• ベストアンサー

抗生物質カナマイシンの入手について

アフリカツメガエルの尾芽胚を分割し 結合する実験をしたいのですが、 手元の本だと寒天ベース上に生理食塩水と 抗生物質カナマイシンが必要とあったのですが、 「抗生物質」で調べたところ、処方箋が必要なそうで.. このような実験用に購入することは無理でしょうか? もしくは市販されているなにかしらの薬で代替できるものなのでしょうか? (少し古い本でしたので最近は少し方法が変わってるなど..) もしご存知の方がいらっしゃいましたら どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

医療用は、処方箋が必要ですが、実験用いわゆる研究用なら試薬で手に入ります。 例えば、カナマイシン一硫酸塩, 細胞培養用 なら 和光純薬で 119-00703 5g \6900です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抗生物質について

    大腸菌の培養に使うLB培地に抗生物質(アンピシリン、カナマイシン)を入れますが、 もし入れなければ耐性を持っていない大腸菌が無造作に増えるわけですよね?その大腸菌からプラスミドを抽出したらどうなりますか? 実験にならないことは間違いないでしょうが。 抗生物質を溶かす時は普通のMilliQでいいんですか? 滅菌水をさらに濾過滅菌まで行うと必要はあるんですか? 皆さんはどうやっていますか? また、カナマイシンはアンピシリンに比べて溶解度が低いんですか? 保存は-30℃で保存しますが、室温で置いておくと駄目になるからですか? 2日室温に置いていた物はもう使えないですかね。

  • 抗生物質入りの寒天培地の使用期限は?

    抗生物質入りの寒天培地はどのくらいの期間使用できますか? 抗生物質によって違うものなのでしょうか? アンピシリン、カナマイシン、クロラムフェニコール等々・・・。詳しく知ってる方教えてください。

  • 抗生物質について

    以前似たような質問があったかもしれませんが、質問させて下さい。 ある細菌が抗生物質に対する耐性を持っているか否かを調べるとき、抗生物質を含む培地での生育の有無を調べれば良いと思うのですが、抗生物質の量によって、多すぎたら(細胞培養に必要量程度)耐性を持っていても生育できなかったりしますか?少なかったら生育できる可能性があるというのはわかるのですが。 一般的に必要と言われている濃度内で何段階かに濃度を分けて実験を行う必要がありますか? わかりずらい質問ですがよろしくお願いします。

  • インフルエンザ中に抗生物質

    22歳♀です。 月曜の夜に高熱がでて火曜の朝に近くのクリニックに行きインフルエンザの検査を受けたのですが陰性でした。 扁桃腺が腫れているのでそこからの熱といわれ、抗生物質(パセトシン)とあとは解熱剤(カロナール)や整腸剤やたんを切る薬などいただきました。 しかし今日(水曜)になっても高熱で節々も痛くあまりにも体がだるかったので再度、インフルエンザの検査を受けたところ陽性がでました。 昨日貰った薬のうち抗生物質(パセトシン)以外の薬は飲み続けてくださいと先生にはいわれました。 お隣りの処方箋の薬局では別に抗生物質をとっても害はないが、先生が必要ないとの診断したなら飲む必要はないと。 しかしまだ喉は少し痛いし鼻水もでます。 あと一番心配なのが、子供の頃以来のアレルギーによる喘息がここ最近でましたし、アレルギー性鼻炎持ちなので、第二感染とかの心配もしています。 インフルエンザ中の抗生物質の摂取はよくないのでしょうか? ちなみにインフルエンザの薬は吸引のイナビルでした。 心配すると過呼吸持ちなので苦しくなります    ご回答やご意見お願いいたします。

  • アフリカツメガエルの発生

    ただいま、私は大学の実験でアフリカツメガエルの派生の実験を行っています。内容の一部について質問なのですが、尾芽胚の頭部を切り離し、CaとMgが不足しているMBS内で発生させると、細胞が再集合しないという結果が出ているのですが、カドヘリンとCa、Mgの関係がどのような機構で再集合に必要なのかがわかりません。CaとMgそれぞれについて教えていただきたいです。お願いします。

  • 3倍体胚の作成

    アフリカツメガエルを用いて低温処理による3倍体胚を作成しました。 その時の条件としては、媒精後10、15、20、30分から、それぞれ2℃の水を加え15分間氷上に置きました。 結果では媒精後の時間が長いほど、その後の発生率が高かったのですが、これはなぜなんでしょう?そもそもこの実験結果は正しいのでしょうか? 第2極体放出阻止によって3倍体を作成できるということは理解できているのですが、時間との関係性がわかりません。 ご教授お願いいたします。

