• 締切済み

ニ○セイ・・・

先日、解約をしにライ○プラザに行ったのですが、契約内容を転換して1年たっていないでこの場では解約出来ない。と言われました。 解約出来ないので、口座の引き落としの停止をします。と言われ、その後は新たな生命保険のプランの説明が始まり・・・。こちらは結婚した為親戚に生保に勤めた人がいたのでそちらにお願いし、加入したし金銭的にいくつも入っている余裕など無いと言っているのに。 後日担当の外交員から至急連絡を入れますの一点張り。 連絡が来たのは、5日後。その時ちょうどタイミング悪く電話に出れず留守電を聞くとまた連絡する。と。 それからは、また連絡をよこさない! ライ○プラザに直接で向いて、事情を説明し解約をしたいと言ったのに、なぜ契約から一年たたないと担当者を通さなければ解約が出来ないのか。 転換したのだって、結婚し名字の変更をお願いした際に強引に新しい保険へ転換。死亡保障を5000万をつけられ、ガン保険は入っているのでよいと言ったのにこちらの方がお得だといい。ちっとも無い保険だったから解約しようと思ったのに(終身が10万) その後連絡が来れば、車の保険はいかが?ご家族の方は?と職場に連絡をしてくるのに。 解約となったら携帯電話にしてきて、出なければなかなかその後連絡をしてこない! 生命保険は契約して1年たたないと、契約した時の担当を通さないと解約出来ないのでしょうか? 契約の時も1年たたないと解約出来ないと言う事は言われてないのに。それとも約款にそう言う事を謳っているのでしょうか?

みんなの回答

  • poohnaynn
  • ベストアンサー率21% (23/106)
回答No.7

今晩わ。解約引き伸ばしにされていると思われます。 会社によって違うと思いますが、1年以内に解約されると担当者が会社に給料を返さなくてはならない場合があります。 後は、支社や支部で解約のストップがかっている場合です。(今月は目標上、もう解約受付できないので何とか引き伸ばして翌月に・・・みたいな感じです) お客様には全く関係の無い話ですので強い態度で解約をせまりましょう。 以上、元生保事務経験者でした。(ニ○セイではありませんが・・・)

kuruma-kuruma
質問者

お礼

目標上解約受付しないなんて、酷いですよね。 解約をしたいと思わせるような商品を押しつけたのが悪いような気がします。 引き落としを停止しても、解約手続きを取れないと解約金がいつになっても返ってこないし・・・ 一日も早く無事解約手続きを終えたいです。 皆様がおっしゃっているよう、強い態度で解約を迫りたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.6

大きな問題が二つあります。 1.転換後1年経たないので解約できない。 商法と民法からそにょうなことは認められないはずです。 もし、相手が言い張るなら責任者に約款・規定を渡してもらうか、文書化してもらい、署名捺印をもらって生命保険協会・消費者センターに持っていくと良いでしょう。 2.1年前の転換時にきちんと説明された転換でなければ、保険業法違反の可能性もあります。 下のページを印刷して持っていって下さい。 元の契約に戻すことも可能です。 私に相談した方が実際に元の契約に戻したことがあります。

参考URL:
http://www.seiho.or.jp/chisiki/07.html
kuruma-kuruma
質問者

お礼

>商法と民法からは認められないはずです。 なるほど!ちゃんとそのような事が定められているのですね。 転換の際のきちんとした説明・・・一応プランの変更に伴う説明の紙とちょっとした口頭による説明は頂きました。 ガン保険は入っているのでいらないとも言ったのですが。 2:1の説明。仕事の合間だったので、グズグズもできず。と言い訳をしてもしょうがないですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ライフプラザ=お客様相談室・フリーダイヤル です。 プラザで解約できないとなると・・・ 強行手段しかありません。 転換1年目だと、そうゆうルールが徹底しているみたいですね。 もう一度だけ、ライフプラザに行ってみて 「この間も来たんだけど、その後担当からは連絡なし。これ以上解約を引き伸ばすなら、消費者センターに行って相談します。」 といいましょ! ちなみに、約款には、1年~などとは謳ってありません。 解約できないのは、ニッセイの事情であり、お客には関係ありません。 強気で行きましょう。 多分ですが、kuruma-kurumaさんは、いいくるめられてしまうタイプなんでしょうかね。 少しでも脈があると思われれば、とことんまでむしゃぶり付いてきます。 毅然とした態度で臨みましょう。 ここで相談されるより、新しく保険に加入した担当(ご親戚?!)に相談する方がいいと思いますし、その方も対処を考えてあげるべきことです。

