• ベストアンサー

おくるみ

kitori08の回答

  • kitori08
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.3

私も赤ちゃんが先月末に退院しましたが、フード付きのもこもこしたおくるみを使用しました。 だっこしてると下にずれていって顔が埋まっちゃうので、使い勝手はイマイチかもしれません。 ただ見た目は可愛かったです。 あと寒い時期なので包むだけよりは暖かいと思います。フードもあるので頭も冷えないので。

Makky66
質問者

お礼

確かに頭が冷えないようにするにはフード付の方が よさそうですね。 下にずれ落ちないように気をつけて抱っこしようと 思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夏生まれの退院時のおくるみについて

    こんにちわ。 現在8ヶ月です!そろそれベビー用品を 揃えようと考えているのですが、質問です! 出産予定が6/21なんですが、 まぁ、前後しても初夏生まれですよね。 退院時のベビードレスとか、アフガン(おくるみ?) は皆さんどうされましたか? 冬とか今位ならもちろん暖かいのをセットでなんて 可能でしょうが、夏の退院時はどうすればいいの でしょうか? 今考えてるのは、ベビードレスは購入予定。 (お宮参りも30日後なんて、真夏なのに、 大丈夫かな?) おくるみはいるのかいらないのか迷っています>< バスタオルなんて、ベビードレスと合わないですしね。大体ベビードレス自体、退院時に皆、 着せてるのでしょうか? 夏生まれの方、どうされました?

  • 退院時のベビー服やおくるみについて

    来年の3月中旬に出産予定なのですがおくるみ?が必要かどうか悩んでます(^.^; 季節は春でまだ寒いような暖かいような・・・ 春に出産された方は赤ちゃんの退院時などにどんなものを着せるのでしょう? 今は退院時のことをぼんやり考えてるんですが ベビー用品はたくさんあってなにが必要なのかよく分かりません(TωT) クーハン?などを退院時に使う人もいるそうですが、 みなさんどのように赤ちゃんと退院されたかなど 色々とベビー服のこと教えて下さい~ ベビードレスを編もうかなぁと考えてもいるのですが 季節的に赤ちゃんにとって暑いのか寒いのか分からないのでご意見聞かせて下さい☆ また現在ツワリのため、ゆっくりパソコンに向かえずお礼やポイントが遅くなってますが必ずお返事します☆ 遅くても構わないよ~という親切な方どうか宜しくお願いしますm(__)m

  • おくるみについて

    今月末が出産予定の初妊婦です。 だいたいのものは揃えたのですが、おくるみがまだありません。 退院時に必要なのかな?と思っているのですが おくるみというもの自体がよく分かっていません。 (赤ちゃんをくるむものぐらいにしか。。。) 退院時は病院から自宅まで車で10分程度です。 場所は神戸です。 かわいいバスタオルでも代用可能と見かけるのですが 少しネットで見てみたところ、これがかわいいかな~と思ったのですが http://ficelle.co.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=ssesvp2&cid=6&scid=&view_id=outlet-r-16&gid=&add_mode=1 ↑こんな棉毛布でもおくるみの代わりになるのでしょうか? それともタオルケットの方が適しているのでしょうか? http://ficelle.co.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=ssesvp2&cid=6&scid=&vmode=3&view_id=outlet-r-21 もしくはこちらのミニサイズの方が便利でしょうか? http://ficelle.co.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=ssesvp2&cid=6&scid=&vmode=3&view_id=outlet-r-03 アドバイスをよろしくお願いします。

  • ベビードレスの必要性

    6月末に男の子を出産予定なのですが、退院時やお宮参りの際に、男の子でもフリフリのベビードレスを着せるものなのでしょうか? この季節なのでおくるみはバスタオルで代用予定です。私が見つけられていないだけで、“ベビードレス男の子用”というのがあるのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 5月生まれに毛糸のおくるみは不要?

