• 締切済み

紀元前後を表すのにBCとADよりもBCEとCEのほうが使われている?

wikipediaなんかを見てますと、紀元前後を表すのに BCとADではなくて、BCEとCEが使われています。 BCEとCEの表記のほうが、現在の英米圏では 一般的なのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.2

CE、BCEはAmericanEngrishです。    米国人がよく使います。

回答No.1

どこのwikipediaの話でしょうか。少なくとも英語版では年紀がBCE で表記されてはいないようですが。ヘブライ語やアラビア語は読め ないのでごめんなさい。 Merry Christmasに対するHappy Holidaysのような、非キリスト教 徒に対する配慮用語なんでしょうけど、多数派にはなってないと思 われますよ。

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/1_BC
bougainvillea
質問者

お礼

たとえば0など http://en.wikipedia.org/wiki/0_(number)#History

関連するQ&A

  • B.C. A.D. について

    例えば,紀元前4世紀、紀元3世紀の表わし方は fourth century B.C. A.D. third century でいいのでしょうか? A.D.は、あえて付ける必要はないのですか? 宜しくお願いします。

  • AB=15、BC=24である△ABCの・・・・

    AB=15、BC=24である△ABCの辺AB上にAD=2となる点Dを、辺BCの延長上にCE=ADとなる点Eをとる。△ABCの面積をSとおく。 (1)DEとACの交点をFとすると AF/FC=□ となる。 □の部分をお願いします!

  • 長さの求めかた

    AB=6、AC=3、∠A=120度の△ABCにおいて、∠Aの2等分線と辺BCとの交点をDとし、△ABCの外接円と直線ADのA以外の交点をEとするとき、DEの長さを求める方法を教えてください △ABCを余弦定理で求めると (BC^2)=(6^2)+(3^2)-2*3*6*(cos120度) =63 BC=3√7 ADが∠CABの二等分線であるから ∠CBE=∠CAE=60度 ∠BCE=∠BAE=60度 △BCEは三角形 BC=CE=3√7 までは理解が出来たのですが △DBAと△DCEがなぜ相似になるのか分かりません。 御願いします。 それから、相似を使わない解き方も教えてください。

  • 下図△ABCの辺BC上に点Dがあり、BD:DC=4:3、線分AD上に点

    下図△ABCの辺BC上に点Dがあり、BD:DC=4:3、線分AD上に点Eがあり、AE:ED=3:2である。このとき、△ABEと△BCEと△CAEの面積比として正しいものはどれか。 お世話になります。 比の問題が苦手で、どこから手をつければいいのかよく分からない状態です。 答えは12:14:9になるのですが、やり方を教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「CE」って何ですか?

    最近、「マウス」「モニター」「ゲームパッド」等の裏に良く書いてある「CE」の 表記は何ですか?ご存知の方、教えてください。

  • 紀元前・・B.Cと言いますがキリストが生まれたのはB.C4年は何故?

    こんにちは。 BCは「ビフォア・キリスト」 ADは「アンノ・ドミニ」 というそうですが、キリストが生まれたのはBC4年との事です。 質問なのですが 1.キリストが生まれた年が紀元0年ではないのでしょうか? 何かの間違い?とかキリストが生まれたとされる日(年)を0年としたけど、後から違ってるのが発覚したとか・・。 2.「アンノ・ドミニ」って「我が主の年」って意味らしいんですけど、いまいち意味がわかりません。どなたかご存じですか? お忙しいとは思いますが、どなたかご存じの方お教え下さい。

  • 電気回路Hパラメータの証明について

    Hパラメーターの基礎方程式 E1 = HaI1 + HbE2 I2 = HcI1 + HdE2 でHa,Hb,Hc,Hdを四端子定数に於ける基礎方程式 E1 = AE2 + BI2 I1 = CE2 + DI2 より証明せよ。とあり求めてみたのですが 下段 I1/D = CE2/D + I2 I2 = I1/D - CE2/D 上段 E1 = AE2 + BI2/D - BCE2/D = BI1/D + ADE2/D - BCE2/D = BI1/D + (AD - BC)E2/D でAD - BC = 1より 上段 E1 = BI1/D + E2/D Ha = B/D、Hb = 1/D Hc = 1/D、Hd = -C/D と出ましたが、AD - BC = 1となる理由がうまく説明できません。 どなたかご教授お願いします。

  • A.C.って・・・?

    世界史で、「紀元前はB.C.、キリスト紀元(西暦)はA.C.」と先生に習いました。でも、親に話したら「キリスト紀元はA.D.だ」と言われました。 どちらか、知っていらっしゃる方がいたら教えてください。

  • BC1年はいつから?

    初歩的な質問で恐縮なのですが、BC1年は具体的にはいつから始まるのでしょうか。 キリストが生まれた年をAD1年としているのであれば、AD1年の前年即ちAD0年の12月31日がBC1年の1月1日に当ると考えるのが常識的なのでしょうが、キリストの誕生日(AD1年12月25日)の前日即ちAD1年の12月24日から過去へ向かってBC(Before Christ)1年が始まりその年の1月1日に終わる、またAD1年は12月25日~31日までとした方が、感覚的には違和感がないように思います(ただしその場合は、BCのある時点からACのある時点までの年数計算が1年不足することになりますが)。 いずれにしても(世界的な)決め事で決まっていることと思いますが、何を見ても明確に書いてないもので、質問しました。上記のどちらがが正しいか、それは何(文献など)で定義されているのか、ご存知の方がおられましたらご教示下さればありがたく思います。 なお、ついでですが、太陽暦の「1月1日」は何を根拠にこの日を以って1月1日に決まっているのか(夏至・冬至や春分・秋分の日などと違って、太陽の位置と関係なく決まっているのが不思議です)も、併せてご教示頂ければ幸甚です。

  • △ABCの辺BC,CA上にD,Eを

    △ABCの辺BC,CA上にD,Eを BD:DC=(P-1):1,CE:EA=P:1 となるようにとる。(P>1) ADとBEの交点をFとし、 AB↑=a↑,AC↑=b↑とするとき、 (1)AD↑,BE↑をa↑,b↑で表せ。 (2)AF:FD,BF:FEの値を求めよ という問題なんですが、 AD↑=a↑+(P-1)b↑/Pしか出せませんでした。 明日までに出来ないといけないので、 どなたかもしわかる方が いらっしゃったら教えて下さい。