• 締切済み

正岡子規の短歌について

年賀状に子規の  梅さげて新年の御慶申しけり  を使いたいのですが、さげての言葉が挨拶には、不向きですか?  また、この句の前に 謹賀新年などの祝語は、必要ですか?

みんなの回答

  • hyuuma8579
  • ベストアンサー率29% (326/1097)
回答No.3

蛇足ぎみの返答になってしまいますが、「さげて」という語句を気にする以上に、賀状にこの句ではストレート過ぎませんか?この句を載せるぐらいなら、いっそ自分の句を作ってみてはどうでしょうか? あなたが、何か理由があって正岡子規やこの句に拘るのならしかたありませんが、他にも広く探せば、賀状に相応しい趣向を凝らした名句、名文はたくさんあると思いますが・・・ 元へ、有名な俳人の句なら、それだけ載せてもインパクトはあるので、 他に祝語を重ねるのは、くどい印象を与えるかもしれません。 載せるなら載せるで構成上のバランスを損なわないように!!

piropiroh
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

>梅さげて新年の御慶申しけり これは俳句です。 >この句の前に謹賀新年などの祝語は、必要ですか? 年賀状の全体の構成によります。「梅さげて新年の御慶申しけり」はあくまで他人の句の引用です。自分の言葉で謹賀新年を言う必要があると考えるときは何らかの形で書くべきです。   

piropiroh
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.1

「さげての言葉が挨拶には、不向きですか?」 そんなことありません。 「この句の前に 謹賀新年などの祝語は、必要ですか?」 無用です。句の中に同じ意味の言葉があります。

piropiroh
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。とても、参考になりました。

関連するQ&A

  • 謹賀新年と恭賀新年

    これまで年賀状での新年の挨拶言葉といえば「謹賀新年」が定番だったと思うんですが、今年になって「恭賀新年」と書かれてる年賀状も見るようになりました。 検索してみたところ、この二つの言葉はどうも「意味は同じ」みたいなんですが、使い方によって違ってくるということなんでしょうか(「使い分け」というのがあるんでしょうか)、それとも微妙に意味が違う言葉なんでしょうか。 そこらへんのところがよく分からないんで「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 冬休みの課題「古文で年賀状を書け」

    冬休みの課題で出されました。 「古文で担任の教員に年賀状を書け」って・・・ 基本的に、古文で、新年を祝う挨拶(「あけましておめでとうございます」とか)はあるのでしょうか? 「謹賀新年」でもよいのでしょうか・・・ なにか良い言葉があったら、ぜひ回答をお願します。

  • 謹賀新年

    謹賀新年 謹んで新年のご挨拶を申し上げます 本年もよろしくお願い致します 2015年が良い1年になりますよう、心からお祈り申し上げます この年賀状の挨拶をもっと良くしてください。よろしくお願いします。

  • 子規の「柿くえば」のこと

    <柿くえば鐘が鳴るなり法隆寺> この句のどこが名句なのか。いろいろ疑問が。 「代表作。食いしん坊の子規らしい情感があふれている」との評もありますが、 柿を食べることに情感があるとは、どういう意味なのでしょうか。 もしこれが、幼いこどもの句だとして、やはり名句の誉れにあずかるのでしょうか。 「とてもこどもには作れない」 そうでしょうか。法隆寺に遊びにつれてって、柿を食べさせ、そのときごーんと鐘がなったのをそのまま言葉にさせたら、一丁上がりなんでは。 「くえば」という平安時代の雅な歌人がきけば卒倒しそうな語を大胆にも読みこんだその革新性を評価しての「名句」なのでしょうか。 でもこの革新性は、そえゆえの問題性もはらんでいるとおもう。歯のあいだにものがはさまって、なんてイメージすると、台無しですもんね。俳句というものは、そういう意味で、読み手の自由なイメージに任せる余裕などなく、競走馬の視界をさえぎるように、イメージの限定を読み手に強要するものなんでしょうか。 「芸術的にイメージしたまえ」 それならこちらにも言いぶんがあります。 くえばなどと、芸術性に遠くへだたった言葉をつかっておきながら、読み手には芸術性を要求するというそれほど自分勝手な句でもあるんですか。 疑問がつきない。俳句の教養がなさすぎるからなんでしょうか。

  • イタリア語で新年の挨拶

    「謹賀新年」「明けましておめでとうございます」など、年賀の言い回しをイタリア語では、どう言いますか? そもそも、A Happy New Year! の様な言葉を使う習慣ありますか?

  • 正岡子規の短歌

    正岡子規の短歌に「瓶にさす藤の花ぶさみじかければ たたみの上にとどかざりけり」というものがあります。  この短歌の意味とみなさんの独自の解釈を教えてください。 詳しく教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 正岡子規の短歌について

    正岡子規の詩で 「神鳴のわづかに鳴れば唐辛子の   臍とられじと葉隠れて居り」 という詩のみなさんの解釈を聞かせてください 多くの人の意見を聞きたいので よろしくお願いします。   

  • 「謹賀新年」

    少し遅めですがそろそろ年賀状を作ろうと考えています。「謹賀新年」の文字を使おうとしたところ、知り合いの方に女性は「謹賀新年」を使わない方がいいといわれましたが、みなさんどうお考えでしょうか?ご意見をよろしくお願いします。使わない方がいいということであればどのような言葉をつけるべきでしょうか?合わせてお願いします。

  • インターネットから取り込んだ無料イラストがぼけてる

    年賀状を作ろうとしています。インターネットから無料の年賀挨拶状などをパソコンに取り込んで表示してみると、少しぼけて見えます。絵などはどうでもよいのですが字(たとえば謹賀新年)はぼけが目立って使えません。どうしたらピントがよくなるでしょうか?

  • 年賀状の文言について

    年賀状の文言について 「謹賀新年」や「賀正」と印刷してある年賀はがきに「あけましておめでとうございます」という言葉を書き入れるのはNGでしょうか。これらはどれか一つを書くべきですか。 よろしくお願いします。