• ベストアンサー

LiNiO2の構造因子について

LiNiO2の結晶構造をフリーソフトを用いて表現したいと考えているのですが、 その為に必要な結晶群や格子定数などの値をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?? 調べてもわからず困っています。 どうかよろしくお願い致しますm__m

noname#136083
noname#136083
  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

関連するQ&A

  • 格子定数の求め方教えてください!!

    こんにちは。 僕は、結晶学を勉強している大学生です。 現在、斜方晶構造の格子定数を算出しようと勉強しているのですが格子定数a, b, cを求める式を作ることができません。ご存知の方教えて教えて下さい。 斜方晶の関係式は以下のようになります。 1/d^2 = h^2/a^2 + k^2/b^2 + l^2/c^2 d, h, k, lの値は既知でa=,b=,c=の式を教えていただきたいです。 また、格子定数を簡単に求められるソフトなどをお知りであれば教えて下さい。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 粉末X線を用いた有機化合物の結晶構造解析

    会社の業務の関係で、粉末X線について勉強しています。 関連の雑誌を見ていた際、表題に関する記事が掲載されていたので興味深く読んでいました。内容は以下の通りです。 ある有機化合物には2種類の結晶多形が存在し、一方だけが単結晶としてとれ、他方は粉末結晶しか得られません。したがって、前者のX線構造解析の知見を生かし、後者については粉末X線のデータから、結晶構造を推定しようということで、実際に結晶系や格子定数まで導き出しています。 私の疑問は、粉末X線の各ピークをどのよにして各格子面に紐付けするかという点です。格子定数が分かっていれば計算で同定することは可能ですが、上記の論文では、格子定数が分かっていない状態から見事に推定しています。おそらく単結晶でとれた方の情報をうまく活用するのだと思いますが、どうもよく分かりません。この辺の学問に詳しい方、是非教えて下さい。 ちなみにこの記事は、「Pharma Tech Japan」という雑誌の本年はじめの号に載っていたと記憶しています(手元にないのですみません)。

  • 結晶構造について

    授業で結晶の構造について学んでいるのですが、「○配位△面体の結晶」と言われても、その構造がいまいち頭の中でイメージできません。検索エンジンで検索して3次元の単位格子でも見つかればイメージしやすいと思ったのですが、目的とするものがなかなか見つけられませんでした。 NiAs型とCdI2(ヨウ化カドミウム)型の3次元の単位格子を特に見てみたいので、いいHPをご存知の方はぜひ教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ミョウバンの結晶構造

    カリウムアルミニウムミョウバンの結晶構造について調べているのですが、この結晶が[K(OH)6]+、[Al(OH)6]3+、2(SO4)2-からなる立法晶系であるということまでしか分かりませんでした。コットン・ウィルキンソンの無機化学によると、ミョウバンの結晶は一価の陽イオンの大きさによって構造が微妙に異なるらしいのです。格子定数や単位胞の中の状態など、もっと詳しく知りたいので参考になるURLなど教えて下さい。

  • 酸化膜の結晶構造について

    kougakubuです。 酸化物の結晶性について勉強しています。 結晶に関して全くの初心者です。  例えばアルミナの各文献をみていますと、α(アルファ)結晶、γ(ガンマ)結晶あるいはκ(カッパ)などが書かれています。このギリシャ文字は結晶性の何かだとはわかるのですが、それ以上のことはわかりません。 自分なりにわかったのは、どうやらアルファの結晶系は菱面体晶であることまではわかりました。じゃぁガンマは?カッパーは?・・・という感じです。  また、結晶構造に面心立方格子構造(fcc)や体心立方格子構造(bcc)などがありますが、アルファやガンマなどは これらの中にどのように分類されるものなのでしょうか。 漠然とした質問ですみませんが、ご存知の方どうかご教授ください。あるいは、これらについて自分なりに勉強もしたいので、参考書や参考になるHPなどでも情報をいただければうれしいです。  よろしくお願いします。

  • X線回折の構造因子Fについて

    Si単体はダイヤモンド型結晶構造です 構造因子Fを求める時のSiの分数座標が必要なのですが それがわかりませんだれかわかる方お教えください。 ちなみにFeは(0、0、0)と(1/2,1/2,1/2) です。よろしくおねがいいたします。

  • X線回折

    多結晶体を試料としてX線回折の実験をしたのですが、得られたデータから格子定数を求める際 s≡h^2+k^2+l^2 の値を結晶系を決めて構造因子を計算することによって求めました。 この過程で参考書には単純、体心、面心立方格子、ダイヤモンド格子には固有のsの値が羅列されているのですが、よく分かりません。 そもそも単純、体心、面心立方格子、ダイヤモンド格子の物理的な違いや意味は何ですか?分かる方がいらっしゃったら御教授願います。

  • 金属材料の結晶構造について

    面心立法格子や体心立法格子は、組織写真とかで判断することができるのですか? 多くの金属は多結晶体と言われますが、通常の組織写真では相レベルでいろんなことを判断することになるのでしょうか?(この種類の相だからこの結晶構造、だからこういうことが起こるというような・・・) もともと文系なので材料に関する知識はまったくありません。 実際の金属材料から、それぞれの結晶構造をどのように見分けていき、それをどのようなときに活かせるのかそういったことが知りたいのですが。 宜しくお願い致します。

  • 金属の結晶構造について

    金属の結晶構造の配位数についてなのですが、 体心立方格子の配位数は8と数えられるのですが、面心立方格子の配位数をどう数えたら12になるのかわかりません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • ダイヤモンドの結晶構造について。

    「ダイヤモンドの結晶構造は、二つの面心立方格子を重ね合わせることによって得られることを示せ」 という問題が出ました。 これを図で示すにはどんな感じで描けばいいか教えてください。 小さいほう(?)の面心立方格子はなんとなくわかりますが、大きいほう(?)がどうしてもわかりません。 お願いします。