• ベストアンサー

場面緘黙?

幼稚園のときから、叱られると固まってしまって全く話さない子がいるそうです。誰が叱ってもそうなるそうです。表情も固いままです。どう対応すれば良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは 補足のように、「病的か」と問われても、 残念ながら、このカテで診断などできるはずもありませんので、 詳しくは専門機関へ行き、この子とこの子の親とで診断を受けなければならないでしょう。 叱ることが通じないなら、他のコミュニケーションの方法を試さなければならないでしょう やさしく諭す、頼む、叱るという枠にとらわれない行動の促し方を工夫することは必要でしょうね。 児童心理は専門外ですが、心理的には、何かを禁止するよりも、 それに変わる良い行動するようにうながす方が効果的です。 下手な例ですが、たとえば、誰かのおもちゃを盗ったのなら、 「〇〇ちゃん!、(そのおもちゃで)一緒に遊ぼうね~」とか、 自分の欲求を満たすための、正しい方法を提案してあげるのが良いかと思います… それと、もしかするとその子は、「他人に謝る」ということの意味を考え違えていて 「謝る」ことは、その子にとって自分自身が屈服し、 全身が亡くなってしまうような感覚を持っているのかも知れませんね。 この場合は、全体ではなくて、悪いことをした部分について“謝る”という意味を しっかりと説いて、丁寧に諭してあげる必要があるでしょう。 しかし、その子の親はどのように、その子を見ているのでしょう。脳の問題でなければ、 まったくしかられた経験が無いとか…親との関係性に問題がひそんでいそうですね。

その他の回答 (3)

  • gyoi
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

その状況が『場面緘黙』といえるか疑問です。何故なら、叱られた時に黙ってしまうのは誰にだってあることです。私の知っている場面緘黙は、家以外では話をしないとか、特定の人以外とは会話しないような状況です。    幼稚園の頃から『叱られた時に、黙ってしまうことで状況逃れてきた』ことが予想されます。家での対応はどうなのでしょうか?。家の方は困り感を訴えてきていますか?。家の方からの困り感が伝わってこないとしたら・・・。  最近読んだ本に『あなたの前だけの問題行動ではありませんか』という言葉にドキッとしたのですが・・・『叱り方』や『叱る内容』も振り返ってみる価値がありそうです。  また、『叱られる場面』以外の場面の様子はどうなのでしょう。   『発達障害』という見方もありますが、もっと情報収集しないと判断できないですね。  言葉足らずでごめんなさい。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.3

やり方を間違えていると思います。 アメリカで心理の実験がありました。 教師が黒人の生徒と白人の生徒の前で「黒人の方がもともと優秀な人種なんだ」と自信満々にぽろっと言っただけで、黒人の生徒の成績がぐんぐん伸びていき、白人の生徒はふるわなくなった。 9割以上の人は、褒められると能力が向上するとされます。 1割未満の人は、逆に叱られることで、能力が向上するそうです。 ほとんどの人は、叱られると萎縮し、本来の力が発揮できず、全体の能力が下がってしまうって覚えておけばいいと思います。 で、この人間の特徴がわかっていますので、問題行動を起こしやすい子供に対しては特に注意が必要です。 よくできたことのみを褒めることで、問題行動が消失する。 褒められたらうれしいですよね。 うれしい思いは何度もしたいですよね。 じゃあ 褒められることをやればいいわけです。 で、子供はどれがいことなのか まだ理屈は理解できません。 大人の反応をみて、「これをやればほめられる」「これをやるとほめられないから やっても無駄」と判断するわけです。 理屈はわからなくても、褒められることをやるようになる。 理屈がまだわからない子供に「あれもだめ これもだめ それも ダメダメダメダメ!!!!」と叱ったら、子供はどうしていいのかわからなくなります。 やることなすこと 叱られて。。。。 何をやっても叱られるのなら、どれも同じとなってしまいます。 じゃあ 大人が望まないこともするわけです。 どっちに転んでも叱られるのは同じなので。 育て方がうまい人は、できたことを評価し褒め、望まないことをやったときは何も評価を下さない。 子供は大人の顔色を常に見ていますので、(大人に依存していると本能でわかっているので顔色を常に見るわけです。)、大人が喜ぶと、自分が今いる環境が生きやすくなるとなり、大人が褒めることをするようになり、褒めないことはしなくなる。 問題行動の消失です。 ということで、その人がまだ中学生くらいなら、まだやり直しはきくと思います。 個性の骨格が形成されていないと思うので。(私個人の感覚だと臨界期は14歳くらい) それより上なら、、、かなり難易度は高くなり、もう褒めても無理かも。 ゼロじゃないと思います。 ただ、子供に比べ、矯正に途方も無い時間がかかると思うし 成功率は14才までに比べかなり低いと思います。 固まってしまったものを曲げるわけですから。

