年末の義実家手伝いはするべき?

このQ&Aのポイント
  • 核家族化、少子化の世の中、年末の義理の実家の手伝いについて、当然なのか悩んでいます。
  • 義理の母は元気で仕事にも行っており、義妹の旦那さんとも仲良く、手伝いに行く必要があるのか迷っています。
  • 夫は自身が長男であるため、手伝いに行くべきだと主張していますが、私は他の意見も聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

年末の義実家の手伝いはするべき??

初めて質問します。 最近ずっと悩んでて、友人に聞いても、私の味方になって偏った意見しか聞けないのかな、と思い、一般的な意見を聞きたくて・・・。  年末の義理の実家の手伝い(大掃除、おせち作り)についてですが、 核家族化、少子化の世の中、手伝いに行くのは当然なのでしょうか?  ・義理の母は元気で仕事にも行っています。   料理、掃除などが好きで、テキパキと上手にこなします。  ・義理の父は他界しまてます。  ・義理の妹は去年結婚して、実家から自転車で行ける距離に住んでいます。  ・義妹の旦那さんは義母とも仲良しで、しょっちゅう夫婦でご飯を食べさせて貰いに家に行ったり、たまには旅行に行ったり、一人でもご飯を食べに行っています。  ・義妹は旦那さんの母親に結婚を反対されており、現在もほとんど交流はないので、年末ももちろん手伝いには行きません。   10月に仕事を辞め、現在は専業主婦です。  ・夫は長男です。子供はなし 私達夫婦は夫の仕事の関係で車で3時間の距離に住んでいるので、私個人的には、わざわざ手伝う必要があるとは思っていません。 そんな大きな家でもないし、年始に親戚が集まる訳でもない。 義母は元気だし、私以上に掃除もうまく、私は家の勝手が分からないので住んでもいない家の掃除なんてやりにくい。 義母は人使いが荒いので、精神的にも肉体的にも疲れる。 義母一人で無理だとしても、近くに住んでる実の娘に頼めばいい、と思っています。(専業主婦で時間もあるし、実の娘だし、しょっちゅう家に行ってお世話になっているんだし。)  しかも、今年は夫が年末まで仕事なので、手伝いに行くとしたら私ひとりで行きます。  でも、どうしても人手が足りないのでお願い! と言われればきちんと考えます。 しかし、夫は「行って当然!」「長男なんだから!」「行こうか?って自分から聞いてくるのが普通だ!」と私がおかしい、と言います。  実際私が会社の主婦やや友人に聞いたところ、7人みんなが、正月にちょっと顔出すだけ、という回答でした。 なので私は、最近は行かないもんなんだ、と思っていますが、夫は会社の二人に聞くと二人ともに手伝いに行くべきだ、と言われたらしいです。  今この問題で夫が怒り、離婚だ!!と言っています。 更に、今まで行きたくなくても顔を出して、必ず洗い物、料理の手伝い、準備などしてきたのに、「今まで進んで手伝ったことがあるか?言われてするだけだろ?」とか、うちの親と私の関係を詳しくも知らずに「自分の親に情が薄すぎる!」と私が思っても無かった酷い事も言われ、私も歩み寄る気になれません。 こんなことで離婚!?と言う気持ちと、手伝って貰うならそれなりの言い方があるだろう、という気持ちで私も腹が立っています。 正解はないのでしょうが、皆様の意見をお聞きしたいと思います。 やっぱり私が黙って手伝うのがいいのでしょうか?

  • 0900
  • お礼率97% (39/40)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.12