kuruma-kuruma
質問者

お礼

プラザはお客様相談室なんですかぁ・・・ 転換一年目は解約させない・・・勝手に向こうのルールを押しつけられても困りますね >いいくるめられてしまうタイプなんでしょうかね。 自分でもそう思いますf(^ー^; 今回ばかりは負けてたまるか!けど担当を呼びつけても、きっとアーだこーだと言われるのは予想が付いたので、ならばと思い、プラザへ行ってきたんですが、引き落とし停止で引き下がってしまいました。 これからは直接対決?!毅然とした態度で解約までこぎ着けたいです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reimen
  • ベストアンサー率46% (185/400)
回答No.4

>なぜ契約から一年たたないと担当者を通さなければ解約が出来ないのか。 「担当さんのお給料が減るから」だそうです。 相手の勝手な都合なので考える必要はないでしょう。 約款にもそのようなことは書いていません。解約は契約者の権利です。 窓口でそのようにゴネて「解約できない理由を明示した文書を責任者名でよこせ」とでも言えば解約できたかもしれません。 担当から連絡が無い場合は、担当に連絡するのではなく、ライフプラザまたは支社に電話して、 「解約を頼んでいて、担当から連絡が頂ける筈なのですが全然連絡がなくて困っています」と言いましょう。 電話を受けた方の名前は必ず伺います。 それでも連絡がなければ、3日おきくらいに同様に支社に電話しましょう。 それでも埒があかないようなら、本社お客様センターに電話しても良いと思います。 生命保険協会は、その次くらいでよろしいかと。 >解約出来ないので、口座の引き落としの停止をします。 はっきり言って、これもあてになりません。 自分で銀行に行って引き落としを止める事をお勧めします。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/urajijou/igakusho%20.htm
kuruma-kuruma
質問者

お礼

ありがとうございます。 具体的な対応方法で感謝します。 担当さんの給料が減ってしまう・・・このご時世、あちらとしては解約を阻止したいですよね。 長々とプラザで減額やら新しいプランやら色々言われました。 引き落としの停止をしてもたったのですが、これも宛にならない・・・ 銀行へ連絡して引き落としにストップを掛けます。 なんだか、保険屋さんを信用出来なくなってしまいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13482
noname#13482
回答No.3

商品内容や契約等に関することはここでは回答は出ないと思います。 ただアドバイスはできると思います。 なぜ1年以内は解約ができないのか、ということを説明してもうといいでしょう。正当な理由なしに解約手続きをとらないのであれば、営業所等ではなく「お客様相談センター」のようなところ(各社名称が違います)があるので、電話で解約を申し入れれば手続きは取れると思います。勧誘の件についてもそこで文句を言えば効果はあると思います。

kuruma-kuruma
質問者

お礼

相談センターですね! プラザの方が手っ取り早いと思って直接伺ってみたのですが、跳ね返されてしまいました(-。-;) 調べてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryupu
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

ニ〇セイさんの、お客様の苦情を聞いてくれるセンターに、解約が出来るかを聞いて手続きしてみたらどうですか?もし出来るなら、担当の人が連絡して来てくれると思います。無理矢理に、保険を売るのは禁止されてますから・・・・。

kuruma-kuruma
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の周りでニ○セイさんの良い評判は聞きません・・・ 始めは大手なので良いと思っていたのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.1