回答No.1

簡単ですよ。 叱り方が違うんじゃないんですか? 子供一人一人に合う叱り方合わない叱り方ってありますからね。 その子に応じた叱り方をするべきだと思います主観ですが。 失礼しました。

croe010
質問者

補足

回答をありがとうございます。 叱り方を色々試していて、叱った後2時間くらい 黙ったままだそうです。最終的には謝れるのですが、 しばらくすると問題行動をまた繰り返すそうです。 やはり叱り方だけの問題でしょうか? 病的なものはないのでしょうか? 抽象的な質問で分かりにくくてすみません。

関連するQ&A

  • 場面緘黙症

    こんばんわ。はじめまして。私の娘はもう、十数年人前で、話たり笑ったり、泣いたりする事がありません。無表情で本当に心配で、不安で、心療内科にも足を運びましたが、薬も処方される事もないまま終わっています。率直に悩み事を言いますと、コミュニケーションを取る事が出来ず友達も誰一人としていないので、我が子ながら、本当に可哀想で…ついででは、ありますがかなり長い年月を同じ屋根の下で、その様子を見ていましたので、私自身も心身的にも、まいってしまったのも事実です。 同じ症状の方、また良い情報がありましたら、お願いします

  • 人見知りと場面緘黙症について

    こんにちは、うちの娘は今2歳と4ヶ月です 今年の4月から保育園に通い始めました しかし、保育園でいまだ一言もしゃべっていません 先生からも、何度かお話を頂き 今は様子を見ているのですが とても心配です 場面緘黙症という病気(?)があるようなのですが そういったお子様をお持ちの方にお聞きしたいです。 うちの娘は、あまり外でおしゃべりをしませんが まったくしないわけではありません 初対面の人でも、気の合う人の前ではしゃべれます 殆どの場合、無言ですが また、保育園では割と楽しそうにしているようです 大きな声で笑っているそうですし 友達とも遊んでいるようです 表情もさいきんになってとても豊かになったと先生に言っていただけました。 あと、去年は今の保育園と同じ敷地内の 一時保育に何度か預けたのですが そのときは少し言葉がでていたようなのです このまま見守っていたら、そのうち喋るかな と思う一方で はやく手を打ったほうがいいのかな、とも思います あと、どこに相談に言ったらよいか良くわかりません ネットを調べても、書いてあることがまちまちで・・・ どのぐらい喋らなかったら相談に行くものなのでしょうか?? 3歳児検診まで待ってもよいものなのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 場面緘黙症です。

    中学1年の男子です。 僕は場面緘黙症という精神的な病です。 最近、この言葉を知りました。 それまで、僕は性格の問題だと思っていました。 小学校に入る前に父親が亡くなり、小学校に入ってから年々喋れなくなりました。 家では普通に喋れるんですが、学校では喋れません。 でも1人だけ普通に喋れる相手が居て、お弁当はその子と食べてます。 その子は僕と違って、友達もたくさんいるので休み時間は他の子と遊んでいて、僕は休み時間は一人です。 そんな感じなんで、軽いいじめを受けることもあります。 どうすればいいんでしょうか??

  • 場面緘黙症

    真剣に悩んでいます。 現在高校生です。 最近、場面緘黙症という病気をネットで知りました。症状を見ていくと私が今まで悩んでいたことの殆どが当てはまっていました。病名がわかって少しスッキリしました。 昔からあまり喋らないし笑顔が少ない大人しい子でした。前で発表することが本当に苦手で発表する度に緊張で頭が真っ白になっていました。仲の良い友達とは普通にお喋り出来るけど、あまり仲良くない子から喋りかけられると何を言っていいのか分からずただただ冷や汗をかいて「あっ…」としか言えなかったのを覚えています。 中学生になってもそれは続き、一週間に2、3回は休んでいました。家では普通に喋れるのになんで…と落ち込んでばかりいました。一番仲が良い友達にすら本当のことが言えず余計に心配させ、自分を追い詰めるばかりで毎晩泣いていました。そして最終的には病んでしまいました。 高校生になって少し症状は治まったと思ったのですが、学校に行く前は必ずお腹を壊したり謎の不安感に襲われて学校に行きづらかったです。人の目を気にしすぎたり気を遣いすぎて、せっかく仲良くなった新しい友達も徐々に離れていきました。 そして外出しても人の目を気にしていました。(最近は少なくなっています。) 周りの友達を見ると何も気にせず、自分を出せていて本当に羨ましいです。 カウンセラーも考えてはいるのですが、他に直す方法はあるのでしょうか?あと自力で治せますでしょうか? 場面緘黙症の方のお話もよければ聞かせてください。