こんにちは。NO.6です。 沢山の回答がつきましたね。 私はこれは、あなた様と旦那様との結婚観の相違が もたらした問題だと思います。 結論から言うと、結婚観が違うもの同士は 結婚すべきではないのです。 結婚しても、お互いの価値観のぶつかり合いで 喧嘩ばかり。 お互いが「自分の方が我慢している」 「自分の方が辛い目にあっている」と 被害者意識ばかりが大きくなり 相手が憎くなり、相手が喜ぶことや嬉しい顔をする所を 見ることが苦痛になってくるのです。 (悔しくなる) 私がズバッと切りますが あなた様の旦那様は 結婚を親孝行の道具 親孝行の手段 そして妻は自分の親への親孝行の 代行要員 結婚をそのようにしか見ていませんし 旦那様にとっての、結婚のメリットとは 妻が自分の代わりに親孝行をして それを自分の手柄のようにして 親にいい顔をする。 それに始まり、それに終るのです。 そのメリットが得られない結婚だから 激怒するし 離婚と言う言葉を口にするのです。 そりゃ、誰だって 結婚相手には 自分の親を大事にして欲しいし 親孝行を気持ちよくしてくれたら 嬉しいに決まっています。 迷惑だとか、でしゃばりだとかは 思いません。 有り難く尊いことだと思いますので 「当然のこと」とは これぽっちも思いません。 「してくれた」「ありがたい」「なんと幸せな」と 相手を伏し拝みますね。 それを「やってあたりまえ」「して当然」と言われるとは・・ 実の親への孝行なら それを言われるのは解りますが 夫の妻の親は 元々、他所のおじさんおばさんなのです。 夫が妻が「ありがとう」「嬉しいわ」 「すまないね」 「うちの親も喜んでた」 「俺のためにありがとう」と 頭を下げ笑顔を見せてくれるからこそ、 手を握り伏し拝んでくれるからこそ、 他所のおじさんおばさんの機嫌も取り 気も使うことが出来るのです。 それを夫の親だから 無条件に労働して尽くすのが 当然。感謝するほどのことではない、と言うのなら 妻の親にも旦那様方は同じく、尽くさねばなりません。 でないと筋が通りません。 もちろん、やって当然。あたりまえだと言われるのですよ。 介護問題もそうです。 実の親には実子が介護や老後の面倒の義務がありますが 配偶者にはありません。 それを妻が夫の親の老後の世話をするのは だただたあくまで「好意」と「親切心」からの 自発的行動であるのです。 それを「嫁の義務」といって 感謝も労いもいたわりもなく 「して当然」「やってあたりまえ」 しないと鬼悪魔のような言われ方。 よそ様の親御さんが 大事に育て上げた よそ様のお嬢さんに 実親の世話を押し付け さも、自分がやったかのような手柄顔をする男。 これこそが鬼悪魔でしょう。 私は前の結婚で、田舎の旧家の長男の嫁を 15年してきて 「理想の嫁」 「舅姑に尽くす、いい嫁」してきました。 (前夫の大叔父も看取りました。) あなた様の旦那様は34才。 前夫はあなた様の旦那様より20歳は上ですが 同じ考えです。 結婚は親孝行のためにした。 親が気に入れば誰でも良かった。 親と同居して、親と大叔父の世話をしてくれる人なら 誰でも良かった。 そう言われてしまいました。 15年経って、嫁の務めとやらをずっとしてきた 私にね。 仮に、あなた様がご病気になって 旦那様のご両親に 「孝行できないくらい体が悪くなったら」 きっと壊れた家具か家電のように 捨てられますよ。 何故なら旦那様にとっての 結婚とは そういうものだからです。 私はいい嫁をしてきて 心と体を壊しました。 それに対してSOSを出したとき 「親の世話してくれないなら、もう君はいらない。」と 宣言されたのです。 「では嫁辞めさせていただきます」と離婚しました。 今は私は、再婚して幸せになっています。 再婚したとき、私の実家の母が 「あんた、また同じあやまちを繰り返さないようにね。 旦那さんの実家にばかり尽くしてこうなったんだからね。」と言いました。 