生命保険協会に相談されてみては? 「不適切な販売・勧誘防止のためのホットライン」も設置されています。

参考URL:
http://www.seiho.or.jp/
kuruma-kuruma
質問者

お礼

HP拝見しました。 生保協会と言うのがあるのですね。 とっても参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生命保険の解約書類の郵送はできないと言われました

    お世話になります。 先日、N生命へ電話をして生命保険の解約をする旨を伝え、書類を郵送してくださいとお願いをしたところ、郵送ができる保険と、できない保険があるとのことでした。 このとき嫌な予感がしましたが、調べてもらったところ私の予感の通り、私の生命保険の解約は直接ライフプラザへ赴くか、担当者を通して解約するしかないと言われてしまいました。 担当者などはあまり信用できないし、わざわざライフプラザまで足を運ぶには会社を休まなければならないので、是非とも郵送を希望したいのですが、これは私のワガママなのでしょうか?。 契約は自宅でホイホイできたのに、解約はしにくい・・・ なんだか腑に落ちないでいます。 やはり解約にはライフプラザへ行かなければならないものなのでしょうか?。どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 日本生命で転換してしまった保険契約を、元に戻したいですがやはり不可能で

    日本生命で転換してしまった保険契約を、元に戻したいですがやはり不可能でしょうか? 平成18年に、日本生命の営業さんから勧められるままに「転換」をしました。 でも最近、保険関係の本で知って、契約内容を読みなおすとまったく信じられないものでした。 どう変わったか。 (1)転換前4%以上あった予定利率が、転換後は1.5%前後になっていた。 (2)転換前は数百万あった解約払戻金が、転換後は約5万円前後になっていた。 ということで日本生命に、契約を転換前に戻すようにお願いしました。 しかしならが契約書類にはんこを押してため、「絶対に元には戻せない」といいます。 当時の担当者とも話をしました。 担当者は「転換前の解約払戻金を転換後の新しい保険の頭金に当てると説明した」といっています。 では私は当時、なんのことか分かりませんでした。 ただその担当氏は「予定利率のことは確かにお話していなかった」とはいっています。 私としては「予定利率のことは聞いていないし、解約払戻金がなくなるとの認識はなかった。だから戻してほしい」というのみです。 やはり契約書類にハンコを押してしまうと、何をしてもムダなのでしょうか。 大手の保険会社が、本当にこんなひどいことを平気でやるものなのでしょうか。

  • ライフプラザについて

    現在、ニッセイの生命保険に加入しているのですが、解約しようと思っています。そこで、ライフプラザに直接行って解約しようと思っているのですが、ライフプラザに行く前に電話をして連絡を入れておかなければいけないのでしょうか?それと何を持っていったらいいのですか?

  • 保険の転換内容を知ることは出来るのでしょうか

    転換についての質問です。 私には25年程まえに加入した、個人年金と終身付き生命保険がありました。 それを十年前に転換したのですが、今になってからその時の転換の内容がどうであったのかが気になっています。 (転換時の設計書は紛失してしまっています) 何が変に感じているかというと、個人年金の払込金額が10年前からの分しか計上されておらず、転換分の記載がありません。個人年金も転換したつもりでおり、当時解約金を受け取った記憶がありません。そして、終身付き生命保険の内容を見ると、終身分の払済金額が、当時の保険料から考えると大きすぎるように見えます。 二つの保険を同時に転換した場合、転換分が一つの保険にだけ集約されるということはあるのでしょうか? そのあたりを知りたいのですが、10年前の転換の内容を保険会社に教えてもらえる物なのでしょうか? 今の担当は、前の転換の時の担当が退職されてから、さらに3人ほど変わった後の方なので、その方に聞いていいものかも分かりません。 当時の担当は、仕事がらみの付き合いもあり、非常に良い方だったので、転換の際にはほとんど言われるままに契約したのですが。。。

