• ベストアンサー

買い物での行列(並び方・順番)…長文です。

kitori08の回答

  • kitori08
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.5

私も●氏と同じ考えで、左右順番にレジにいきますね。 2列の時はそういう順番が多かったし、 No2さんと同じで、1人ぐらいだったら先に並んでた人のことも分かるかもしれませんが、誰が先に並んだかなんで何人もは見てませんし、並んで待ってるうちにどの人が先か分からなくなってしまうかもしれません。 私はスーパーのレジと一緒で横の列が先に進んだら、運がなかったんだなーと思うだけです。 あとは並んでる人次第ですね。 譲り合うことも大事だと思います。 まぁ、分かるまで話しましょうなんて言ってくるのはどうかと思いますが。 そういう変な人のことは早く忘れた方がいいです。 ちなみに私は女性です。

elppa5211
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 女性の方でも、「右、左」方式とのこと、もしかすると……と思っていた“男女差”説は崩れ去りました(^^ゞ。 私はいつも、「早い者順」という感覚で列につきますので、“誰の次に並んだか”をきっちり覚えていて、前の方の人が抜けたら自分の順番がどうなるか、そればかり見ながら並んでいます(そんなふうにしているから余裕がなくなるのかも……と反省)。 そんなふうに思う人ばかりではないことが、今回よく分かりましたので、今後は「右、左」方式の場合もあるのだと肝に銘じて、心にゆとりをもって対応したいと思います。 どうもありがとうございました。 この質問は、まだしばらくこのままにしておきます。 どなたか他のご意見などありましたら、回答をよろしくお願いします。

elppa5211
質問者

補足

(こちらの補足欄をお借りして、みなさま宛のお礼をさせていただきます) みなさま、回答ありがとうございました。 もう回答がいただけないようなので、これにて締め切ります。 お店の人(お客様に列に並んでもらう立場の人)からのご意見が聞ければよかったのですが……。 先着順、右左順番派の両方のご意見が出て、今後も迷いそうですが(^^ゞ、以後、列の進み具合をよく見て、きちんと対処したいと思います。 もちろん、心の余裕を持って、多少のことであれば譲り合いの精神を持つようにしたいと思っています。 お礼のポイントは、私と同じ意見で、私に全面的に非があったわけではないと勇気づけてくださった方お二人に、先着順で付けたいと思います。 他の方も、本当に参考になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンビニのレジの順番について(長文です)

    こんにちわ。 私はコンビニでバイトをしているのですが、店員として少し気になっていることがあるので質問させていただきます。 私の店はお客さんの出入りが激しく、お昼などは結構な行列ができることが多々あります。 お店自体も広く、レジは4台あります。 いつもレジは店員2名で対応しているのですが、混んでくると入口に近いレジ2台も開けて並んでいるお客様をお呼びします。 しかしお店が広いので後ろの方まで声が聞こえづらかったり、レジの間に肉まんの什器などがあって並んでいるお客様から奥のレジに店員がいるのが見えにくく、なかなか並んでいるお客様がこっちのレジまで来てくれない時があります。 2番目に並んでいるお客様は自分の前のレジで済ませたほうが早いのでなかなか来てくれず、そのためかそれ以降のお客様が先に行っていいのか迷っている風でもあります。 そういう時に入口からちょうど入ってきたお客様が私のレジに並ぶとします。 その光景を見て、すでに並んでいるお客様はどう思っているんでしょう?? やっぱりむかつきますか?それとも「あっちのレジも開いてるのか、じゃあ行こう」って思うだけですか?? あと、時々並び方の問題で1列なんだか2列なんだかわからない状態になった時、お客様同士が順番で少し揉めてしまい、その後に店員の私たちにすごい怒ってくるお客様もいるのですが、そういうときはどうしたらいいのでしょうか? 普段は「1列にお並びください」と言っていたりしますが、列は急に乱れたりしますし、忙しすぎる時はどっちが先だったかなんて全部は覚えていられません。 それより待たせないようにすることに必死です。 怒られたときは素直にスイマセンと謝りますが、正直私としてはそれは店員が列の並び順にまで細かくどうこう指図することではなく、お客様同士の問題というか譲り合い(?)で解決するようなことだと思っているのですが、こんな考え方は間違ってるでしょうか? 今までレジの列に並んでイヤな思いをされた方や、こうしてくれればいいのに!と思ったことがある方のご意見が聞きたいです。 あと、そういう時にどういう対応をされるとその不満も解消されますか?? 自分としては並んでいたお客様には「お待たせしました!」と必ず一言言ってからレジをするように接客態度には気を付けているんですが・・・。 ご意見お待ちしています。