  • 場面緘黙症でしょうか・・かなり悩んでいます。

    今秋3歳になる息子がおります。 家ではよく話す活発な子です。 小学校受験を考えており、幼児教室に通っておりますが、 人見知りが激しく、教室では氏名・年齢はおろかトイレへ行きたいとも 言えないようです。 また母子分離の教室では大泣きです・・。 来年幼稚園にと思っておりますが、集団生活で慣れれば変わってくるのでしょうか? また、大泣きされるうちは教室は通わない方がいいのでしょうか? 母親として子どもにどう接すればいいのでしょう? ご経験のある方、ご意見でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 場面緘黙症が辛い

    先日高校を卒業した者です。 幼稚園の頃から場面緘黙症に悩まされてきました。 外でしゃべれないせいで、友達もろくに出来ず、誤解されていじめにあったこともありました。 小学校では、不登校になりかけて、朝から保健室に通うこともしばしばでした。 中学校は部活が楽しくて普通に通えましたが、 高校ではクラスに馴染めず孤独感を覚え、 「こんな自分を変えたい」と思い、途中で転校しました。 通信制の高校で、自分と似た人もいて、心に余裕が生まれました。 唯一、そこにいた先生にだけは素に近い状態でしゃべることができました。 でも、同年代の人は苦手で、少ししかしゃべれませんでした。 当たり前のことが出来ないのが辛くて、一人でいる時はよく泣いていました。 そんな状態のまま、高校を卒業してしまいました。 正直、治してから卒業したいと思っていたので、少し後悔しています。 今からでもどうにかして場面緘黙症を治したいです。 どのようにして克服していったらいいんでしょうか。 このまま大人になるのが怖いです。

  • 場面緘黙症かもしれません・・・

    自分は対人恐怖症ではないかと思いいろいろとサイトで調べていました。そしたら、場面緘黙症ではないかと思うようになりました。家では普通に話せますが、人前では必要最低限の会話しかできず、話も続きません。 場面緘黙症は治るのでしょうか?二十歳前です。大学に通っています。このままでは就職できるのか不安です。日常生活でも何かするようにしておくといいことはありますか?

  • 場面緘黙

    中学二年の娘が場面緘黙です。中学校のカウンセリングの先生から大学病院の精神科の思春期外来をすすめていただきました。そして受診したところ行政の相談機関に相談した方がよいのではとの診断。そこで県のホームページからいろいろ調べて電話対応してくれた方はみなさん親切で、ここよりもっと良い相談機関があるよと紹介してくれ三か所目で児童相談所にたどり着きました。しかしこれまで 学校→病院→県の専門機関2か所→児童相談所とたどり着いた経過をお話ししたのに病院に相談してくださいとの回答。娘はこれ以上色々なところ連れて行かれるの嫌だと涙目。やはり誰にも頼らず 父親、母親の愛情が一番の特効薬なのでしょうか?母親の心のサポートをしてくれるところはないのでしょうか?

  • 場面緘黙(かんもく)症なのでしょうか?

    5歳の年長の息子がいます。 以前から気になっていたのですが、幼稚園で息子があまりお友達とおしゃべりをしていないことです。家では普通にしゃべりますし、近所のお友達と遊ぶときもおしゃべりしています。この間、幼稚園の親子遠足があり仲の良いお友達のグループで行動したのですが、ほとんどおしゃべりをしていませんでした。仲の良いお友達からも「いつもしゃべらない」といわれてしまいました。先生に聞いてみたところ、特定のお友達とは少ししゃべるようです。でも、お当番などでみんなの前で話すときはしゃべっているようです。あと、幼稚園に行くのは楽しいようで、お友達と走り回っている姿は見られます。ネットでも色々調べていたら場面緘黙(かんもく)症というものがあることを知りました。 息子は場面緘黙症なのでしょうか?そうだとしたら、なにか行動をおこしたほうが良いのでしょうか?来年小学校入学なのでこのまま見守ったほうが良いのかとも思います。アドバイスお願いします。

  • 選択性かん黙について

    知り合いから相談されたが、なんの知識も無い私には答えられませんでしたので、質問させてください。 高校生の選択性かん黙の子がいます。 学校には登校しますが、クラスメイトとも教師とも話をしないので、クラスで友達がいません。 クラスの子も何度か関わりをもとうとしたみたいですが、返事が返ってこないのでどうしても離れていってしまいます。 最近は早退が増えてきたそうです。 義務教育と違い、高校なので単位の問題があり、このままだと確実に単位不足で進級があぶないとのことです。 家族とは会話はします。 私も会ったことはありますが、会話はありませんでした。 学校に進められカウンセリングに行こうとしましたが、予約がいっぱいで何ヶ月も行けないそうです。 相談内容が私には難しすぎてどうしてあげればいいのでしょうか? 親も子供にどう対応したら良いのかわからないといっていました。