• ベストアンサー

パンク??

お世話になります。 先日走行中にいきなりハンドルがブレだして、原因を探っていたら、 タイヤの空気が抜けている様でした。すぐに空気を入れたのですが、 時間がたつと抜けてしまうので、パンクの確認をしました。 霧吹きでタイヤに水をかけていると、バルブの付け根のナットの所からブクブクしていました。 この場合は、そのナットを締めればOKだと思うのですが、 仮にナットを締めても直らない場合は、バルブ周辺のパンクと言う事になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

もしかしてチューブが入っているタイプでしょうか? でしたらナットを締めても直りません。チューブに穴が開いた場合、空気はまずタイヤとチューブの間に逃げます。タイヤに大きな穴がある時はそこから空気が出ますが、そうでない場合は比較的隙間の大きいリムのバルブ穴から出てきます。なのでバルブ周辺のパンクとも限りません。チューブをタイヤから取り出して確認してください。

bachikoi
質問者

お礼

はい。チューブタイプです。 「チューブに穴が開いた場合、空気はまずタイヤとチューブの間に逃げます。タイヤに大きな穴がある時はそこから空気が出ますが、そうでない場合は比較的隙間の大きいリムのバルブ穴から出てきます。」 確かに納得です。 チューブを取り出して確認してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは。 バルブナットの緩みが原因でしたら大丈夫だと思いますが、締め付けてももれているようでしたらバルブ交換が必要だと思います。フロントのようなのでそこまで難しくはないので自分でもできます。バルブはホームセンター等で数百円で買えます。持って行って車屋、自転車でも直してくれます。

bachikoi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ナットを締めても改善されなかったので、 バルブを交換してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイヤがパンクしたのですが

    夏タイヤに交換して1日経ったらパンクしていました。 原因はタイヤ自体ではなくバルブの付け根に亀裂が入っていてチョット傾げるとシューっと空気が漏れていました。 他のタイヤも確認してみた所、もう1本同じ症状のタイヤがありました。 この部分を丸ごと交換する事は出来るのでしょうか。 スタンドに持っていけば通常のパンク修理代金で済むのでしょうか。

  • 自転車のタイヤチューブについて

    ルックMTBのフロントタイヤがパンクしたので、交換がてら現状の英式バルブのチューブから、米式バルブのチューブに交換しようと思い(手持ちのハンドポンプに空気圧計が無く空気圧管理がしにくいので、二輪整備で使ってきたエアツールを使用してちゃんと空気圧管理したいため)、既にチューブも手元にあり、ホイールのバルブ穴の問題は無いとわかったのですが、、、 英式バルブの場合、バルブのつけ根にナットがあって、それを締め付けることでバルブを固定出来ますが、米式バルブの場合そのナットがありません。というか、そもそもバルブにネジが切ってありません。 チューブはウェルドタイトというメーカーのものです。 そのためバルブが斜めになってしまいやすいのですが、これはマズいですよね? タイヤ組み付けの際には、チューブがタイヤとリムに挟まれないようにと、いくらか空気を入れてタイヤがハマりやすくしてから一度空気を抜き、バルブの周辺を『グニグニ』して収まりを良くしてから再度規定空気圧まで充填しましたが、それでもバルブがいくらか斜めになってしまいます。 何か対策はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • パンクしたまま走行してしまいました

    今日の昼間、サイクリングをしてる際に、金属片を踏んでしまったようで、後輪がパンクしてしまいました。 その際、いつパンクしたのかわからず、しばらく走行してしまったと思います。 後輪に違和感を感じて、停車した際にはほとんど空気が無い状態でした。 最初確認した際、バルブキャップが取れていたので、空気が抜けただけと思い空気を入れてみたのですが、その際いシューシュー音がしてパンクに気がついたという状況です。 このように空気が抜けた状態で走行してしまった場合、タイヤ、チューブおよびリムへの影響はどのような悪影響が考えられるのでしょうか? たとえば、このようなことが原因でリム交換や触れ取りが必要になることがあるのでしょうか? また、とりあえずチューブはパンク修理をして再使用していますが、タイヤ自体にもかなりの傷がありました。 タイヤ自体の交換も検討したほうが良いものなのでしょうか? 皆様のアドバイスをよろしくお願いします。

  • 車のタイヤがパンクしているかも・・・

    タイヤがパンクするとどうなるのでしょうか?以前にも車の点検の際に、パンクしているかもと言われたことがあり、実際パンクしていました。釘がささっていたようですが、乗っていても気づかないかったし、普通に走行していました。 今回、パンクしているかも知れないのは、前輪の左です。カーブを走行中に、跳ね返され、ハンドルが取られました。何かに当たったと思っていましたが、車には傷などありませんでした。運転していても違和感はありません。ガゾリンスタンドで一度見てもらおうと思っていますが、空気が抜けていなければ、ガソリンスタンドまで走行していってもよいのでしょうか?