  • 順番を守らない年寄り

    昨日、親と買い物に行った時 別会計なので待ってたら 年寄りに順番抜かされました。 レジは左右に1台づつ セルフレジはありません。 列は1列に並び呼ばれたら行くタイプのスーパーです。 右で親が会計して左はお姉さんがお金を払ってる状態で その年寄りは私の横にスっと当たり前のように通過し 左のレジにカゴを置いてました まだ店員から「どうぞ〜」と言われていないし 仮に言われたら次は私の番のはずです。 店員さんも「え…😟」って顔してました。 (お米だけ抱えてたので何も持ってないように見えた?) コロナ禍で間を開けて並ばないといけない時も その間に割り込まれることもありました。 電車でも割り込まれたこともしょっちゅうです。 今回は過去に「申し訳ありませんが、並んでいますので私の後ろに並んで貰えますか?」と注意したら逆ギレ?(若いのは後回しなどと色々言われた)された事があるので 何も言えませんでしたが 今更後悔してます… なぜ、年寄りは平気で割り込むんでしょうか。 罪悪感などは無いのでしょうか。 抜かされない対策?などはあるんでしょうか。 なんだか損をしているようで悔しいです。

  • 【行列の合体】こんなのありましたっけ?

    ある高校生用の問題集の解答の中に、 1  2  2  -2 1 2 2 -2 A( )=( ) A( )=( ) よってA( )=( ) 2 4 -1 1 2 -1 4 1 と、何の説明も無しにいきなり2×1行列ふたつを合体して2×2行列にしてしまう部分がありました。  このような合体方法は教科書にも載っていませんでした。なぜこの考えが成り立つのかも分かりません。入試本番でこんな方法を使っても良いのでしょうか? (行列の式が見辛くてすみません。左の四つの括弧は2×1行列、右の二つは2×2行列となります。数字を順番に詰めていってください。)

  • レストランで順番抜かし!? どう解釈しますか?

    子供の日に幼児二人を連れて不二家レストランで食事をしました。 食事を終え、子供がケーキを食べたいと言うので食べさせてあげることにしました。 不二家レストランではケーキを購入する際にはカウンターまで行き、そこで購入してから 自分の席に持って行き食べることになります。 自分が子供たちをつれてカウンターに行った際、二人のヤンキー風のお姉さんがケーキを選んでいる様でした。しかし、その日は大変込み合っており、カウンターには店員がいませんでした。 自分は先にヤンキー風のお姉さん達がいたのはしっていましたがまだケーキを選んでいるものだと思い、自分が先に店員さんを呼んでケーキを注文しようとしました。  そして自分がケーキを注文しようとした瞬間、お姉さんはこちらをじっと見ていたかと思うと急に切れ気味に、「あの!こっちが先に並んでいたんですけど!」と店員に対して言いつけました。  すると店員は「あ、すみません・・・」といいながらお姉さんの方を先に応対し始めました。 この時、自分はお姉さんたちから順番抜かしをした様に思われているのかと思い何も言えませんでした。しかしよく考えてみると、カウンターに店員がいないのならば自分達が店員を呼べばよかった訳で何もしないでずっと待っていたのだから、店員を読んだ自分達の方が先に店員に対応してもらってもよかったんじゃないかと思うのですが、どう思いますか? (こちらとしては先に並んでいた人の順番を飛ばした意識もないし、逆に順番を横取りされた気がして腹が立ちました。しかし、子供の前だったので喧嘩になる様なことはいえませんでした。 自分はこんなささいなことで喧嘩してしまいそうになったこと、何も言わずにストレスをためてしまったことで楽しい食事がまずくなってしまったことが残念です。 自分は普段から人に迷惑をかけたくないという思いが強いので何気にこういうことが悔しくて腹がたちます。こういう些細な行き違いからトラブルが発生するのが嫌で、順番待ちや列に並ぶことがストレスに感じてしまいます。 そしてレジに並ぶ度にそのことを思い出して嫌な気持ちになってしまい、列に並ぶ買い物なら辞めてしまう様になってしまいました・・・)

