• 締切済み

場面緘黙症でしょうか・・かなり悩んでいます。

今秋3歳になる息子がおります。 家ではよく話す活発な子です。 小学校受験を考えており、幼児教室に通っておりますが、 人見知りが激しく、教室では氏名・年齢はおろかトイレへ行きたいとも 言えないようです。 また母子分離の教室では大泣きです・・。 来年幼稚園にと思っておりますが、集団生活で慣れれば変わってくるのでしょうか? また、大泣きされるうちは教室は通わない方がいいのでしょうか? 母親として子どもにどう接すればいいのでしょう? ご経験のある方、ご意見でも構いませんのでよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#37703
noname#37703
回答No.2

お母さんと一緒だと甘えてしまうということもあると思います。 うちは2歳4ヶ月の女の子です。(同じ学年ですね!) 1歳前から、子育て広場のような所によく顔を出していました。他の子がお母さんから離れて遊んでいるにも関わらず、娘は私にベッタリで、1人遊びも出来ない程でした。家と違って口数も少なく、すぐにグズグズ・・。 こんな状態だったので悩んでいました。 そこで、1歳7ヶ月になった時、思い切って託児に預けてみました。すると意外なことに泣かなかったんです。2回目からは泣くかな?と思いましたが、大丈夫でした。 先生が言うには、私の姿が見える間は目で追っているが、見えなくなると遊びだしたとのことです。少人数制だったので、その点でも良かったようです。(初日、2日目は2人しかいなかった) その後、4月から保育園に通っていますが、最初のお別れは絶叫(号泣)でした。先生に抱きかかえられてのお別れでした。託児所と違って、人数が多いからだと思います。 先生の方は慣れたもので、「お母さん行ってくださ~い!」とスグに教室に入って行きました。その時は、「そんな・・」と思いましたが、別れ際はアッサリしてた方が、子供も吹っ切れるんだと思います。 また、娘の園では、別れ際の儀式のようなものがあります。 「○○ちゃん、さようなら、また明日!」と言いながら、両手を持ってピョンピョンするんです。(ピョンピョンは子供だけ)それで「バイバイ」です。 コレを朝のお別れの時にすることもあります。それで笑顔で「バイバイ!」です。今でもグズグズする時もありますが、私は笑顔(心の中では心配していても)。親の心配が子供に伝わるみたいです。 朝のお別れの半分は悲しげにしますが、迎えに行くと楽しそうで「保育園、たのかった!(楽しかった)」と言っています。 大泣きは、どの子でもすると思います。保育園でとても活発な子でも、4月は朝のお別れ時に絶叫してましたよ。保育園にしろ、幼稚園にしろ、小学校にしろ、いつかは子供は親と別れて活動しなければいけません。それがいつになったとしても、最初は親も子も試練だと思います。そして、子供は1歩大人へと成長するんですよね。 私の場合は、朝、保育園の楽しいことばかり話しています。「給食、○○が出るよ!」「今日は、お散歩に行くよ!」「晴れてるから、大好きな砂遊びが出来るよ!」 すると娘も楽しそうに「保育園、行く!」「わーいわーい」と言っています。(それでもお別れの時に悲しげな顔になったりしますが・・) 人見知りする子は(うちの子もそうですが)、親から見て、楽しそうじゃなくても、楽しいみたいです。無言で周りを見ていたり、活動に参加しなくても、見て楽しんで、家で同じように(見てきたように)したりするそうです。 それを知らずに、私は以前、無理やり活動させようとしたこともありました。。(手を持ったりして)良くないみたいです。。 集団に入ってしまえば、親の心配をよそに、子供なりに楽しんでくれると思います。今の幼児教室も、お子さんが楽しんでいるか?を基準に考えて(教室では泣いていても、習ったことをお家で楽しそうにやっているなら、楽しんでいると思います)、続けるかどうかを決めてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61064
noname#61064
回答No.1

