• ベストアンサー

渋滞の原因

渋滞の原因ってなんだと思いますか? こいつさえちゃんとしてれば緩和するのに!ってありますよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

車両の走行速度の低下が原因ですね。 トンネルや坂道、カーブなどで知らぬ間に速度が落ちてきたりすると渋滞になります。 100km/hで走っている車の速度が100km/h一定ならば車間距離も一定ですが、先頭車両の速度が90km/hに落ちたとするとその後の車両の間隔は詰まってきて、やがて渋滞します。 それはそうですよね、先頭車両が90km/hなのに後ろからどんどん100km/hで車が来るのですから。 トラックの最高速度は80km/hで、90km/hあたりで速度リミッタが効きます。 高速道路の最高速度は100km/hですから、乗用車が100km/hで走っているとします。 80km/hで走行車線を走っているトラックを、後続トラックが85km/hで追い越しにかかったとしましょう。 速度差が5km/hしか無いですから追い越しにはかなりの距離と時間を要します。 その間にもどんどん後続車は100km/hでやってくるので渋滞します。 渋滞すればトラックの輸送時間にも影響が出ますが、とにかく自分だけは一時も早く着きたいと思う故に、そんな間抜けな追い越しが各所で行われます。 他に、一時期流行のワンボックスカーなども直線路は速く走りますが、下りのコーナなどは横転しそうで怖い(中国道などでは単独横転事故もあった)ので速度を落とします。 すると、そこがネックとなってやはり渋滞が起きます。 しかし道路の通行許容量より通行量が少なければ渋滞しません。 渋滞するに必要な車両数がないからです。

goook
質問者

お礼

遅い車いますね。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.13

高速道路だと、最近よく目にする渋滞の原因は、「ETC」かなぁ。 出口のETC専用ゲート・・・ダンゴ状態!。 一般の出口に行ってカード出せば出れるのに・・・。 意地でもETCのゲートを潜りたいんだなぁ。 一般道だと、最近の傾向として信号待ちなどの停車の際、前の車との距離を無意味に空けて止め、その後ジワリジワリ車間距離を詰めていく。 これやられると、渡れる交差点が渡れず渋滞します。 この渋滞は、完全に止まることは少なく、少しずつ動いています。 動き始めのタイミングを外すと、交差する左右の道路から割り込みされ、自分が動こうとすると信号が赤になり・・・と、いつまでたっても進むことができないことが最近多いです。 停止する際の車間距離は、適正な距離にするようにしましょうね。 あとは・・・ やたら白バイやパトカーを街中に走らせないこと!。 街中の制限速度40キロは、けっこうキツイ!。 渋滞の先頭はパトカーだったなんてこと、けっこうありましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dandyman
  • ベストアンサー率17% (107/614)
回答No.12

渋滞の原因について専門的に研究している機関がありまして,答えは調査と実験で明らかになっています。 渋滞を引き起こす一番の原因は「急な速度の変化による後続車のブレーキ」です。 そして「急な速度の変化」の最大の原因は車間距離のつめ過ぎです。 ちなみに統計結果では高速道路での「急な速度の変化」の原因No1は「上り坂」ついで「合流」です。 「上り坂」については坂でスピードが落ちる事が原因ではなく後続の車がスピードを上げ車間距離をつめ過ぎ、「上り坂」部分で前の車に衝突しそうになりブレーキを踏む事が原因なのです。 また「合流」地点で我先にとスピードを上げて前車との距離を詰め、横からの車を合流させない様にする馬鹿がいます。あれが渋滞の原因です。 行き場を塞がれた合流車がブレーキを踏み,その後続車もブレーキを踏みます。 「赤信号」などもほぼ同じ理屈です。 大きく真逆に勘違いしいている人が多いのですが、「スピードを出せる時に出す、落とす時に落とす」というメリハリのついた運転は渋滞の最大の原因というわけです。 発信は緩やかに、スピードは遅く、車間距離を大きく空け、そして停止する寸前までほとんどブレーキをかけないような緩やかなスピード変化の運転が望ましいのです。 例えば、極端に言うと飛ばせるとこを100km出してどこかで急にスピードを落とすくらいなら最初から50kmで一定のスピードで最後まで走った方が、速く着くという事です。たとえ途中に信号があって止まったとしてもです。 つまり車間距離を大きくとってゆーっくりスムーズに走った方が速く着く。 一見理解しがたく信じられないかも知れませんが本当の話です。 普通の頭脳の持ち主ならよーく考えればこの理論が正しい事が理解出来るはずです。 騙されたと思ってやってみて下さい。 これは私の考えたただの意見などではなく実証された最新の理論です。 この最新の理論は現在新たな高速道路やインターチェンジの作成の際などに利用されています。 ETCのゲートのスピードが遅くなったのもこの理論を利用しての事です。 その理屈が理解出来ないでむやみに飛ばす馬鹿のせいで渋滞が起きているわけです。 車間をつめて飛ばせば速く着くと思ってるお馬鹿さん達のせいでね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3005/6737)
回答No.11