    5月下旬に出産予定です。 待望の子供なので、妊娠する前から、赤ちゃんが出来たら手作りのものを作ってあげたいという思いが強かったです。 年末から毛糸のおくるみを編み出して、もうじきできるのですが友達に「5月生まれで暑くない?」って言われてしまいました。 やっぱり毛糸のおくるみは不要でしょうか…。 私としては、退院のときに手作りのおくるみを使いたかったのですが。その後も、ベビーカーとかで出かけるようになったとき(秋以降になりますよね)の掛け物とか使えるかな?って思っていたのですが。 別にタオル地のおくるみも用意しておいた方がいいでしょうかね?

  • 冬生まれの赤ちゃんの退院時の服装

    来年2月に出産予定でベビー用品をいろいろとそろえているのですが、チャイルドシートに乗せて移動する場合は退院するときの赤ちゃんの服装ってどうされましたか?ベビードレスにおくるみにくるんでと考えていましたが、チャイルドシートの説明書には足が開く服を着せて乗せるようにと書いてありますので、おくるみにくるんだままではだめみたいですね。タクシーだと抱っこしたままでもいいんでしょうか。

  • 出産前のベビー用品の用意について

    3月に出産予定ですが、出産前に、ベビー用品として何をどのくらい揃えたらいいか悩んでいます。近くに子供を産んだ友達がおらず、できれば個々の項目についてアドバイス頂けますと助かります。 (1)ベビーベッド やはりいるものでしょうか?ベビー布団だけでも十分ですか?あるいはクーファンがあると便利とか?ベビーベッドは買うにしても、無事に出産を終えてから購入したいと思っているのですが、やはり退院前に用意しておくべきでしょうか? (2)ベビーカー チャイルドシートにもなるような5wayタイプのものが使い勝手がいいですか?それともやはり軽量タイプのものが良いのでしょうか?これまた退院後の購入で問題ないですよね...? (3)短肌着、2way肌着、コンビ肌着、2wayオールなど、何がどのくらいあると便利ですか? (4)その他、紙おむつ等、用意しておくべきものがありましたらアドバイスお願い致します。

  • ベビー用品の準備について

    ただいま妊娠8ヶ月なのでそろそろベビー用品とかを購入したいと思っています。 おむつは布おむつを使う予定なのですがおむつカバーっていうのは何枚くらい用意したらいいのでしょうか? 50cmと60cm両方用意したほうがいいのでしょうか?布おむつは30枚くらいあれば足りますか? 個人差はあると思いますが実際に布おむつで育てられた方のご意見を聞いてみたいのでよろしくお願いいたします。 紙おむつと併用していた方もお願いいたします。 あと新生児用のもので出産前に準備しておいて良かったものなどもよかったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 退院後、徒歩5-10分の距離

    冬に初出産予定の妊婦です。 まだ先の話ですが出産後自宅に戻るのに、病院から自宅まで歩いて帰るべきかタクシーで帰るか迷っています。徒歩5-10分・距離300メートル程度です。 主人は仕事の勤務時間が変更出来ないので、確実に迎えに来てもらえるか分かりません。 体調がよければ歩こうとは考えてますが、その場合スリング等は必ず必要でしょうか?出来れば出産後3ヶ月程たってベビーカーとスリングを購入しようと考えているのですが・・・。 そのまま抱いて帰れますか? あと退院時の服装ですが、コンビミニのエアーニット肌着+ラップクラッチ(カバーオール)に何を足そうか悩んでます。 候補は ・おくるみとして使うバスタオルを巻く ・コンビミニのおでかておくるみオール(フリース素材50-80サイズ) ・フリース素材のマント 皆様のご意見宜しくお願い致します★

  • 12月出産・退院時の赤ちゃんの服について

    私が以前…デパートのベビーコーナーで勤めていた時、退院時のベビードレスは5~6万、それに豪華な帽子・ミトン・ソックス・アフガンを購入されている方ばかりでした。 いざ、自分が出産となると…無駄な気もします。 最近はみな様どういうベビードレスを用意しているのでしょうか? 確か、冬は豪華な真っ白なおくるみを着せられていた記憶がありますが…冬はアフガンよりおくるみなんでしょうか?

専門家に質問してみよう