元保育士です。 場面緘黙症には詳しくありませんが、そういう子は普通によくいると思います。3歳まであまり大勢の知らない人と接することが無かったのではないですか?生まれてからずっと家で家族とのんびり暮らしてきて急に集団の中に入るのは誰でも怖いものです。年齢が高くなればなるほどいろんな感情も生まれているので恐怖感は増します。 病気ではないと仮定して言えば、慣れれば大丈夫だと思います。教室は怖いところではなく楽しいところ、後できちんと迎えにくるからねと何度も説明して、笑顔で送ってあげてください。親が泣いているからかわいそうにと抱きしめたり涙ぐんでしまったりすると、子供はここはやっぱり怖いところだ、親はもう帰って来ないのではと思ってしまいます。分離時は冷たいぐらい突き放しても、終わった時には良く頑張ったねと思い切り褒めてあげてください。 教室が合わないのなら通わないのも手だと思いますが、泣くから通わないというふうになれば、子供は嫌なことがあれば泣けば大丈夫だと思ってしまいます。そうすれば幼稚園に行くことも難しくなります。よく話す子であれば、幼児教室についてどう思うのか、どうして泣くのかなどよく話し合って、不安なことがあればそれを取り除いてあげるのもいいと思います。人見知りについては普通のことなので責めたりせずに、みんな最初はそうなの。そのうち慣れるから大丈夫だよと安心させてあげてください。 ある同じような4歳の子がいましたが、その子の親は「まだ小さいから」と根負けして行くのを止めてしまいました。その後、何かあるごとに泣いてダダをこねるようになり、今では母親ではどうにもならず、どこへ行くにも父親が会社を休んで力ずくで無理やり引っ張って行っているそうです。大きくなれば泣かなくなるとは限りません。小さいうちに慣れさせた方が本人にとっても親にとっても楽だと思います。 親も泣かれるのはつらいと思いますが、教室がいいところなら泣く必要はありませんよね?いいところだからこそ通わせようと思ったのではありませんか?子供は親をよく見ています。親が不安に思っていれば子供も不安になります。大変だと思いますが、初めての巣立ちのようなものですから今どうするかで今後が大きく変わります。親も根気よく頑張ってください。

noname#49071
質問者

お礼

ありがとうございます。 何回も読み直してしましました。 時間が解決することもありますね、親の私が泣くかな泣くかなと不安に思っているので伝わっているのでしょうね。 もうちょっと様子を見てみます、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 集団行動が苦手な息子について

    集団行動が苦手な息子について 何度か3歳になる息子について相談させて頂いております。息子は人見知り、場所見知りが激しいです。 初めてやることに対しては大泣き、同じぐらいの年頃のお子さんが大勢いると帰りたいと言って大泣きになってしまいます。 息子が公園の砂場で遊んでいる時に、他のお子さんが来るだけで、逃げ出す感じです。(同じ年頃のお子さんを特に怖がります) 支援センターや公園、親子教室などに通い続けて、今は少しですが、同じ年頃のお子さんにも慣れてちょっとだけ遊べるようになってきました。 本当に人見知りが激しいので、区の保健センターで相談し、普段の息子の様子を保健師さんに観察してもらったことがあります。保健師さんは「極度の慎重な性格だと思うから、慣れるまでに時間がかかるのでしょう」と言っていました。 しかし、親子教室などではみんなで輪になって躍りや一緒に何かするということになると大泣きして帰りたいとなってしまいます。この「みんなで一緒に」と言うことに関しては、慣れる気配が感じません。 幼稚園に行き出したら、嫌でも集団行動になりますよね。行き出したら、慣れてくれるのでしょうか? きっと幼稚園に行き始めは大泣きになると思いますが、それを乗り越えて楽しく通って欲しいと思うのですが…(息子は2年保育にしたので、来年から幼稚園です) 息子と同じようなお子さんのママや先輩ママからのアドバイス、ご意見宜しくお願いします。 長々となりましたが、宜しくお願いします。

  • 一歳七ヶ月児に母子分離の訓練、、、?