  • 解約か?払済保険か? どなたか教えてください

    日本生命の終身保険に加入しています 現在33歳女性 平成12年1月契約  (月払保険料・約2万五千円) 終身保険部分1500万(保険料・約2万円) その他特約として 三大疾病・入院・通院など(保険料・約五千円) 現在の解約金が約190万円ほどです 契約する時に説明されたのは もし10年後に解約しても 払込んだ金額分は戻るんだからというような話でした その時はまったく保険のことはわからず いわれるままに判を押してしまいましたが・・・ 最近 この保険は前のを転換したもので それもいれた累計保険料が 現在約415万円だというのを知りました これってどうなんでしょうか? (私はこれを知ってかなりショックでした) この契約後 担当者は全く来なくなり(その人は辞めたようです) 4、5年ぶりに来た今度の担当者は 違う保険に変えろとプランを持ってきます 今は 解約するか 払済保険(約450万円の終身)にするか 考えています その場合契約した支店でなくてもいいんですよね? コールセンターに電話したところ 担当者に頼めといわれました

  • 生命保険・転換契約の取り消しがしたい。

    担当者から転換だという説明が一切なく、 てっきり変更だと思い込み契約してしまいました。 今更ですが、提案書や証書をよくみればよかったと 後悔してます。 気がついた時はすでにクーリングオフ期間は過ぎていました。 元の契約に戻したいのですが、何からすればよいでしょうか? 同じような方で元に戻せた方はいらっしゃいますでしょうか? 金融庁・消費者センターには相談してみたのですが、 口頭で説明されてなくともそれを証明できない、書類を渡していればよし、 保険業法違反とはいえない。 書面に署名捺印している以上契約無効を訴えるのは 難しいとの回答を頂きました。 こちらは保険の転換という単語自体、知らなかったし 担当からは転換についての全く説明はなかったですし、 転換の単語すら聞いてません。 10年後に更新になるのも聞いてないし更新後保険料が上がるのも もちろん聞いてません。 他のプランの提案も一切されていません。 騙されたような気分でかなりショックを受けています。 担当者には元に戻して欲しい旨の電話連絡を入れてあり、 近々会う予定です。 生命保険協会の裁定審査会の過去の事案をみましたが、 契約無効が認められたケースはほとんどなかったので、 今後どのように進めていくのがいいのか悩んでます。 詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • に●●生命の終身保険に20年ほど前に加入しました。私が勤務している会社

    に●●生命の終身保険に20年ほど前に加入しました。私が勤務している会社の斡旋です。保険料は初めの10年間は1万円でした。10年前に保険担当者が私の職場に頻繁に来て「保険料を12300円出せば保障内容が良くなる」と言いました。私は「給料が安いので1万円が限度」と断りました。これと全く同じやりとりが10回以上続きました。 しつこいので契約することにしました。私は署名、捺印をする前に「給料が安いのでこれ以上の保険料は出せない」と言いました。担当者は「わかった」と言い大きくうなずいたので契約しました。 このとき担当者からは保険についての説明は一切ありませんでした。私は契約書をほとんど読まずに契約してしまいました!担当者は私が勤務している会社から仕事をもらっている立場なので、そこの社員をだますことはないだろうと思い込んでいたのです。契約手続きは私の職場の休憩所で短い休憩時間中に5分もかけずに終了しました。 その後保険証券が届きましたが読みませんでした。1年以上は経ったころに届いた書類で、契約から10年後に保険料が3倍ほどに上がることを初めて知りました。悩んでいるうちに今年の9月に更新時期となり担当者から連絡がきました。 生保相談窓口にメールで「詐欺ではないか?」と連絡すると、営業部長と名乗る人物から留守番電話に2回にわたって「申し訳ありませんでした」というメッセージが入っていました。詐欺を認めたことになると思います。 だまされたことに気付いて10年経っていないので時効まで時間はあるので、契約取り消しをしたいのですが可能でしょうか? 保険証券をよく見ると契約日は2000年9月になっていました。更新だと思っていたのですが保険のことを自分で調べていくうちに「転換」契約をしてしまったのではないかとやっと気付きました。 担当者は「保険料を12300円出せば保障内容が良くなる」としか言ってくれませんでした。契約前に保険業法で定められた「説明義務」は一切していません。更新の度に保険料が上がることを私に知られたら契約はしてもらえないと考えた為ですね。 説明不足ではなく初めから説明しない考えを持っていたのは間違いありません。 不払いなど問題の多い保険会社とは縁を切りたいので解約することを伝えました。返戻金は40万円だそうです。払った保険料は270万円くらいです。契約書をよく読まずに契約した私も悪いですが所得が低いと分かっている相手をだますなど絶対に許せません。 解約の書類はもらいましたが返送は保留にしています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 保険解約