私もそれは重々解っていて 今の夫には結婚前から 「私にいい嫁を求めるのなら、私を妻にしないで。」 「私は前の結婚でいい嫁だったけど、いい妻ではなかった。 今度はいい妻になりたいから。」と繰り返し話しました。 私は悲しいかな、長年の習性で 夫の親への気遣いが 出来てしまう方ですから 自分に厳しく「見ないふり、聞かないふり」を課せないと ついつい夫の実家に、手伝いに行きたくなるのです。 また私は、今度の義親は 「嫁だから当然」と言ってくるのかこないのか・・・と 激しく警戒しておりました。 夫に対しても、結婚前は調子のいいこと言っておいて 結婚後にがらりと変わるのはよくあるので 激変するのでは?と これも警戒しておりました。 ところが夫は自分の親のことは 自分で動き 実親への連絡も全部自分でするのです。 「君から連絡しておいて」 「君が聞いておいて」ということもないです。 お歳暮お中元の品物選びの時、 初回に「君が適当に選んで・・・」と 夫が言いかけたのを 「誰の親?私の親ですか?」と意見しました。 「親だって、義理の関係が 義理で適当に選んだものを贈られるより 実の息子が色々考えて、選んだ物をもらうほうが ずっと嬉しいでしょう?」 「私も一緒に付き合うから、私に丸投げはしないでね。」とも言いました。 妻を便利な親のコンパニオンだと 勘違いしてもらっては困るよと 釘を刺しました。 それから父の日母の日、誕生日も 夫と二人でああでもない、こうでもないと選びます。 夫が主役で私は脇役だと思っています。 親のことは実子が行動する。考える。 配偶者はそれを支援し、心の支え 経済的な支えとして 応援する立場。 そういう悟りに達しました。 また、私が 夫の親に喜んでもらおう 手伝おうと思うのは 夫の喜ぶ顔が見たいからです。 嫁の務めだからではありません。 何故夫の喜ぶ顔が見たいかと言うと 人生のパートナーとしての絆が 月日が経つにつれ、深く強くなっていったからです。 結婚は、式を挙げて披露宴をして 戸籍を作ると 「夫婦です」という名称がつきますが 式を挙げた瞬間に都合よく「はい夫婦」ではないのです。 法的には夫婦であっても 同じ悩みを一緒に乗り越え、 一緒に楽しみや悲しみを分かち合い 体をぴったりくっつけあって いくつもの夜を過ごしていって だんだんと絆を深めていき 少しずつ「夫婦」になっていくのです。 はじめは「男と女」でしかありません。 お互いの絆が強くなっていって初めて、 お互いの親を自分の親を思うような気持ちに 自然となっていくのです。 二度目の結婚当初、夫や夫の実家を警戒していた私ですが、 夫親のことは夫が動き 夫実家からの風は夫が全身盾になって 私に吹きかからないように 防いで守ってくれ、 また私が自分の親に親孝行したい時は それを支援してくれる・・・ ずっと一貫した態度でしたので 私も警戒が緩んできました。 自然と「夫の親になにかしてあげたい」 「すすんでなにかしたい」と 思えるようになってきたのです。 この年末年始は、あなた様にとって お互いの結婚観を洗いざらい出し合って お互いを見つめなおす いいチャンスだと思いますよ。 私は前の結婚では「結婚観」というものすらない 幼い状態で結婚してしまったので 結婚観の違いに気がついて離婚するまで 15年かかりました。 それは失われた15年だと思っています。 あなた様はどういう人生の青写真ですか? 結婚は夫の親に尽くすためにしたのではありますまい。 あなた様が幸せになる手段ですよね。 旦那様が親孝行をすることでしか 自己実現の手段を知らないなら 旦那様の人生は旦那様が ご自身で動いて親孝行することで せいぜい自己実現して いい人生を送られたらよろしい。 あなた様までお付き合いする事はありませんよ。 つまりだんな様にはこの言葉を贈ります。 「親と結婚なさればよろしいのでは?」 旦那様にとっての人生の伴侶は きっとあなた様ではなく親御様なんですよ。 よくよくお考えくだいね。 読んでいただき、ありがとうございました。

その他の回答 (11)

noname#103085
noname#103085
回答No.1

私は夫の実家から自転車で10分くらいの距離に住んでいますが 暮れに手伝った事など一度もありません。 夫に手伝えと言われた事もないです。 正月に3時間くらい顔を出すだけです。 こんなことぐらいで離婚? 本気なのでしょうか?

0900
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます。 そういうおうちも増えてますよね。 私もそれが理想です。 人によって『普通』って違うんでしょうね。 そんな事ぐらいで離婚!? ですよね、やっぱり。 夫は短気で半年に一度は夫婦喧嘩から『離婚だ!』と発展します。 今回もどの程度本気か分かりませんが、そんなたいしたことなのか疑問ですが、離婚はおかしいですよね。。。

関連するQ&A

  • 夫の実家での手伝い

    結婚して10年になる、夫と子供が1人いる主婦です。 お盆休みで夫の実家へ帰省しました。 夫の実家は車で2時間位の所なので、日帰りで行きます。 いつもお盆・お正月は沢山の人が集まるので、今までは手伝ったりしましたが、最近では夫の妹達もよく手伝うため、私が手伝う事が少なくなってきました。母娘で仲良く花嫁修業しながら料理を作っているという感じで、私の出番はない(中に入ってこないで)という雰囲気なので、あまり手伝わなくなりました。 そのこと(手伝いをしない)を、義父・義母・叔母(義母の妹)の3人が私に聞こえるように話していました。 みんなで食事をしている時に言っていたのでびっくりしてしまい、聞こえないフリをしてしまいました。 叔母が後で私が言ってやる。とも言っていて、人の気持ちも知らないで、と思い泣きそうな気持ちになりました。もう2度と行きたくありません。 離婚も考えます(理由は他にもありますが)おかしいですか?

  • 夫の実家の大掃除やお正月の準備って嫁として手伝うべき?

    結婚2年目の主婦です。夫の実家は車で10分ほどの所にありよく行き来しています。結婚して初めての年末年始は夫の家で過ごしたのでお正月の準備など、一緒に買い物したり手伝いをしました。今年は夫の仕事が忙しかったせいもあり、また今年は私の実家でお正月をすることになっていたので、夫の実家の手伝いには行きませんでした。のんきな私が悪いのですがそういえば手伝いに行かなかったことを思い出し、嫁としてまずかったんじゃないかと思っています。 姑はおおらかでさっぱりした人なので何も言いませんが・・。 丁度義妹がお産で里帰りしていたので手は足りているだろうと安易に思ってしまったので・・。電話なり打診はすべきだったんじゃないか?今から謝るべきか?どなたかアドバイスお願いします。

  • 夫の実家の状況について

    よろしくお願いします。 昨年30代後半で結婚したばかりなのですが、夫の実家には夫の妹とその小学生の子供3人が義父母と同居しています。 義妹家族は事情があって子供たちの父親の姓を名乗っています。 そのため私達夫婦は隣町の賃貸住宅で暮らしています。 夫は家業の小さな工場での仕事に従事しています。 つい最近わかったことですが…義妹家族は食費をいっさい家に入れていないとのこと。義父母は年金が入りますが少額でほとんど夫の稼ぎを頼っている状態で、 しかも義妹も実家に戻った時点から同様の状態です。 長男の結婚にあたり、義母は結婚前から、義妹家族の 状況をなんとかしなければならないと考えている様子は良くわかりました。 このような状況にもかかわらず、義妹は家事を義母に 任せっきりで自分たちが食べた後の洗い物もせず、 使用している子供が食べ散らかしや脱ぎ散らかしたものなども一切手をつけず、朝は子供を送り出したあとに再度お昼ごろまで寝ていました。 最近はかろうじて短期の仕事に出かけていますが、 どうしたものか義父母も弱みを握られているのかと さえ思ってしまうほど注意もしません。 その割りに義母は私に愚痴をこぼします。 優しい夫も弱い立場であるはずがないのに、あきれてはいますが妹に注意することさえしません。 性格はいい義妹だとは思いますし、子供3人を 一人で育てるのは大変だと思いますから少しは協力もしたいと思いますけれども、 年中散らかった居間を片付けようともせず、家事も殆ど年老いた義母に任せっきりのああいった生活態度にはあきれて物が言えません。 まだ結婚して1年ですから私が言っていいものかどうか 私の実家の母にも相談しましたが、まだ言うのは早いというのです(>_<) いくら実家とはいえ、世話になっている状態であれば 家をきれいにするくらいはしてもいいのではないでしょうか。 このままずっと夫の収入に頼って生活するつもりなのかを考えると、腹に一物たまってしまっていやな感じです。長くなってすみません。 ご意見をいただけたらと思います。

  • 実家暮らしなのに家の手伝いをしない彼は普通ですか?

    30手前の彼氏が居ます。 彼はずっと実家暮らしです。 家にお金は入れてるそうですが 家の手伝いは何一つしないそうです。 母親は専業主婦です。 このような男性は結婚しても何も家事はしないのでしょうか?

  • 産後のお手伝いについて

    今非常に悩んでいることがあります。 この3月にはじめての出産をひかえています。 義母が2週間ほどお手伝いに来てくれることになっています。 それはものすごくありがたいことなんですが、その時に義妹(義弟の嫁)も来るということになってしまいました。 義妹とはほとんど面識がない上、そのほんの数回会っただけでも「ちょっとこの人とは合わないな・・・」と感じてしまうような人です。 「お手伝いに行きたいから」という理由で、こちらの承諾なしに決まっていました。 いくらお手伝いといっても、ほとんど面識のない人に家の中を片付けられたり、見られたりするのは嫌だと感じてしまいます。 私のほうから断るのはおかしいでしょうか? お手伝いと言われている以上、受けるべきなのでしょうか? 今後の付き合いまで長い目で考えた時に、今断るのは得策なのかどうかがわかりません。 はじめての出産ということで、ナーバスになっているのもあると思います。産後の状況など含めて聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 出産後の手伝いを義母さんにお願いしたのですが断られました。

    来年、3人目を出産する海外在住のものです。 私は里帰りしたかったのですが、事情がありできなくなりました。そこでリタイアしている義母さんに2週間程お手伝いをお願いしましたが断られました。理由は同居している実母(90歳近く)のことで後悔したくないということです。といっても今すぐどうこうなるという感じではありません。至って健康ですしボケなども全くありません。とてもお元気な方です。 実母を含め残してくる他の家族についても2週間くらいなら主人曰く何とでもなるとのことです。私もそう思います。 結局、まだ現役の私の母に仕事を休んでもらい、1ヶ月弱ですが来てもらうことになりました。その間実家はお弁当を取り、これまで家事など全くしたことのない父がいろいろするようです。 義母さんはとても面倒見が良く、子供たちをよく可愛がってくれていました。私と義母さんもとても仲がよく、親子と間違われたこともあるくらいです。 でもやはり海外に来たこともないですし、ましてや1人で来なくてはいけないとなると無理なのでしょうか? 残してくる家族のことも気になるとは思いますが、そんなものでしょうか? 私ならと考えると、実母が普通に元気ならこれから実母よりお世話になるのは長男夫婦なのだから無理してでもお手伝いしに行くと思います。孫たちの顔も見たいですし。 上2人は里帰り出産していますが、産まれても見に来てくれませんでした。飛行機なら1時間の距離です。 なんとなく寂しいものがあります。 義母さんとお嫁さんの立場の方からのご意見を伺いたいです。 その他の立場の方からのご意見でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 夫の実家に行った際の手伝い

    いつもお世話になります。 お彼岸に夫の家に行く予定です。 今までは、夫と二人で遊びに行っていましたが、 子どもが産まれて初めて3人で行きます。 夫の実家は車で3時間程度のところで、今までは日帰りでしたが 今度、初めて泊まることになります。 そこで教えていただきたいのですが。 お茶や食事の準備をする時など、子ども(7ヶ月です)は夫に預けて 私は義母さんのお手伝いをする感じで良いのでしょうか? (それとも、私は子どもを見ていて良いのでしょうか?) それから、翌日の朝は何時くらいに起きて、食事の用意などを どの程度までお手伝いしたら良いのでしょうか? あとは、何か気をつける点などありましたら教えていただきたいと思います。 アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • 義妹の実家依存と今後実家とのかかわり方