    一歳七ヶ月児に母子分離の訓練、、、? 周りが老人世帯ばかりで子供が少ない地域に住んでいます。公民館などには乳幼児向けの支援サークルなどはありません。児童館も近くにないので、車で少し時間はかかっても幼児向けの教室へ通わせています。知識や、知能教育ではなく、人見知りをなおしたい、のが当初の目的でした。実際、のんびり、ゆったり教室は進んでいて、通って良かったと思っています。 最近になって、母子分離の訓練がはじまりました。60分のうち30分母親が外に出て行きます。来年から保育園に通わせなければならない事情で、ちょうどよかった、、、と思っていました。子供は後追いもしなかったので、すぐ母子分離できるわ~くらいに思っていました。一ヶ月前、お試しで10分だけ外に母親がでたことがあったのですが、娘はけろっとしていました。ところがここ最近になって急に私がいないとぎゃん泣きするようになったのです(それは家でもです、、、) 一ヶ月前にやっと断乳に成功して、それが影響しているのでしょうか? このまま、毎週1回、母子分離の訓練していて、毎回ぎゃん泣きしそうですが、本人の心に何か悪い影響とか与えないでしょうか? そもそも訓練しなければならないものなのでしょうか?保育園や幼稚園にいきはじめて、泣かれて困った、という話はよくあるような気もします。でもそれは毎日のことなので、きっと子供もだんだん慣れていくものなのじゃないかと思いますが、うちのように週1回の母子分離訓練って効果あるのでしょうか? 子供は少し人見知り今でもするし、少し内弁慶ですが、家では明るいお茶目なよくしゃべる(といってもまだわけわからない言葉)子供です。私も特に厳しすぎたり、甘やかしすぎたり、ではありません。 質問わかりにくくてすみません。なんか不安なんです。よろしくお願いします

  • 国立幼稚園の試験対策について教えてください

    今年3歳になる息子がいます。近くの国立大学教育学部付属幼稚園に入れたいと思っています。小学校や中学~大学の付属の私立の幼稚園は近くにはないので、国立がダメだったら(試験&抽選です)、3歳では幼稚園には行かずに2年保育で再度同じ国立の幼稚園を受けるか、もしくは、最寄の幼稚園だけのところに入れるかになります。 国立大学付属の幼稚園は、いわゆる、お受験というような私立の幼稚園ではないので、現在は、幼稚園お受験対策の幼児教室には通っていません。受験とは関係のない、幼児教室には通っています。 息子は母親と完全に分離となると「ママ ママ」と泣き出してしまいます。幼児教室が完全分離で、別れ際に号泣します。そのうち慣れるのかしらとも思っていますが、どうなのでしょう。。。 国立の幼稚園は、親と完全分離しても泣かないか&楽しく遊べるかを試験で見て、それから抽選のようです。泣いてしまったら、アウトと聞きました。試験会場は、日常と違うので、いつも泣かない子が泣いてしまうとも聞きます。 9ヶ月後くらいに試験なのですが、それまで私と離れても泣かないようになっていてほしいのですが、どう対策?を立てたらいいのか困っています。(何度も、その幼稚園の近くに遊びに行って、こまめに楽しいところだと言い聞かせ、試験ではちょっとママと離れるけど、泣かないで頑張ってねといつもいつも話してみたら大丈夫でしょうか? 幼児教室でのちょっとの時間の母子分離での号泣はまだ続いています。。。) 同じような経験をなさった方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • 1歳9か月・激しい人見知り

    1歳9か月になる息子がいます。一人目です。 ひどい人見知りが1年以上続いています。 最悪終始大泣きか、他人が近づいて来たり話しかけられたら、母親の胸に突っ伏します。 怖いと思うと、目をつむったまま見ようとしません。 また飲み物さえ飲もうとしません。 言葉や言葉の理解も遅く、「ママ」だけで、応答の指さしはできません。 アンパンマン取ってきて、など時折指示に答えてくれることはあります。 昼間は母子二人なので、何かとイベントを見つけて出かけたりもしますが、最近リトミックに通わせてみようと体験に行きましたが、終始また大泣きでした。 近所のこのリトミックは料金も良心的だし、顔見知りのママさんもいるし、毎週あるので何度かしたら慣れてくれるかもという期待もあります。 それに息子は音楽は割とすきなようで、よく音楽に合わせて手をたたいたり、CDプレイヤーを指さして音楽をかけてとリクエストしてきたりします。 定期的に行く場所があるというのもハリができていいかなとも思っていますが、体験で大泣きして先行き心配になってきました。 母子の疲労はもとより、他の迷惑にならないか心配です。リトミックは「習い事」で普段行っていた市が主催のイベントとは違い、月謝を払い、教育の場でもあります。 なので我子が大泣きすることで、迷惑に感じるママさんもいるんじゃないかと思い、入会するのを悩んでいます。みなさんはどう考えますか? 人見知りは、「多少慣れさせなきゃいけない」という人と「母子二人で静かにすごした方がいい」という意見があるようですが、どうでしょうか。 また、あまりに激しい人見知り(場所見知りもあるかも)と言葉の発達・理解が遅いことから、何らかの発達障害をも疑っていますが、保健センターや保育所では、「大丈夫、大丈夫」というだけで、あまり対応してくれません。こういう場合はどこに相談すれば良いのでしょうか。 1歳半検診は、問題があるとははっきり言われてないですが、保健師さんの勧めで保健センター主催の教室(検診で問題または心配な親子が、個別に声をかけられる教室)に行っている最中です。ここでも終始大泣きですが、人見知りがゆえに、放置、孤立しています。

  • 2歳の息子の場所見知り

    2歳半近くの息子がいます。 1歳くらいから人見知り、場所見知りが激しく、知らない人には絶対近づかない、初めての場所で様子が違うと思うと(病院や児童館のいつもと違う部屋など)断固入りたがらない、など手こずることがありました。 2歳過ぎてから人見知りの方はだいぶましになってきたようで、相変わらず警戒心は強いですが、公園で他のお子さんに会ったり近所の人に声をかけられると、にこにこと愛想を振りまき挨拶する(ばいばいやお辞儀程度ですが)、一緒に遊ぶようになりました。 ただ場所見知りはかなり残っていて、具体的には、 ・近くの幼稚園の母子クラスに連れていくと、嫌がって入りたがらない ・来年からの保育園に備えて見学に行ったところ、泣いて入れなかった などです。大泣きでも入れてしまえば、急に泣きやんで平気になることもありますが、相当に抵抗が強く人目もあるので、ばたばたするのを抱え込んで入れるのも・・・と躊躇してしまいます。 保育士さんは「大丈夫ですよー」と言ってくださいましたが、来年からの集団生活が心配です。 カンが強いというのか、我が強いというのか、手こずることの多い子でしたが、少しずつ言葉が通じるようになってきている分、2歳になってからむしろ育てやすくなったように思いますので、時が解決するかなあとも考えていますが。。。ちなみに言葉はここ2ヶ月ほどで急速に増えてきましたが、遅い方です。 似たようなお子さんをお持ちの方がいらっしゃいましたら、場所見知りの克服(?)にあたって、何か工夫したことなど教えてください。よろしくお願いいたします。 ・

  • 2歳児、同じ日に習い事かけもちはキツイでしょうか

    2歳半になる女の子がいます。 現在、リトミック教室に通っていますが、幼児教室の無料体験会でもの凄く興味を示し、場所見知りが激しいのに、教室の中に自ら進んで入りたがる程でした。 母子分離の教室だし、幼稚園の練習にもなり、いいかなーと思ったのですが、曜日がリトミックの日しか人数の空きがありませんでした。 もしも、通うとなると、午前中10時半から50分リトミック、午後1時から50分幼児教室となります。 ちなみに、幼児教室はリトミックがある駅の駅ビルの中にあるので、そのまま、駅ビルの中で時間を潰す感じになります。 2歳半で、同じ日に習い事二つはやはりキツイでしょうか・・でも、2歳半ならそろそろ体力も大丈夫かな・・という気持ちもあります。 ちなみに現在お昼寝は3時くらいに1時間ほどしています。 もちろん、子供によって違うと思いますが、同じ経験をされた方や、色々な意見を聞いてみたいと思い、ご相談させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 幼児教室

    4月から転勤で東京に行くことになりました。 3歳の息子を幼児教室に通わせたいのですが、評判等がわからないので困っています。武蔵野、三鷹、小金井あたりに住居を探す予定ですが、この近辺でお受験色が濃くなく、子供がのびのびと楽しく過ごせる幼児教室をご存知の方教えて下さい。3歳8ヶ月の息子は言葉の遅れがありますので、お勉強中心の教室は向きません。季節の行事などを同年代のお友達と楽しく集団で体験できたらいいなと思ってます。