高速道路の渋滞の場合ですが、動画を見て下さい。 下記の項目1番の「渋滞の原因とは?」、(1)~(3)です。 http://www.driveplaza.com/traffic/jyutai/jyutai_hassei/ 質問の趣旨が、一般道のことなら御免なさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

事故や工事などの個所を徐行して通過する車がいればその後ろから後続車が連なって渋滞します。他には信号待ちなどで後続車が連なる自然渋滞もあります。あとは、高速道路であれば、大型トラックが原因になる事が多いですね。大型トラックは速度抑制装置(リミッター)の装着が義務化され、最高速度が90km/hまでしか出ませんので、その後ろに追従すると渋滞になります。その他にも渋滞の原因になる事はたくさんあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take-plus
  • ベストアンサー率42% (553/1302)
回答No.9

#7さんが挙げられている交差点の交通渋滞に関して 【1】片道2車線道路などで軽トラックなどが右折するために「曲がる交差点の2つぐらい手前の信号を越したところ」ぐらいから右側車線に入る →結構迷惑です。途端に後続のスピードが落ちます。次の信号で回るんならと思って許すと、その信号は直進しやがるからたちが悪い。もちろん軽トラはスピード出ないのわかりますがそんな早い段階で車線変更線でもいいじゃんっていつも思っています。 その他 【2】携帯電話 片道2車線道路を80キロ近くのスピードで追い越し車線を走行していた車が急にスピードを落とす。何かと思って走行車線から追い抜いてみると携帯でしゃべりながら運転してやがる。(それはどっちも交通違反じゃと一人で突っ込んでみるけど、そこはご容赦を!) →本人はさっきまでのスピードが出てると思っているが、極端に速度落ちてるねん。おまわりさんに取り締まってもらうしか対策は無し。 どちらも渋滞レベルではなく、混雑レベルの原因ですが気になったので書き込みします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104888
noname#104888
回答No.8

よくはわからないんですけど、 たぶん、車の数が多いこと、それとネックとなる要因(信号停止、手前とかで右左折、いろいろな速度のドライバー、自転車や歩行者への対応)が運転中に思っているよりも、実際は多くなること、かな、と思っています。 車の数が少なければ、ある程度、効率優先の速度や、車間を詰め気味とか、のんびりマイペースの車とか、多少違いがあっても、それほど問題ないでしょうけど、車の数自体がかなり多くなるとどれも原因になりやすい気がしています。 だから、なんとなく思うことです(その割にかなり難しいことかも)が、なるべく状況にムリ無く合わせて、その上、要因が多く起こることをなるべく想定したような速度と車間距離があれば、 (いろんな場所で吸収する感じで)そんなにスムーズでなくともある程度は流れるかもしれない、とは思っています。 数が異常に多過ぎたり、いったん混んでしまうと、その分、厳しいでしょうけど。 先の方の中にもあるように、運転者自身が起こしてる部分も多いのかなと思います。 車に乗ると気持ちの中に急ぎや焦りが増えやすいし、思いやりの気持ちとかが減りやすい状況になりやすいので、それも要因の多くを占めてるような気がしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

観念的にちょっと言わせていただきます。 工場や時計台の中、あのチャップリンの映画などでも、出てくる歯車を思い描いてください。 歯車は、ぜったいに渋滞しません。右から左から、間隔をあけて交互に回転してくる歯車。しかし、車は右ばかり、左ばかりが通行します。 右折車がいると後ろの車は、立ち往生です。 所が、一回の信号で右折できるのが、一台や二台だったら、渋滞するのはあたりまえ。 行かせてやろうなんて考えの車は一台もなく、赤に変わっても、直進してきて、たったの一台も右折できないばかりか、その割り込んで来た車のために、交差している方向の車も動けなくなる。 マナーも悪いし、自分勝手、その上、交通法規も守らない。 火事の現場で殺到する出口のような交差点。 交通事故の70%が交差点の中でおきている現状は、交通渋滞も交差点でおきていることに等しい。 事故、違反、マナー、全部運転者が自らまきおこしている事が渋滞の原因です。

goook
質問者

お礼

他人の流れを止めない事に専念出来れば渋滞も経るでしょうね。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.6