    保険のことでご相談します。子供が去年生まれまして今現在主人の生命保険は義両親の知り合いが担当している住友生命の生命保険にはいっているのですが 主人の会社のお付き合いでどうしても取引先の保険に入らなくてはならなくなりました。まあ取引先の保険の内容は今の住友生命の保険よりもいいなと私も主人も納得しています。昨日住友生命の保険を解約しに行ったのですが、窓口で一応解約を受け付けてくれたのですが後になって担当者の方からまだ加入して一年もたってないのに解約しないでほしい、とか私(担当者)にもきちんと説明したのか?など上司からペナルティが付いてしまうので一年たつ5月まで加入していてほしいなどしつこく連絡が来ます。もう新しい保険の証書も出来上がります。子供にもお金がかかるので5月までは無理です。住友生命ってしつこいと話をきいたことがあるのですがこんなに保険解約するのに他社もしつこいものですか?一年たつ5月まで解約しないほうがよいのでしょうか…

  • 昔の生命保険約款

    これって詐欺じゃないの!?っていうような転換契約をさせられてしまいました。 説明された内容と後々保険証券やら約款を確認したものとで大きな違いがあることに気づいたんです。 転換前の契約と詳細に比べて検討したいのですが、以前の契約の約款は返却してしまって、もう発行してもらえません。。。 その保険は昭和50年代のものなのでずいぶん古いのですが、取り扱っていた保険会社がだめだったので、違う方法を探しています。 昔の保険の約款を手に入れる方法や、情報を掲載しているインターネットのサイトなどありませんでしょうか?

  • 年金保険の特約、解約できないの?

    7年前に住友生命の個人年金保険に入りました。 特約を解約して、主契約の個人年金保険だけ残したいと思い、 特約を解約したいと担当者に申し出たところ、できないと言われました。 その日は時間がなかったため、詳しいことは担当者が、夜電話するといっていました。 連絡すると言っていたのに連絡がきません。 担当者のいいかげんな態度に、腹が立ちました。 特約のみ解約できないのなら、全て解約しようと思い、 担当者から連絡がこないので、今日コールセンターに問い合わせしました。 「連絡が来ないので、解約の書類を送って欲しい」と申し出たところ、 担当者の営業所と担当者を通さないと、書類を送ることができないというのです。 必ず連絡させるとコールセンターの方は、言っていましたが、 一日待っても電話はかかってきません。 基本的には、主契約は残して特約は解約できるんですよね。 それとも、この個人年金保険は特別なものなのでしょうか? 約款を紛失してしまって、詳しいことがわからないのです・・・。 解約するのって、こんなに厄介なものなのでしょうか。 新しい保険に契約するので、早く解約したいのです。 (来月誕生日が来てしまうので・・・) ちなみに特約は 定期保険特約No1 収入保障特約 特定疾病病保障定期保険特約 重度慢性疾患保障保険特約 障害損傷特約 入院治療重点保障特約 災害入院特約 疾病医療特約 成人病医療特約 です。 これは解約できないのですか?

FAX受信情報の変更方法とは?
このQ&Aのポイント
  • FAX受信時に印刷される情報を削除する方法を教えてください。環境保護のために紙資源を節約したい方におすすめです。
  • どのように接続されているかによって方法が異なります。有線LAN接続の場合、設定画面から受信情報を編集することができます。
  • ひかり回線を利用している場合、IP電話でのFAX受信情報の管理方法についても解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう