• ベストアンサー

子育てが楽しくない、ノイローゼ気味です

asuma1974の回答

  • asuma1974
  • ベストアンサー率17% (26/148)
回答No.4

色々と大変ですね。 私も子供の時ひどいアトピーでしたが、大人になり 今はほとんどきれいです。 アトピーは、小学校に上がるくらいから少しずつ治って きます。小さい時、母親が「はと麦」を飲ませてくれました。 「はと麦」は、さまざまな皮膚疾患に良いみたいですよ。 スーパーや薬局で、はと麦茶が売っているので(出来れば はと麦100%)飲んで見て下さい。 いまだに、ウチでは飲み続けていますが、乾燥している 冬でも皮膚のかさつきが、あんまりないです。 アルツハイマーは、治ることがないですが、鬱やアトピー、 喘息は治る病気です。 あと、市町村の役所で相談して、ヘルパーさんに来てもらう 仕事をする気持ちがあるなら、介護の勉強をしてみる、 特養老人ホームの空きを待ってみる(申請して)方法ありますよ。 あと、上手く地域の政治家(選挙のときなどがチャンス)を 利用します。上手くいけば、なんらかの支援、ホームに入りやすく なります。ウチは、この方法で、アルツハイマーの義父を 老人病院に入れてもらいました。 おそらく帰ってくることないです。 その時だけ、一生懸命応援すれば良いのですから。。。。 やっぱり、一人で何とかしようと思わない事!! 人に何を言われても気にしない事!! 言いたい奴には、言わせておけば良いのです。 幼稚園は、幼稚園で親が手伝うイベントもたくさんあるし、 親同士の繋がり、子供同士の繋がり、お弁当、などあります。 自分だけ大変だから、と言って手伝いをしないと、もっと 言われちゃいますよ(T_T) だから、保育園に入れたんだし、ずうずうしく居座っていても 大丈夫かなって思いますよ。送り迎え大変ですが。。。 本当に大変でしょうが、何言われても気にしない強さを 持って頂きたいです。

bnm85942
質問者

お礼

具体的なアドバイスを沢山頂き、ありがとうございました。 早速ですが、市の広報に載ってた相談窓口を問い合わせて見ました。 これだけでも気持ちが大分楽になりました。 自分ももっと強くなりたいです、いえ、強くなります。 応援、感謝します。

関連するQ&A

  • 主人の母親のことでノイローゼ気味 助けてください

    こんにちは。主人は、母子家庭で貧しい環境でそだちました。私と一緒になるまで(5年前まで)母親と二人で生活してきました。姑も小さい時から貧しい生活で、お金とか物にとても執着心があり、親子関係も信じられないくらい冷たいところがあります。知り合った当時から、合わないとは思っていたのですが最近、自分の中でわかったことがあって、困っています。主人とここ3年程、子供を通して以外は、一緒に楽しむことがない。主人曰く、少しずつ私は笑顔がなくなり、結婚した当初のような元気さもなく、落ち込んだり、引きこもったり、結婚してから暗くなった。すごくマニアックになった。姑は、とてもマニアックで潔癖症です。うちに来ていない間に掃除したり冗談ぽくは言うのですが、汚い部屋とか、言わたことがあります。それ以来、毎日汚くない部屋を、狂ったように掃除したり、彼女がうちにたまに来るとわかったら、パニックでお皿一枚ぜんぶ洗いなおしたりします。主人と彼女はとても似ていて(顔から何まで)主人のことはとても愛しているのですが何か問題があると、全部姑が冷たい人だから主人が、こうなんだってつなげてしまい、ノイローゼ気味です。どうしたらよいのでしょうか。

  • 子育てが終わってから‥

    56歳です。舅姑を見送らせてもらいました。子供も家を出て自立しています。今では自分の時間が一杯あります。 子育てをしている時には考えられなかったのですが主人と二人の生活になって凄く寂しさを感じます。 1日4時間のパートから帰って主人の帰って来るまでテレビを見てぼーっと過ごし7時になって夕飯の準備にかかる毎日です。(主人の帰りが8時半頃なので)「働いているんだからいいか」「贅沢をしなければ何とか暮らせるからこのままでいいか」と思ったりもしますがやっぱり何か物足りません。 といっても何の趣味も取り柄もありません。運動神経は駄目、不器用ときているものですからテレビを見ることしかすることがありません。 毎日こんな生活している自分が虚しくなり何かしないとと焦ってしまいます。 皆さんはこんな生活の私をどう思いますか?もしあなたなら何をしますか?

  • 子育て中ストレス発散教えて下さい。

    いつもお世話になります。4か月の子供をもつダメ母です。 子育ては大変ではないのですが家事が本当に嫌いで苦手で大変です。 大人だけのときは洗濯もたまったら、掃除も料理も適当、これ以上手を抜けないほど抜いていました。 今も手抜きですが、子供の服やおむつは洗わなきゃならないし、 お風呂嫌い(私はアトピーがあり入浴が苦手でシャワーのみだったのですが)でも子供を毎日入れなければならないし。。 と、当たり前のことが当たり前にできていない自分にすごく嫌になります。 いわゆる子育ての悩みとはほど遠い、基本的生活習慣の悩みですよね。 家事も子育て向いてないんじゃないかと思いはじめちゃいました。 どんよりしていても仕方ないので気晴らしをしたいのですが、お金がかからないおすすめのアイデアを教えて下さい。 よく、子供を預けて出かける、と聞きますが、主人も両方の実家もたよれませんし、託児するお金もありません。(そもそも貧乏生活がストレスの一部かもしれません。それなのに自分が働かないのには理由がありますが今は省略します)おいしいものを食べる、ショッピングをする、どれもお金がかかります。幸い友達に恵まれていてよく遊びにいきますが、交通費、手みやげ代、毎回結構かかります。よそのお宅と比べてはがっかりすることも。。。支援センターなどもバスや電車にのって、車でいくとなると高い駐車場とガソリンがかかります。 おはずかしいのですが、こんな極貧&少しテンションが下がってしまっの私にアドバイスいただけないでしょうか。家事はこれ以上できないくらい手抜きなのにどうしてこんなに疲れているのか。。。子供はかわいいですが、出産前の自由な時間が懐かしいです。よろしくお願いいたします

  • 子育てに代わる生きがいって見つかりましたか?

    子育ては、やり切って子供は無事に自立。 夫婦二人の生活。主人には、なるべく長く働いてもらいたい。 仕事はするつもりはない。 趣味もない。 特に何もしないうちに(無駄に)一日が過ぎていく。 でも自由で生活には困らない。 ペットは嫌いなので飼えない。 子育て以上に遣り甲斐がある事ってありますか? 子育てが終わってから生きがいのようなものは見つかるものですか? (例えば・・あるとすれば何でしょう?一人で長く続けられもので)

  • 働きながらの子育てについて。

    育児休業が終わり、四月から職場に戻る予定です。ずいぶん家でゆっくりしていたので、これから仕事と子育てを両立できるか心配です。また、夫は、不規則な勤務なのでほとんど協力してもらえないし、これからは、休みも合わないので毎日すれ違い生活です。また、実家も遠いのであてにできません。子供が具合が悪くなったらとか、仕事が間に合わなかったらとか不安ばかりです。どうすれば、乗り切っていけるのか。アドバイスお願いします。

  • ★皆様の子育てのモットーは?★

    最近では少年犯罪に関する事件・報道を毎日のように見聞きする世の中。そんな中、やはり子供を持つ親として、そういった事件は決して他人事とは思えません。仮に加害者となってしまった親御さんも、決してそんな子供に育てようとして子育てをしてきたつもりは決してないはずです。持って生まれた子供の気質もあるでしょうが、やはり「三つ子の魂百まで」という諺通り、幼児期の親子の関わり・生育環境は最も大切でしょうし、その後の家庭環境も決して手を抜くわけにはいきません。 かといって育児書などあくまでも「一般論」に過ぎず、仮に育児書通りに子育てをしようとなると・・・そのストレスは多大なものとなるでしょう。 私自身4歳と2歳の子供を抱え、毎日フルタイム勤務をしている中で、やはりその日その日をどうにか過ごしていくだけで精一杯といった状況です。 そこで皆様の「子育てに於けるモットーとしている事」を是非とも聞かせて頂きたく思います。 私自身、この世の中、教養なんかより「臨機応変」「柔軟性」といった情緒面の成長発達を何より重要視したいと思っています。とはいえ、日々の仕事疲れから、ついつい感情的に子供を叱ってしまったりする事も多く、毎晩寝入った我が子を見ては反省させられる毎日です。 あと「物を買い与えない」事も。主人の実家を訪れる度に姑が何かと物を買い与えてしまい、何とかお断りしたいと思いつつ、旦那には「お袋にはそれが幸せなんだから・・」と言われ、なかなか本音が伝えられずにいます。 是非皆様のご意見・アドバイスをお願い致します♪

