渡される⇒誘ったら無視。 社交辞令は濁してあったり、分かりやすく「社交辞令」だったら分かりますが、 具体的な話を出す「社交辞令」ってどういう感覚で言っているのでしょうか? 「僕あの映画観ようと思ってるんですよ」(誘いでもなく、ただの感想) 「そのお店よさそうですね」「今度友達と行ってみます」(ただの感想、別の人と行きたい) 旧友なら携帯の番号やアドレスじゃなく、住所を教えてもらった方が年賀状みたいな 社交辞令の形として「また楽しく」やり取りは出来るかもしれない。 こういうので良いんじゃないかと思うんです、社交辞令を使うなら。 まあ、その場のノリで言ってしまった・・・とかもあるんですかね。 でも、誤解されがちな事を言って、ヤバイ無視しよう・・・ってのもどうなのかと。 社交辞令を言う時は濁しますか?具体的に言われても「嘘」だと疑うべきですか? THE 社交辞令はそういうもんだ、と思いますが、何でも「ああ、社交辞令だね」と 疑うのもあまりにもつまらないと思ってしまいます。

専門家に質問してみよう