• ベストアンサー

このマンション大丈夫! じゃない?

jyutakunokの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

1級建築士で、1級建築施工管理技師です。建築基準判定資格(建築主事)、土地家屋調査士の資格ももっています。 まず、質問者にお聞きします。 質問1 築40年のマンションという事は、昭和56年6月1日以前に着工したものと考えていいですか? 質問2 鉄骨が入っているということですが、構造は鉄骨鉄筋コンクリート造ですか 鉄筋コンクリート造ですか 質問3 高さは何メートルですか それによって回答が実は異なります。 築40年ということなので昭和56年6月1日以前の着工を前提とし、鉄骨鉄筋コンクリート造を前提として回答します。 建築基準法が、昭和56年6月1日に改正になり、それ以前は、一般的には旧耐震といわれ、耐震性は低いのです。 脅かすわけではありませんが、姉歯元1級建築士が偽装したマンションと同程度の耐震性しかないものもあります。 ところが、当時の建築基準法に合致しており、既存建築物と言われ、建設業者にも、設計事務所にも何の責任もありません。 国土交通省ホームページ http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/071208_2_.html 旧耐震のマンションについて 日経アーキテクチャー http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/167/ ですので、一番いいのは、売主に耐震診断をうけるようにお願いして、耐震性を確認した上でないと買わないことです。 旧耐震でも余裕を持って設計している場合には、新耐震基準を満足している場合もあります。 また、低層建物で、壁式鉄筋コンクリート造等では、旧耐震でも耐震性があると一般的に言われています。 次に質問3の回答によって異なりますと言ったのは、 漠然と「阪神淡路大震災以前は、高層建築は巨大なH型鋼の鉄骨を大黒柱として入れないと建築許可がおりなかった」と回答されていますが、正確には、「昭和56年以前の高さ45メートルを超える鉄骨鉄筋コンクリート造の高層建築物や建築主事が意見を求めるのが適当と判断したものについては、日本建築センターや財団法人 日本建築総合試験所の審査機関の技術的審査を受けないと確認されないことがあった。」ということです。昭和56年以後の一定時期もそうです。 日本建築センターや財団法人 日本建築総合試験所では、学識経験者や、構造の技術者が審査をするので、地震応答解析といって、1940年のアメリカ、カリフォルニアのエルセントロ地震等の地震波を建設予定の建物にコンピュータ上で入力して耐震性が確保されているかなど審査が行われているので、昭和56年以前の建築でも耐震性が高い可能性があるということだけです。 まぐまぐで、耐震に関する有益な情報を発見したので、お知らせします。

参考URL:
http://www.mag2.com/m/0001020643.html

関連するQ&A

  • 単身者向けの賃貸マンションについて

    単身者向けの賃貸マンションについて 上記のようなマンションってやっぱり地震に対してはあまり強くないですかね? 築10年以上にもなる鉄骨のマンションは震度7の地震に耐えきりますか?

  • 鉄骨マンションについて

    鉄骨造マンションってあまり地震には強くないですよね? 築37年なんですが、やばいですか?

  • マンションの耐震について

    築40年鉄筋コンクリート6階建て1階は4~5本の柱のみ。駐車スペースと1部屋あり各階に4所帯。 真ん中に空洞、廊下があります。各外壁面はほとんど窓でベランダです。角と部屋のあいだに柱がある感じです。先日の地震で壁という壁と天井にひびが入っています。怖いのは玄関の外の廊下に縦にひびが何本も入っている事です。管理人さんに見てもらったら鉄筋にブロックを積み上げてあるのでひびが入ったと言われました。最近の福島震度3という遠い余震でもゆれているのが分かります。マンションのオーナーは流暢に構えていますが大丈夫でしょうか。

  • マンション内壁コンクリートにヒビ(約2m)

    2003年1月に完工した東京都荒川区のマンションです。 購入(同1月末)後、1年以内に震度5前後の地震があり、そのときマンション内側の壁のコンクリート部分に2mほどのヒビが入りました。 最初はヒビとは知らず、壁紙のゆがみを建築業者のアフターサービス(築後2年間は業者責任により補修すべき故障は無償で直すと言うもの)の際、申し出たところ「ヒビです。」と言うことで、壁紙をはがし、補強用のテープを張って、壁紙をかぶせなおしました。 当時、そんなものかと悠長に考えていましたが、 マンション(等の建築物)の耐震強度偽造の問題が社会的問題になる中、(待てよ。震度5くらいでヒビがあれだけ入るなら、震度6や7なら…)と思い不安になっています。 出来れば建築に詳しい方に、意見を頂きたいと思います。 地震による建物の損傷として通常の範囲なのでしょうか? どのように建築主(工事業者)と折衝すべきでしょうか?

