• ベストアンサー

[質問]外付けHDに早くファイルを移動させたい

asayan0119の回答

回答No.1

FileFileCopyというフリーソフトがおすすめです スピードも魅力ですが、同時に他の作業を行ってもコピーのスピードが遅くならないのが一番いいですね

参考URL:
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/firefilecopy.html

関連するQ&A

  • バックアップファイルが外付けHDに移動できない

    バックアップNXで外付けのハードディスクに保存をしようとすると、 途中から保存できなくなり、結果全体の4割ほどしか保存されません。 そこでパソコンのほうに一度保存したら、ほぼ全部バックアップできましたが、 それを移動させようとしたところ、「空き容量が足りません」と出ます。 指示に従いディスクのクリーンアップをやりましたが、何度も「足りない・・」と表示されます。 その後外付けHDDの最適化なども行いましたが、やはり「足りない・・」と出て移動できません。 BNXファイル 18.8GB 外HDD 全容量約40GB(空き容量 32.7GB ) どこをどうすればよいかわかりません。よろしくお願いします。

  • 再質問)HDにファイルを移動出来ないが何故?

    以下{ }内が前回のコピーです。{「ノート、7,40GB」夏祭りのファイル、ビデオクリップ(avi)21.4GBを外付け250Gへ移動またはコピーのうえでオリジナルを消去して空きを確保しようと考えています。外付けには136GBの空き領域があります。でも「ファイルが大きすぎます。ファイルは大きすぎて、対象のファイルシステムに入りません。」のメッセージがでて移動もコピーも出来ません。お詳しい方対処方法を具体的にお教えください。}頂いた回答は{外付けHDDが、FAT32でフォーマットされているのでは?だとすると、1ファイルの大きさが4GBに制限されていますので、移動もコピーも出来ません。}との事でした。でもHDのプロパティはNTFSである為再度ご回答をお願い致します。

  • 内蔵ハードディスクの転送速度について

    PCはDELLinspiron530 CPUはCore2DuoE6550(2.33GHz) メモリは1GB×4の4GB(1GB×2を増設) OSはVistaHomePremiumSP1 グラボはGeForce8600GT 内蔵ハードディスクはST3500630AS ATA Device 電源は300Wです。 dxtoryというキャプチャソフトで内蔵ハードディスクの転送速度(書き込み速度)を測定したら52.38MB/secでした。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060123/115115/ ↑この記事を見るとSATA転送速度150MB/sec、ハードディスク内部の転送速度90~130MB/secと記載されています。 私のハードディスクの転送速度は遅くないでしょうか? この記事から最低でも90MB/secはでるはずではないでしょうか? PCゲームのプレイ&キャプチャ用に WESTERN DIGITAL 3.5インチ内蔵HDD 1TB Serial-ATA 7200rpm 32MB WD1001FALS を購入しようと思ったのですが、これも50MB/sec程しか出ないのでしょうか? 100MB/sec程の転送速度がほしいのですがどうすればいいでしょうか? ご教授お願いします。

  • 4GB以上のファイルを外付けハードディスクへ移動

    パソコンはvistaで、4GB~5GBのファイル(動画ISOファイル)を、アイオーデータの外付けハードディスクに移動したいのですが、ファイルが大きすぎて移動できません。アイオーデータのホームページから調べたのですが、4GB以上は転送できないそうです。解決する方法はありますか?

  • 外付けHDDの転送速度について

    水牛の外付けHD使ってますが、 転送速度をHDtuneというフリーソフトで 調べてみたところ、MAXが17.4で平均が16.6MB/secなんですが、 速度的は遅いでしょうか? USB2.0で認識されてないとか??

  • 外付けHDDの転送速度が遅い

    IO-DATAのHDCN-U500を、VAIOのPCV-HX81Bで使用しているのですが やたらと転送速度が遅いです。 CrystalDiskMarkで計測してみたところ、1Mb/secも出ませんでした。 ファイルのコピー等はFFCという転送用のソフトを使用すると 30GBが50分ぐらいで転送出来るのですが FFCを使用しないと、1GBのAVI動画ですら30分程度かかります。 コピーだけならFFCを使えば改善されていたのでよかったのですが 外付けHDD内にあるファイルを開くのにもモタつきます。 画像ファイルは1枚1枚の表示の切り替えが遅く、 動画ファイルはカクつきが出てしまい、大変不便です。 OSはXP2、メモリは1GB積んでます。 ウイルス対策としてAVGを入れてますが、切った状態でもダメでした。 一体何が原因なんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 外付けHDDに移動(コピー)できません

    内臓HDD(Cドライブ)にある4,6GBのISOイメージファイルが、外付けのHDDに移動できません。 移動(もしくはコピー)しようとすると、容量は120GB余っているのに、「容量が足りません」と表示されます。 ・3MBのmp3ファイルは移動できました。 ・4,5GBのDVDを外付けHDDに保存することはできました 何か設定などあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • HDD間でファイルを移動できない

    Vistaを使用しているのですが、ハードディスクから異なるハードディスクへ5GB前後のAVI形式の動画を移動やコピーしようとすると、 「ファイル'****.avi'」は大きすぎて、対象のファイルシステムに入りません。 と表示され、中止されます。 ハードディスクの容量は200GBほど空いているので問題はないと思うのですが…。 よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクへの移動について

    ハードディスクの基礎知識がわかっていません よろしく指導お願いします 本体(OS:XP)から外付けのハードディスクに大容量ファイルを移動しました ところが次のようなエラーが出ました 「空きディスク領域が足りません」 それで外付けハードディスク2機AとBについて試した (A)ハードディスク 記憶容量160GB 空き容量70GB (B)ハードディスク 記憶容量250GB 空き容量85GB 試す前に2機共にデフラグを実施する 試す移動する大容量ファイルは3.7GBと4.1GBの2ファイルです その結果 2機共に同じ結果を得ました (1)ファイル容量3.7GBでしたら移動は出来ました (2)ファイル容量4.1GBでは上記のエラーが出ました お聞きしたいことは 外付けのハードディスクに移動する容量には制約があるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 外付けHDの速度が遅いのですが

    Vista PCのデータをBuffalo HD-LB2.0TU2に転送中です。 最大転送速度480Mbpsとなっていますが、コピー中ですという画面の速度は52~54KB/秒。 11GBのデータを転送するのに9日とか4日とかでています。 さっき別の5GBとか2GBのデータだと数分とか十数分でいったのに、このデータだけは何度やりなおしてもほとんど進まないのです。 PCに繋いでいるのはマウスだけで、それは他のデータの時も同じでした。 どうすればいいか教えてください。 よろしくおねがいします。