  • 2歳児の英語幼児教室(日本語発達の弊害などについて)

    2月生まれの2歳になる息子がいます。 3年保育だと来年から幼稚園。 今までずっとママべったりだったのもあり、いきなり幼稚園ではきっと毎日泣いてしまうことになるだろうし、 もうすぐ二人目出産ということもあり・・・ 母子分離、そして幼稚園生活の準備ということも兼ねて幼児教室を探しています。 4時間くらい預けられて、子供がのびのび楽しめるところ。 ということで、ピジョ○のキッズワールドのトドラープリスクールなどが候補なのですが あそこはすべて英語でのプログラムですよね。 そして、行こうとしているところは、殆どが外人のお子さん。。 せっかく片言ではあるものの、日本語が出てきた子供は、 かえって混乱してしまうのかなと少々不安です。 そして、ただでさえ2月で、他の同学年の子に比べると(当たり前ですが)成長がゆっくりめなので 日本語の習得(発達)にも、弊害があったら、と。 今のところ週二くらいで考えているので、大した影響はないかなとは思うのですが、 せっかくなら日本語の幼児教室で、日本語の発達の手助けになった方が良いのか。。 ただ、日本語の幼児教室は、どうしても受験向きのところが多く 受験を今のところ視野に入れていないので、 ピンとくるところがなかなかなく・・・。 日本語の幼稚園に行くのを前提に、キッズワールドなどの 幼児教室に通われていた方、現在通っている方などいらっしゃいますか。 その後普通に日本語の幼稚園に入っても、子供は柔軟になじめるものでしょうか。 また、日本語の発達も問題ないものなのでしょうか。 色々ご意見伺えたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 3歳、周りから浮いてるように見える

    初めまして。 3歳5ヶ月の息子のことで相談です。 言葉が出始めたのが2歳10ヶ月と遅く、療育センターに相談。STも二回ほど受けましたが言葉がふえたので一時中断。神経科の先生の診察を3ヶ月に一度くらいで、様子を見てます。 拘りや癇癪もそれほどなく、育てにくさはありません。 性格はマイペースで乱暴したりしません。 言葉が出て、少しずつ親との会話も出来るようになったし、毎日一緒にいる私も全く気にならなくなりました。 先生には、言葉が3歳から出てるから周りよりは遅いのは仕方ない。5歳くらいまで長い目で見ましょうと言われています 週一で母子分離の幼児教室へいっています。久々に参観がありました。 とりあえず座ってはいるものの先生に促されないと動けなかったり、動いても周りより行動が遅れたり… お友達に興味はあるものの、なんだか関わりが微妙な感じで、話しかけがイマイチで無視されたりもあります 他の友達と二人で家で遊んだりしてるのを見ても、全然違和感がないですが、幼児教室だとなんだか目立つ気がしてなりません いま療育センターの、診察も「おそらくこの子は大丈夫だと思う」と言われ診察も一時中断してますが、もう一度相談しにいったほうがいいでしょうか?同じような子供がいる方、幼稚園はどんな感じですごしていますか?宜しくお願いします。 。 集団行動は、他動などないので座ったりは出来ています。

  • 幼児教室継続するか迷っています。

    来年4月から3年保育で幼稚園に通わせる予定の息子がいます。 今年の4月から幼稚園入園までの1年間と思い幼児教室(すこやか教室)に通っています。 今、進級するか悩んでいます。最初はやめるつもりでいましたが、通っている間、子供の脳は6歳までで大半が決まると聞きました。このことは、よくテレビや雑誌でも見たり聞いたりしますが、それなら続けた方がいいかなと心が揺らいできました。 幼稚園に行ったら英語をさせたいので、どちらか悩んでいます。 両方するにも、経済的には少し厳しいのと勉強勉強になる気がしてどうかなと思ったりもします。 幼児教室はすぐに成果がみえない分、英語は覚えたり発音できたりでいいのかなぁと思います。 ただ幼児教室は小学校に行ってからが違うとも言うし・・・ 幼児教室に通われてる方英語教室に通われてる方ご意見を伺いたいです。お願いします。