  • マンションの築年数

    東京都内の築年数40年の鉄骨マンションに引っ越し予定です3階建の3階に住む予定なんですが 大きな地震が心配で 築年数が古いと倒壊したりするんでしょうか?

  • マンションの耐震性について

    大阪に転勤になり、今、検討中のマンション(2)ついてです。 ●1995年築 ●鉄骨鉄筋コンクリート ●9階建て ●一階が駐車場 この年代の鉄骨鉄筋コンクリートのマンションの耐震性はどんなものでしょうか… 一階が駐車場だと弱いのでしょうか… 今日、地震があった事もあり、どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 築20年、30階建てのマンションの耐震について

    築22年(1989年完成)で30階建て、東京のマンションに住んでいるのですが、東日本大地震以降、地震が多いため耐震強度が心配です。もし震度7規模の地震が来た場合倒壊の危険性はありますか?それによって大地震がきたあと、避難すべきか悩みます。また、震度5強の地震のときもグラグラと左右に大きく、ゆっくりとした揺れがあって心配でした。これは意図した設計によるものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 地震があると、マンションの水道が一時的に止まる?

    地震があると、マンションの水道が一時的に止まります。 昨年末にマンションに引っ越してきたのですが、それ以来夜に何度か地震がありました。 震度2~3程度の地震でも、水道が一時的に止まります。 地震があって、起きて、トイレに行ったり水を飲んだりしようとして気づきます。 朝になると出るようになっています。 水道は止まっていても電気は付きます。 なぜなのでしょうか。 マンションは、 賃貸、築16年、3階建て全9戸、という小規模タイプのものです。 管理会社に相談すべきか、それともこういうことはよくあるのか、調べてもわからなかったので教えていただければ幸いです。

  • 地震でのマンションの倒壊って

    はじめて質問させていただきます。 今回、東日本大地震により、私が住んでいるここ東京も、震度五強という、はじめて経験する強い揺れと、恐怖を感じました。 昔から地震が本当に怖くて大嫌いで、ちょっとした揺れでも1人でギャーギャー騒いでいるくらい本当に地震が怖くて大嫌いです。 そこで質問というか、回答頂きたく、メールをしました。 私が今住んでいるマンションは築30年で、10階建ての四階に住んでいます。 古い建物のせいか、ちょっとした揺れでもすぐにわかるくらい揺れるんです。 今回の地震では本当に死んでしまうかもと思ったくらい恐怖に感じました。 私が今とても心配しているのが、また今度大きい地震が来た時に(例えば震度6強~7クラス)マンションは倒壊してしまうのか、どうか、教えて頂きたくメールしました。 あと、四階なんですが、地震が来て外に飛び出してもいいのかどうか、大きな地震が来る前に家を出られたら、階段を使って1分でも早く建物から逃げたいのですが、この考えは危険なんでしょうか? 真剣に悩んで恐怖でいます。ご回答お願いいたします。

  • 築10年のマンションに済んでいますが、天井から水漏れしました。

    築10年のマンションに済んでいますが、天井から水漏れしました。 築10年だとコンクリートにヒビが入り水が透過するのは当たり前でしょうか。 天井のクロスが30cmほど亀裂が入っていてそこからポタポタ水か落ちてきました。 20秒間くらいでコップ1杯半程度の水量です。 天井のクロスの以前から知っていてマンションの管理会社(施工会社の子会社)に 訪ねて下記のように聞いていました。  ・クロスは長年使用すると伸び縮で亀裂が入る  ・コンクリートもヒビが入るが、その殆どは表面の亀裂である。  ・内部の亀裂は専用業者によるテストを行わなければわからない 今回、落下状態からすると内部のコンクリートまで亀裂が入っていたことが わかりました。 原因は上階の人がキッチンを水洗いし、流しの隅の防水されていないところに 水をかけて漏れたとのこと。 管理会社に聞いたところ、築10年ではコンクリートにヒビが入り水が透過する 但し、鉄骨が入っているので天井が落下することはない とのこと。 ヒビは一般的な範疇でしょうか。 よろしくお願いします。