>渋滞の原因ってなんだと思いますか? 100パーわたしですね。 オンボロ軽自動車でロードスポーツタイプの自転車にも加速であっけなく負けます。(自慢です) 時速50km以上になると騒音がひどいので気が付くと50km以下で走っています。 高速道路は怖くて走れません。 走ったことはありますが80km以上は絶対にでません、死んでも生き返ってもでません。 ICの合流線から本線に入る時に怖くて中々は入れませんし、加速が息切れしてスピードが乗りません。 >こいつさえちゃんとしてれば緩和するのに!ってありますよね。 ごめんね。 でも軽自動車は今日も元気です。 ジジイのわたしには丁度良いです。

goook
質問者

お礼

事故を起こさないように無理しないでくださいね。 有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nahnom
  • ベストアンサー率7% (49/632)
回答No.5

無駄なブレーキ。

goook
質問者

お礼

チカチカ恐いですよね。 未熟って渋滞の原因ですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 011231
  • ベストアンサー率18% (53/292)
回答No.4

回答は3つです。 まず、自分の分をわきまえないKYドライバー。 2車線でおとなしく左走ればいいのに、右に変更したはいいが戻る技術がない、その内自分のケツにどんどん車が溜まる。首都圏のメインの幹線道路でよくある光景です、これは所謂普通のドライバーでジジババ、オッチャン・オバチャンとバカップルに多いですね。私なんかはパッシング・クラクションの併せ技で速攻排除します。次にタクシーですよね、客待ちの名目でどこでも構わず駐停車して車線ふさぐ、割り込み・追い越しのマナーは最悪で、車線変えまくる、今なんか特に景気悪いから供給がだぶついてるのに、わずかな可能性求めて徘徊してる。はっきり言って邪魔。都内のタクシーの半分廃車にしたら、かなりの渋滞緩和になるんじゃないでしょうか。最後に、先に述べた方がいますがトラック、宅配便ですね。こいつらは自分らの業界のモラルが低いせいで、事故ばっかり起こしたツケで速度制限をかまされている。そのくせ、この国の物流は俺達が支えてるんだ!みたいな暑苦しさ前面に出して、我が物顔で走っている。これが前にいると、トロイし、視界は遮断される、車両自体が長いからスペースを取る、最強の最悪キャラです。百害あって一利なしとはこれを言うんでしょうね。(バイクの人達は風除け・冬場は排ガスで暖が取れるので重宝しているそうですが)夜中の東名なんか凄いですよ、走行車線にこいつらが連なっているんです、正に数珠繋ぎですね。こいつらも半分に減らせばいいんですよ。

goook
質問者

お礼

>バイクの人達は風除け・冬場は排ガスで暖が取れるので重宝しているそうですが 重宝してませんよ。 排ガスなんかかかりたくないし、視界が悪くなるから後ろは走りません。 タクシーは横暴ですね。 周囲が全てお客なんだと理解出来ないのでしょうか・・・ 無くなって良いです。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 渋滞の原因

    片側一車線なので右折車が連なると後続車が動けず、ラッシュ時など酷い時には 数百mもの渋滞ができてしまいます。 その場所は右折専用レーンの設置や、信号を時差式にするだけでもかなりの 渋滞緩和になるのですが、そのような対策は一切ありません。 行政に提案することは可能なのでしょうか。

  • 渋滞発生原因について

    一般道路(高速道路以外)の渋滞発生原因の詳しいデータが欲しいです。円グラフがあるとうれしいです。 たとえば、交差点の渋滞が?%で、事故や工事による渋滞が?%であるなどといったものです。

