• ベストアンサー

サイバーパンクを詳しく知るための本を探しています

the-uglyの回答

  • the-ugly
  • ベストアンサー率21% (39/180)
回答No.4

サイバーパンクというのは既成のSFに対するアンチテーゼだったのに、今では大衆化し当たり前のものになりました。 他の回答者が上げてる作品群も今読むと退屈かもしれません。 そういう意味で最近の作品になるほどハードルが上がってきます。 最近の作品でよかったのは東浩紀の小説“クオンタム・ファミリーズ“ぐらいでしょうか。

関連するQ&A

  • サイバーパンク系の本、探してます

    買いためていた本が少しずつ減ってきました。 そこで近々本を大量購入しようと計画しているのですが、どうせなら今まであまり 読んだことのないジャンルにも食指を伸ばしてみようと思い質問させていただきました。 ・シミュレーテッドリアリティを扱っているもの 例:「マトリックス」・「サイレントヒル」など ・サイバーパンク系の世界観・テーマとしたもの 例:「電脳コイル」・「Serial experiments lain」など ・できればライトノベルでないもの(重厚な作品ならば絵本だろうと喜んで読みます!) 物語の内容は上記のテーマ・世界観であればどんなものでも構いません。(例は単なる例です) 皆様のお勧めを教えてくださいm(_ _)m

  • 「パンク」とは

    「パンク」というものがいまいちわかりません。 今まで「反社会的」「型にはまらない」等そんなイメージを持っていたのですが… パンクって何なのでしょうか? 人によって意見は違うと思いますが、回答をお願い致します。 あと、日本、海外のメジャーアーティストで「この人(バンド)はパンクだ」ってのがありましたら教えてください。

  • パンクについて

    昨年暮にジャイアントOCR3を買いました。走行距離1971Kです。 後ろをパンクし一週間後に又しました。  場所はバルブの真反対側。自分で修理し、1時間後にパッチを貼った 際が又パンク。タイヤには異物は刺さっていませんでした。  現物を見せて普通の自転車屋さんに聞いたところ、バルブの反対側がパンクしたら、修理は不可。新品と交換するしかないと言われました。  バイク専門店に同じ様に聞いたら、商売上かパンクしたら、場所に拘わらずチューブ交換するしかないといわれました。  1.パンク対策はどの様にしたらいいのでしょうか。  2.スペアは2本持つべきなのでしょうか。 ロードバイク初心者なので経験者の方アドバイス宜しくお願い致します。

  • パンクしにくいタイヤ

    今度ロードで通勤しようと考えています。ただ、往復約45kmもあるのでパンクが心配です。 そこで質問なのですが、みなさんが思う極力パンクしにくく、かつ長持ちするタイヤを教えて下さい。 (タイヤ幅は23C~35C迄OKです、あと重量も多少重たくなっても構いません) 又、お薦めのチューブもあれば教えて下さい。 以上よろしくお願い致します。

  • 笑える本、楽しくなる本、気分が明るくなる本。

    笑える本、楽しくなる本、気分が明るくなる本。 元気になれる本を教えてください。 小説やエッセイ、コミック・・・ ジャンルは何でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 流行っている本

    仲の良い友達家族が転勤で海外にいます。 このクリスマスに子供たちに本を贈ってあげたいのですが、 うちの子供たちはそんなに本に興味がありません。 そこで現在小学3年生、中学1年生の男の子に流行っている本を 教えていただけないでしょうか? 本は普通の本、雑誌、コミックなどどのジャンルでもOKです。 よろしくお願い致します。

  • ロック・パンク史について…

    最近、1950年代ごろから現在までの ロック・パンク史を学びたいと思っています。 そのために、それをまとめた本で 何か分かりやすい&勉強になるものがあったら 教えて欲しいです。 なるべく読んでいて楽しめるものが良いです。 もし詳しい方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。

  • パンクとは何ですか?

    パンクとはタイヤのチューブに何らかの原因により穴ができて空気が抜けてしまうことだと思っていたのですが、 前に、自転車屋に行ったときに、 「パンクしたああああああ」 と言って空気だけ入れてもらって、走り去る人がいました。 また、パンクしたとしてもチューブを修理する必要があるかどうかは分からない、ということを人に言われたこともあります。 パンクとはどういうことを指しているのでしょうか?

  • パンク??

    お世話になります。 先日走行中にいきなりハンドルがブレだして、原因を探っていたら、 タイヤの空気が抜けている様でした。すぐに空気を入れたのですが、 時間がたつと抜けてしまうので、パンクの確認をしました。 霧吹きでタイヤに水をかけていると、バルブの付け根のナットの所からブクブクしていました。 この場合は、そのナットを締めればOKだと思うのですが、 仮にナットを締めても直らない場合は、バルブ周辺のパンクと言う事になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • パンクについて

    自転車のタイヤでパンクするのはほとんど後輪で、前輪がパンクした 覚えがありません。 なんで後輪のほうがパンクしやすいんでしょうか?