  • 三人目が欲しい主人と、子育てはもういいと思う私。

    三人目が欲しい主人と、子育てはもういいと思う私。 年子(4歳長男3歳長女)の専業主婦です。主人は結婚する前から『子供は四人でも五人でも欲しい。少なくても三人は』と言っていました。自分の幼少期が寂しかったからだそうです。私も『そうなったらいいね』と了承して結婚をしたのですが、一人目が産まれて6ヶ月後に、予期せぬ二人目の妊娠をしました。勿論望んでいなかった訳でなく、時期が早かった事にビックリした程度だったのですが、年子は本当に大変でした。 下が産まれて間もなく、上はアトピー、喘息などで小さい二人を連れて病院にばかり。下もそのうち体が弱い事を知り病院通い。出かけるのさえ大変で、それ以外にも家事育児には手を抜けない部分もあったし、未だにあの時は自惚れでもなく、なんだかいろいろ本当に頑張っていた時期でした。 今は上が幼稚園、来年は下も幼稚園に入園しますので、あの時を思えば苦にはなりません。が、もう子供はいらない、と手が離れれば離れる程、出産から時間が経てば経つ程、その思いが強くなっていきます。 しかし、主人が寂しかった幼少期の話を聞くと、授かれたなら産んであげたいという気持ちもあります。 三人産んで、もっと先を思えばガヤガヤと楽しい家庭を築ける気もしますが、結局、主人は気が向いた時だけ子供と遊んだり、自分は好き勝手やって、金銭面以外で犠牲にする物は少ないのですら、お気楽な気がしてなりません。子育ては、結局おおよそ母親である私が尻拭いするのですから、はっきり言ってもう十分疲れました。 私も自分の時間を作りたい気持ちも沢山あります。でも主人の気持ちも汲んであげたい。 私は一体どうしたら良いのでしょうか?同じ思いを経験した方、どんな結果を選ばれましたか?

  • お姑さんへの対応(2回目です)

    前回も同じ内容で質問させていただきましたが、また同じ件ですみません。 またお姑さんに子供だけを連れて旅行に行きたいと言われました。 前回と少し違うのは、米寿のおばあちゃんはいません。ですが、2泊3日で行きたいと言って来ました。 前回のお断りは、親戚皆が集まり食事会となりましたので、中止になりました。 食事会が決まる前、主人からお姑さんへ子供が大きくなるまでは…とお断りして欲しいと言った所、「自分で言って。俺が言ったって角が立つ。信用していませんってことじゃん。」と言われました。 お姑さんは何かと子供を預かりたがりますが、義姉さんの子供と一緒に暮らしている生活の愚痴を聞かされます。 子育て自体があまり好きではないと言っていて、子育ての意見がまったく違うようです。 自分でお断りすることが、またケンカになりそうで怖いです。 やはり主人に伝えてもらった方がいいのでしょうか? 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 育児ノイローゼ?

    もうすぐ満三ヶ月になる赤ちゃんがいる新米ママです。 最近気分が滅入っていて、よく涙が出てしまします。 涙が出る理由も、子育ての疲れがピークなのと、 この生活がいつまで続くのかと不安になったりでいろいろです。 仕方のない事だと全部分かってはいるのですが、前向きになれないじぶんがいたりで困っています。 主人にも話し、一度大泣きをし慰めてもらいました。 丁度、生後三ヶ月は辛いとき!と聞き、ほかのママさん達も 同じような経験をした・・・なんて事も聞きます。 でも、もしかしたら育児ノイローゼなのかな?なんて ちょっと不安になりました。 自分が泣けば、赤ちゃんに伝わってよくないと思い 堪えていましたが、最近は駄目で涙腺が弱くなっています。 同じような経験者の方いらっしゃいますか?

  • もしかして育児ノイローゼ?

    もうすぐ満三ヶ月になる赤ちゃんがいる新米ママです。 最近気分が滅入っていて、よく涙が出てしまします。 涙が出る理由も、子育ての疲れがピークなのと、 この生活がいつまで続くのかと不安になったりでいろいろです。 仕方のない事だと全部分かってはいるのですが、前向きになれないじぶんがいたりで困っています。 主人にも話し、一度大泣きをし慰めてもらいました。 丁度、生後三ヶ月は辛いとき!と聞き、ほかのママさん達も 同じような経験をした・・・なんて事も聞きます。 でも、もしかしたら育児ノイローゼなのかな?なんて ちょっと不安になりました。 自分が泣けば、赤ちゃんに伝わってよくないと思い 堪えていましたが、最近は駄目で涙腺が弱くなっています。 同じような経験者の方いらっしゃいますか?