  • 渋滞税

    イギリスでは都市の渋滞緩和のため、渋滞税が導入されています。 日本では渋滞税が導入されますでしょうか? 教えて下さい。

  • 渋滞中の突然のエンスト。原因、可能性について教えてください。

    渋滞中の突然のエンスト。原因、可能性について教えてください。 BMWE46に乗っています。2000年式で走行距離は9万キロぐらいです。 今日渋滞にはまり1、2時間ほど低速走行をしていました。 通常アイドリング時のエンジンの回転数が700rpmぐらいなのですが、突然500~700rpmの間を上下しはじめました。ハッチングというものでしょうか。その間小さな音ですが「グウォーン、グウォーン」という音が聞こえてきました。 その後、明らかに異常だと分かるぐらい、車体が縦に大きく揺れはじめました。 そして、1分ぐらいその揺れが続き、突然エンスト。。 すぐにエンジンをかけ直したのですが、その後の走行はなんともありませんでした。 実は1ヶ月前に、同じような現象が起きたことがあります。車体の揺れはなかったのですが、ハッチング後エンストしたことがあります。その時も渋滞中だったと思います。 原因は一つではないかと思いますが、考えられる原因、可能性を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自然渋滞、原因は分かっているのに、懲りもせず何で起きるのでしょうか?国

    自然渋滞、原因は分かっているのに、懲りもせず何で起きるのでしょうか?国土交通省や自動車メーカーは自然渋滞対策を練ってないのでしょうか? 自然渋滞って、緩やかな登り坂やトンネルでの速度低下が多くの原因を占めていますよね。 だったら、自然渋滞が起きそうな所に、スピード落とすな(アクセル踏め)とか、自動車のクルーズコントロールがカーナビと連動して、自然渋滞地点で減速しないようにするとかできそうな気がします。 前者は、ドライバーの運転練度の差があるので、怖くてスピードを出せないドライバーもいるから難しそうですが、後者はやろうと思えばできそうな気がします。 国土交通省や自動車メーカーは自然渋滞対策として何かやっているのでしょうか? スピード落とすなというような標識は出せないのでしょうか?

  • 渋滞

    連休前とあっていたるところで大渋滞です。 私が車に乗ると必ずといって良いほど渋滞につかまります。 しかも長いやつ・・・ 何で渋滞になってたんだろう、と思うことが殆どですがたまに渋滞の原因を見てしまったら 「軽四のオバハン、パンクするな~」と睨んでしまうこともあります。 あなたは今まで渋滞の原因を作ったことがありますか? やっぱり視線が痛かったですか? かくゆう私も10年ほど前にスキー場へ向かう途中、安っすーい、ボロいチェーンだったため トロトロとしか進むことが出来ず、とんでもない渋滞を作ってしまいました(笑)

  • 渋滞時にエアコンが効かないのはどんな原因?

    先日遠出をした際に渋滞に巻き込まれたのですが 渋滞中30分ほどしたらエアコンが急に効かなくなり ました。その後渋滞を抜け出し走行し始めると再度エアコンが効くようになり、帰り道にてまた渋滞に出くわしたのですがまたそのときも同じような症状が発生しました。このときも渋滞が過ぎ走行し始めると症状は消えました。ちなみに駐車場などでアイドリングしながら昼寝(30分くらい)などしてもこの症状は起こりません。Dレンジにギアが入っていることが起因するのでしょうか?遠出をしたことが原因なのでしょうか?関係ないかもしれませんがエアコン消臭2回ほど続けてやったのですが1度目は煙タイプ2度目はスプレータイプを使用してからさらににおうようなりました・・・エアコンに影響でるのでしょうか?よろしくお願いします!!

  • 高速道路の渋滞の原因と対策

    普段自動車をほとんど使わないのでよく分からないのですが、高速道路の渋滞の原因と考えられる対策を教えてください。

  • アクアラインの渋滞について

    みんな渋滞してイライラするくらいなら、通行料を昔みたいに高額にしませんか? 3000円とかに戻したほうが、渋滞は緩和されるだろうし、だいたい「海ほたる」にしても、ただ暇つぶしにいるだけの人達が多くないですか?駐車したい人が利用できない。 もしくは駐車料金を取るようにして、もっとトイレを綺麗にするとかしたほうがよいと思うのですが、いかがでしょうか?

  • パトカーって、渋滞緩和の為に緊急走行

    わざと赤色灯をつけてスピードを上げて、渋滞を緩和させたりするのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ラベル印刷をしている最中によく「紙詰まり」エラーが出て止まってしまうトラブルについて相談します。紙詰まりは発生していないし、既存の対処方法も試しましたが改善されません。解決策を教えてください。
  • Windows10 64bit環境でUSBケーブル接続を使用しています。関連ソフトとしてBartenderを利用しています。電話回線はアナログです。
  • このトラブルについて知識をお持ちの方、もしくは同じような経験をされた方からのアドバイスをお待ちしています。
回答を見る