  • 行列 大学受験問題

    よろしくお願いします。 問題は、 A=(1 6) (2 -3) ↑行列です。 について次の各問にこたえよ A(P)=q(P)   (1)= (1) ↑行列です。 をみたす実数P, qの組を求めよです。 私は普通に計算したのですが、回答では、 (A-QE)(P)=(0)       (1)=(0) として計算していましたが、ここで質問です。 QE(P)    (1) の部分おかしくないですか? というのも(P)       (1) でくくるのはわかりますが、この場合 (P) (1) とEは計算できないと思うのです。 Eは行も列も二行ですか?それだと計算できないのでこれは成立しないと思います。行列が計算できるのは、左の行と右の列が同じ数の場合ですよね?この場合Eはどういう行列なのでしょう? 普通に計算しても答えがあっていたのでいいと思うのですが、少し疑問に思いました。わかりにくい質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 行列

    2*2の行列で、(a b c d)(x y z u)=I のx,y,u,zをそれぞれ、a,b,c,dを使って表してください。 行列は、()内の左から左上、右上、左下、右下の順番です。 回答のわかる方、教えてください。

  • 多項式を行列式で表示したい

    次の多項式(1)をただ一つの行列式 det(A) で表示したいのですが, 可能でしょうか? A=a+cd+ef+gh ・・・(1) 例えば,(1)のAは,2行2列の行列式を用いれば, A= |a 0|+|c 0|+|e 0|+|g 0|    |□ 1| |△ d| |◇ f| |▽ h| と書けるますが,これではいけません.det(A)を4行4列の行列式で det(A)=|a  c  e  g| ・・・(2)       |☆ ☆ ☆ ☆|       |△ △ △ △|       |□ □ □ □| と表示したいのです.例えば,Bを B=a+cd+ef ・・・(3) とすると,det(B)は, det(B)= |  a  c  e|       | 0  f -d|       |-1 0 1/f| と表示出来ます.では,det(A)はどうでしょう? 4行4列の行列式表示が可能でしょうか?

  • 逆行列の存在

    a^2+b^2+c^2+d^2<1で 行列Aは一行一列目a,一行二列目b,二行一列目c,二行二列目d のとき、E-Aは逆行列をもつことを示せ。Eは単位行列。 考えたのは (1) B(E-A)=E となるBが存在することをしめせばよいと思いましたが、   この形にできませんでした。 (2) (1-a)(1-d)-bc の値が0でないことを、a^2+b^2+c^2+d^2<1を使いしめせば   よいと思い、式変形を試みましたがうまくいきませんでした。   -1<a<1,b,c,dも同様、このことは押さえなければとは思いました よろしくおねがいします

  • レジ前の行列での嫌な経験(長文です)

    先日、レジ前の行列でちょっと嫌な思いをしました。 行列の最後尾に並んだつもりでしたが、 中途半端で並んでいるのか、いないのか よくわからない場所にいたカップルに先を越されました。 まぁ、本人たちは並んでいたつもりなのでしょうから その瞬間は、特に怒りもわきませんでした。 店員さんが、「順番にお並び頂いてますので…」 と言うような事をそのカップルに伝えたのを見て、 「かまいませんよ、お先にどうぞ」と言おうとした瞬間、 彼氏が「ちゃんと並んでたんだよ、ふざけんな」 と言う風に、いきなりキレ気味で店員に食って掛かってました。 いまどき珍しくもない光景ですが、 なんで、いきなりキレちゃうかなと。 カルシウム足りないのかなと。 こんな彼氏、私なら即効別れるなと(私怨・笑) そのせいで、一気に不愉快になってしまいました。 そんなわけで、ちょっとわだかまってますので、 同じ思いを共有してすっきりしたいです。 同じような経験された方、 さらには経験した上に、解決もしちゃったよ というお話お聞かせください。

  • Photoshop7.0スライスの順番をかえたい

    Photoshop7.0を使用しているのですが、 画像をスライスツールで分割して、web用に保存、 この時にテーブルのセルを左列セルから下へ、そして左列下までいってから右(スライス画像A)の列へ、としたいのですが、 スライスが左、右(スライス画像A)、左セルへ戻り下へ、とよんでしまいます。 これは、スライス画像の順番と同じなので、そのせいだと思うのですが、その原因となっているスライス画像Aの順番(数字)をもっと後ろにするにはどうすればいいのでしょうか? スライスの順番を、スライスを引き直さず修正する方法を教えて下さい。

専門家に質問してみよう