  • フロントタイヤのパンクの原因

    昨日、私の車のフロントタイヤがパンクしていることに気づきました。 パンクは、走行中に釘などをフロントタイヤが跳ね上げて、それがリアタイヤに刺さってパンクするというケースが多く、フロントタイヤ自体がパンクするケースは希少だと聞きます。 また、タイヤの空気圧が低いとパンクしやすくなるとも聞いたことがあるのですが、私はこまめに空気圧はチェックする方で、前回は1ケ月前にガソリンスタンドで調整してもらいました。 その他、走行中に大きな段差、または何かにぶつかって前輪に大きな衝撃を受けたという自覚はありませんし、バルブもチェックしましたが、亀裂など見つかりませんでした。 (ちなにホイールはアルミ製で、タイヤ自体もまだまだ新しいです。) 他に、車のフロントタイヤがパンクする原因で考えられるものはありますか? (実は以前に、パンクではありませんが、車にイタズラされた経緯がありまして、今回もイラズラなのではないかとちょっと心配しているんです…。)

  • パンクなのかな?

    最近右フロントのタイヤが空気漏れしてるようなんです。 パンクかな?と思いカーショップでみてもらったのですがパンクではないとのこと。 バルブの交換で大丈夫ということだったので作業してもらったのですが・・・。 1週間たった今、だんだん漏れてきてるようなんです。 タイヤではないのならホイールかも?と思うのですがどうでしょう。 ちなみにタイヤは韓国製の安いタイヤを1ヶ月ほど前に購入。 ホイールは友人からもらっただいぶ古いものです。 初めて買った車のことでどうしたらいいものかあわててます。 どういう理由が考えられるでしょうか?

  • 自動車のタイヤがパンク

    タイヤの空気が抜けていてペチャンコだったので、オートバックスに行ってパンク修理を依頼しました。 ところが、オートバックスの人が言うには、「どこにもパンクの形跡はありません」「水槽にタイヤを沈めましたので間違いありません」。バルブも正常ですし・・・・・・。それで空気を入れてもらっただけで帰りましたが、5~6日後にやはりペチャンコになりました。どうすれば良いでしょう?タイヤはそんなに痛んでいないので、まだ交換はしたくないのですが・・・。

  • 自転車のパンク修理

    前輪がパンクしてます。修理しようとタイヤチューブを外してバケツの水につけると、チューブに穴はなく、バルブ(空気を入れる所)のところから40秒に1粒くらいの、本当に少ぉぉぉしだけの空気漏れがありました。だから二日くらい経つと抜けていたのか!と思い、バルブ(空気を入れる所)だけを新品に交換しました。しかし、また二日くらいして抜けてます。おかしい・・・と思い、今度は他の自転車のバルブとそれを止めるネジを交換してみました。この時も念入りに水バケツで確認したがチューブに異常なし。 しかし、また今朝空気が抜けてます。なぜだと思いますか?原因の推測つきますか?

  • タイヤのパンク原因がわかりません

    自転車のタイヤがパンクしている為 自転車屋にパンク修理を依頼しましたが パンクはしていなかったといわれ返却されました。 3日後くらいにまた空気が抜けていたので バルブの虫ゴム劣化だと思いスーパーバルブ(虫ゴムなし)なるものに交換しましたが、また3日後くらいに 空気が抜けてしまいました。 原因がわかりません。ご存知の方助けてください。

  • MTBがすぐパンクして困っています

    10年以上前の古い26インチのMTBに乗っているのですが、2,3年前からパンクが多くて困っています。 最初の頃はリム側がよくパンクしたので、チューブを修理したり、新品に交換したりしていました。しかしあまりに多い(月に2,3回)のでリムやタイヤをよく調べ、リムテープを新品に替えたら、リム側のパンクはほとんどなくなりました。 でもここ半年は、新しいチューブのバルブの根元が裂けるように空気が抜ける事が多くなり、この1ヶ月でも3回も新品のチューブがだめになってしまいました。チューブは近場にMTB用の物があまりなくて、いくつかのホームセンターで千円弱くらいのMTB用の物を何種類か試しましたが、どれも同じようにバルブの根元から空気が漏れて、早いと1,2日でだめになります。パッチでも直せないし、接着剤もいろいろ試しましたがどれも完全には直せず、結局抜けてしまいます。 ナットの締めすぎかと思ってゆるめに締めてもだめでした。 そもそも、原因はなんなのでしょう。チューブの不良がそんなに続くとは考えにくいし、タイヤが古くなっているのが関係しているのか、リムの穴に問題があるのでしょうか?今は前輪だけの現象です。チューブがあっていなのでしょうか。チューブだけふくらませたら、若干長い感じはしましたが・・・。 あと、家にたまったバルブの根元が裂けて空気が漏れるまだ新しいチューブたちはもう直せないのでしょうか?空気圧に耐えられるような特殊な接着剤があれば、買って修理したいのですが。 長文で失礼しました。

JUNO Diのキーボードケース探し
このQ&Aのポイント
  • JUNO Diのキーボードケースを探しています。内寸なども考慮し、ぴったりなソフトタイプのケースを探しています。
  • もしもJUNO Diのサイズにぴったりなソフトタイプのキーボードケースをご存知の方がいらっしゃいましたら連絡お願いします。
  • 質問:JUNO Diのキーボードケースを探しています。内寸なども考慮して見ていますが、ちょうど良いものがありません。ソフトタイプのケースをご存知の方がいらっしゃいましたら連絡お願いします。
回答を見る