• 締切済み

クロック数の測定

kiyo_sの回答

  • kiyo_s
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

関連するQ&A

  • クロック数について

    P3の700MhzとP3の800MHZがあります。 クロック数は100違います。 *100違うと、どれくらい速いのですか? *800MHZで何が出来ますか?←謎 *プログラム(c言語)をやってみたいのですが、CPUはどれぐらい(周波数)必要ですか? お願いします。

  • CPUのコア数とクロック数

    CPUのコア数とクロック数 最新のCPUの性能を見比べてみると、コア数が増えたけどクロック数は下がってる、というのがあります。これってCPUの性能としてはどうなんでしょうか? やっぱりコア数が増えてるのだから上がってるのでしょうか? クロック数が下がってるのはなぜなのでしょうか? ソフトをインストールするときなど、対応可能なCPU性能を参照するときなどはクロック数を参考にするとおもうのですが、明確な基準がいまいちわかりません。 基本的に素人ですので、わかりやすくお教えください。よろしくお願いします。

  • クロック周波数と値段に関して

    クロック周波数と値段に関して ノートPCの値段についてなのですが、 i5-2540M vPro 2.5 GHzモデルのものが7万円くらいで売られていて それと全く同じ機種で、クロック周波数が2.7 GHzのものが12万円とかで 売られていたりするのですが、 クロック周波数7%くらい上がるだけで、5万円程度にも違いが見られるものですか? 単純にCPUの動作速度が7%上がるだけで、実感速度としては 微々たるものだと思うのですがどうでしょうか?

  • 周波数の測定

    猛吹雪の中御覧頂きありがとうございます。 さて、さっそく質問なのですが、PCで再生されている音の周波数を測定するプログラムを組みたいのですが、色々と分からない事だらけです。 参考URLや、他の言語の方が楽などのアドバイスありましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • クロック周波数の計算問題について

    クロック周波数に関する問題を解こうとしているのですが、 公式がどうも覚えづらくて仕方ないのですが・・・ 何か良い解き方はないものでしょうか? 【問題】基本情報処理 平成19年 秋  「 1GHzで動作するCPUがある。このCPUは,機械語の1命令を平均0.8クロックで実行できることが分かっている。このCPUは1秒間に約何万命令実行できるか。 」 【公式】   (1) 1クロックの時間 = 1÷クロック周波数   (2) 1命令の実行時間 = 1命令の実行に必要なクロック数×1クロックの時間   (3) 1秒間の命令実行回数 = 1÷1命令の実行時間(命令) --------------------------------------------------------------- 【考え】  公式より、   (3)の答えを出したければ (2)が必要であり   (2)の答えを出したければ (1)が必要である。     であるから、先に(1)を求め (2)を求め (3)を最終的に求める。  という風に解いてはいるのですが、教科書を見ながらだと解ける状態ですが、いざ時間を空けると公式を忘れてしまって、この手の問題が解けないことがあり、困っています。   何か逆算みたいで、覚えづらいので一度覚えてもすぐに忘れしまうのですが・・・     この問題をとく方法としては、一旦、解き方の流れを把握して、求め方を覚えるしかないでしょうか? 【ふとした疑問】   この問題をしてふと思ったのですが、クロック周波数の計算事態は、実際にどこでどういう場面で使われるものなのでしょうか? 何だか、ただ問題を解いているようで、ちょっとイメージが浮いている感じがしているのです・・・(汗)   

  • クロック周波数

    はじめまして。初心者ですが質問させてください。 一定時間プログラムを止めておく関数にSleep()があると思うのですがカッコ内にはいるのは1000分の1秒単位です。もっと小さい単位でプログラムを止めておきたいと考えています。 具体的には、CPUのクロック周波数の時間だけプログラムを止めておきたいのですがどのようにすればよいでしょうか? 現在は関係のないfor(h=0;h<t;t++){}といったプログラムをはさむことで時間を制御(プログラムを止めている)しています。 どなたか知恵を貸していただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • CPUの処理速度を表している規格はクロック数だけですか?

    CPUの処理速度を表している規格はクロック数だけですか?

  • CPUのコア数とクロック数とメモリ

    「CPUのコア数とクロック数」という質問(http://okwave.jp/qa/q6089006.html)で クロック数は「車の速度」、コア数は「高速道路の車線」 という説明がされていましたが、 この二つにメモリを加えるとどういったイメージで説明できるでしょうか? どなたか説明お願いいたします。

  • CPUのクロック数について

    http://okwave.jp/qa/q6089006.html 上の質問でもわからないので教えてください。 上の質問では”「クロック数」は「車の速度」、「コア数」は「高速道路の車線」”として説明されていますが 複数の作業を同時進行する場合は当てはまると思うのですが では、1つの作業しかしない場合ではどうなのでしょうか? 単純にクロック数の高い方が高速と思っていいのでしょうか? 例えばPen4とCore iなどの新旧があってもそうなのでしょうか? 各CPUの能力が簡単にわかるサイトなどがあったら教えてください。

  • CPUをオーバークロックしたいのですが…

    私、NEC の「PC-LL750CD」のノートPCを使っているのですが、CPUの処理速度に満足いかず、お金もかけたくないので、オーバークロックをしようと思ったのですが、オーバークロックについては全くの初心者なので質問しました。 安全性や、オーバークロックのやり方について教えてください。 回答お待ちしております。 スペック CPU:Celeron M 350J 1.3GHz メモリ:増設したので1512mb とりあえず以上です。 その他の情報は http://qurl.com/6cbyq でお願いします。※短縮URL