  • 抗生物質の進展のための3ステップ(その(2))

    続きです。 (1)Over-the-counter sales of antibiotics must be banned. The countries that allow it are squandering a precious resource as surely as if they were tipping oil down the toilet. 抗生物質の処方箋なしの販売は禁止されるべきである。これを許可している国々はトイレを流すのに油を用いるのと同じように貴重な資源を浪費しているのだ。 と訳しましたがいかがでしょうか。 tipping oil の訳を雰囲気で訳してみましたが不安です。 (2)Cross-party consensus should be explicitly hammered out and publicized — there is no equivalent of Big Oil or Big Tobacco in this debate to delay and obfuscate. 政府は抗菌耐性の問題について党派を越えて明確に意見を煮詰めて公表すべきである。 この草案にはタバコ会社やオイル外社への平衡のための意見の遅延やぼやかしは必要ないのである。 と訳しましたがダッシュ以降の文がよくわかりませんでした。 (3)The second step, and this is the one in which scientists have the biggest role, is to find ways to maximize the impact of our existing stocks. 二番目のステップは(そしてこれは科学者たちが最も役割を担うものである)既存の抗生物質のデータの影響における最大能力をみつける方法を探すことである。 と訳しましたが意味合い自体があってるか不安で質問しました。 既存の抗生物質を正しく用法するためにそれぞれの薬品の特性を改めて科学者たちが調べる必要性があるよと著者は言いたいのでしょうか。 (4)Other compounds could be used in combination to reverse resistance to existing medicines and so extend their useful life — similar cocktails of drugs have been successful in treating HIV, after all. 他の構成物は逆耐性と既存の薬品との組み合わせにおいて使用できる可能性があり、これは更なる有益な利用法を見つける可能性を広げる。結局はHIVの治療において見られるように類似薬品の組み合わせは成功的な結果を生むのだ。 と訳してみましたがあまり自信がありません。

  • 大腸菌の形質転換

    とりあえずプラスミドを増やそうとプラスミドだけをコンピテントセルに導入しようとしているのですが、なぜだか寒天培地に生えないんです。 抗生物質入りのにも抗生物質なしのものにも生えなくて困ってます。 同濃度の抗生物質入りの液体培地では増殖が確認されるのですが、寒天培地には生えないというのはやっぱり変ですよね? 播くときの濃度が薄すぎるのかと思い、遠心分離して濃度を上げたんですが、それでも駄目でした。 ちなみに多量にLB培地を作成し、そこからフラスコに100mLほど採ってアガロースを加えて滅菌しています。 つまり液体培地と寒天培地はアガロースの有無しか違いがありません。 形質転換については経験のある方にもお願いして実験してもらいましたが失敗されてました・・・ということで形質転換を行うときの操作に問題があるとは考えにくいかと思っています。 解決策が見出せず本当に困ってます。 心当たりのある方、よろしくお願いします。

  • 組換え体のカラーセレクション。。

    遺伝子を導入した株を見分けるためのカラーセレクションの実験をしました(学生実験です)。lacZがあればX-GALを分解して青いコロニーを形成するが、他の遺伝子が導入されていれば分解できず白いコロニーを形成するってやつです。有名な方法らしいのでとりあえず詳しい説明は省きます。。 で、寒天培地に菌を植えるときに、X-GALの他にアンピシリンも入れるのはなぜなのでしょうか?lacZのところに外来の遺伝子が導入されているかどうかを調べるためにどうして抗生物質のアンピシリンを入れるのでしょう?実験のマニュアルをよーく読んだのですが、いまいち理解できなかったので教えてください(泣)。

  • 微生物について

    今,実験レポートを書いています。図書館に行ってもネットで調べても載っていなかったので教えてください。清酒酵母(協会7号)Saccharomyces cerevisiaeとアフリカのポンベ酒のSchizosaccharomyces pombeという2つの酵母についてその特徴とどのように利用されているか また、大腸菌β-ガラクトシダ-ゼの誘導実験をしたのですが、抗生物質クロラムフェニコールの作用のメカニズムは何か。クロラムフェニコール添加はどのような効果を与えるかです。 できるだけ詳しくおしえてください。締め切りが月曜日なのですぐに回答欲しいです。宜しくお願いします。