    私は長男の嫁で、夫には妹がいます。 結婚する際にどうしても姓を譲れないという事で夫の姓で結婚しました。私は長女で昔からの田舎の本家にうまれ大勢の親戚と土地などの問題もあり、親戚にはあまりよく思われていませんが私の幸せを考えて優先させてくれました。ですが義父は結婚してから、長男長女というのは古いと。義妹が実家依存の生活をしているのですがおかしいと夫が話すと子どもは嫁にいっても平等で、長男よりは娘の女系の方が上手くいくものだと、義妹を擁護しています。私達夫婦にには少しの事でも甘えるなと厳しいですが。娘には何かあったらすぐに戻ってきなさいと甘く、夫の息子には厳しくのつもりでしょうが、夫の尻拭いは私なので平等と言ってる割には随分不公平だなと感じています。 義父は昔から、長男ということから厳しく育てられたようで、何で自分だけといった被害妄想が強いのですが話が矛盾しています。私は夫の姓にしなくても?とか夫婦別姓とかついつい考えてしまいます。 私の両親は義両親と夫を尊敬しており、義両親を優先させないで大丈夫なのかとか気をつかったり、自分勝手に行動してはいけないと私は言われて、実家に一人で帰ってきても夫の顔をみないとつまらなさそうにしています。夫の家族への悪口を私の両親から聞いた事がありません。夫婦別姓とかなんて言ったら逆に叱られそうです。 夫の実家には義妹が子供をつれて帰り毎日のように実家の生活をしています。私達夫婦が遊びにいくと、子供達や義妹が当たり前のように実家にいます。度々、義妹は姑の悪口を実家で話して親も一緒になり悪口を言い品教養が無いとか。。聞いていてあまりよく感じないです。義妹がどんどん弱くなっています。何かあれば、問題を義母に解決を委ねています。義妹の夫は、最後は義父がやってくれるからと親任せの発言を皆の前でも平気でするので、義父は責任感がないと私達夫婦に老後の世話をとも言ってきます。 今妊娠中です。今まではよくても今後子どもが生まれたら不安があります。今夫の実家に遊びにいくと私の価値観が違うのか凄く居心地が悪いです。夫はもっと実家の近くに住みたいと言ってきましたが義妹中心の生活に合わせるのが本当に嫌です。子育ては夫婦の仕事で甘えるつもりも無いですが大家族に育てられたので私にはピンとこなく義母の助けもたまには欲しいです。客観的に見られなくこの環境でどうしたらよいのか不安なのアドバイスいただけましたら。

  • 義実家でのお正月について

    結婚して3年になります。 子供が出来たら同居予定で、今は義実家から車で5分の近距離に 夫と二人暮らしをしています。 義実家では神棚等があったりして、お正月の飾り付けや準備等があります。 私の家ではそういった事を一切していなかったので 覚える為にも結婚1年目は手伝いに行きました。 2年目は年末に身内で不幸があり、行きませんでした。 そして今年3年目、私は年明けに挨拶に伺うつもりでいたのですが 夫と意見が合わず喧嘩となりました。 私の主張 ・27日まで仕事していた為、残りの3日間で大掃除をする。 ・夫と私の実家へは1日に挨拶まわりをする。 ・2日以降に二人で初詣。 夫の主張 ・同じく27日まで仕事。28・29日は実家の自分の部屋を大掃除。 (2人で住んでいる部屋の掃除は手伝ってくれないの?って聞いたら えっ?って言われました) ・1年目と同じように実家で31日の夜と1日朝に準備の手伝いをする。 (できれば早めに行って掃除も手伝えたら一緒に) 私としては1年中全く使っていなかった部屋よりも、二人で住んでいる部屋の 掃除を済ませるのが普通だと思うのです。 そして1年目で手伝いに行って、3年目に行かない理由としては今義実家には 離婚して戻ってきている義姉が居るからです。女性が2人居るので手伝いは 必要ないのでは・・?と思うからです。 それに、3日間で部屋と車の掃除・残り1日で買い出し。自分達の事で 忙しいのもあります。 夫にはこれらを言っても分かってくれませんでした。 皆さんならどうされますか? 無理をしてでも31日に手伝いに行きますか?

  • 年末調整についてです

    11月に入ってすぐに夫と別居をして住所を実家にうつしました。 そして今まで専業主婦でしたが別居後すぐに仕事を始めました。 今日夫から 家の住所と本年中の収入見積額を教えてくださいと連絡がありましたが夫の会社での年末調整で私の住所は書くものですか?それから仕事は始めたばかりなので見込といっても20万くらいにしかならないのですけど…書く必要あるのですか?