• ベストアンサー

進研模試で偏差値66

RCncの回答

  • ベストアンサー
  • RCnc
  • ベストアンサー率36% (58/160)
回答No.5

偏差値は、試験ごとに計算するわけですから、当然母集団が違えば試験によって変化します 進研模試は規模が大きく、難関大学の受験者が少ない高校も受験しますので、平均点が下がり、高い偏差値が出やすいことも事実です でも、それが信頼性が低いという理由にはなりません 40万人あまりが毎年受験している過去からの蓄積されたデータは、それなりに役立っています ただ注意しなければいけないのは、A大学の合格目標偏差値は、全統模試と進研模試では違う値ですし、進研模試でも7月と11月では微妙に違うはずです(母数が大きいのでほとんど変わらないとは思いますが) 2回の模擬試験で偏差値が65から66になったと喜んでいても、A大学の合格目標偏差値が66から68になっていて、実は合格可能性が下がっていることさえあるのです(めったにないことですが) ベネッセのホームページで 2010年度入試 合格目標偏差値一覧(高1生・11月)私立大 を見てみると 67 青山学院大(経営) 中央大(総合政策)法政大(文) 66 明治大(国際日本) 中央大(文) 65 青山学院大(経済) 学習院大(経済)  法政大(経済)(経営)(社会) 明治大(経営) 明治大(商) となっていますので、現時点の国語と英語では、目標偏差値付近ということになりますか (当然のことながら、高校での学習内容の半分以下の内容についてでの判定だと言うことをお忘れなく) 信頼性はあると書きながら、変ですが、 2年までの進研模試は偏差値よりも素点が重要だと思います MARCHレベルなら、全教科65点以上を目標にすると良いと思います これからの健闘を期待いたします

yuiuyuyiuy
質問者

お礼

わざわざホームページの内容までありがとうございます! 偏差値的にはやはりラインに届いているんですね。安心しました。 でも素点の英語は66点だったのですが、国語は58点だったのでもう少し欲しいですね(__) 点数も少しずつ上げていけるといいです。 ありがとうございました(*^_^*)

関連するQ&A

  • 進研模試の偏差値

    現在高2の者です。 進研模試を学校で 受けているのですが、 進研模試の判定は甘くて 信頼できないと耳にします。 進研模試の判定で 偏差値75で青学法政の 文学部でA判定がでました。 河合や駿台の模試だと どのようになるのでしょう?(>_<) わかりにくい質問ですみません。 予想でも良いので答えて頂けたら 嬉しいです(^o^)

  • 進研模試

    私は法政大学の社会学部に行きたいと思っている高2です。 去年の11月に受けた進研模試の国英歴文系の偏差値が50.5でした。 法政大学を目指すならあと10以上偏差値を上げなければいけないのですが可能なんでしょうか? 両親とも専門大学出身、私も塾に通ってないので受験に対する知識があまりありません。 まだ部活もあり、まともに受験勉強を始めていないのですが自分に出来ることは努力するつもりです。 ご回答お願いします。

  • 進研模試の偏差値

    進研模試で数学の偏差値70というといつも何点くらいですか? 勿論毎回点数は変わると思いますが大体でいいのでおしえてください。

  • 進研模試 高1 11月の平均点と標準偏差

    進研模試 高1 11月の平均点と標準偏差 進研模試 高1 11月の平均点と標準偏差を教えてください。

  • 進研模試の偏差値

    7月実施の進研模試の結果が来ました。個人成績表の項目4にある志望校成績に記入されている偏差値が、「国・数・英」の実際のテスト結果よりも偏差値が「3」下がっています。なぜなのでしょう。「数・英」は、実際のテスト結果同じ偏差値が記入されていました。ご存知の方、教えてください。

  • 進研模試について。

    先日高1の進研模試(11月)がありました。 数学85 英語76 国語74 合計235ぐらい です。 今回の数学は十分100点を狙える問題だったのですが、 自分の不注意で、多くの点数を落としてしまいました。 この点数だと、偏差値はいくつぐらいになりますか? 優しい方おしえてください^^   あと、私は理系に決定しました。 今の時点では、どこの大学に合格できるとおもいますか? ずうずうしくてすいません・・・。 よかったら教えてください^^

  • 高1 11月の進研模試について

    高1 11月の進研模試について 高1 11月の進研模試の各教科と三科の平均点と標準偏差を教えていただきたいです。

  • 進研模試の結果(広大希望)

    高1の進学校に通っているものです。 このまえ、11月の進研模試の結果が返されました。 結果は 数学66 国語54 英語44で合計164点でした。 理系である僕にとって1番痛かったのは、数学の二次関数で計算ミスをして、12点落としてしまったことです。 こんな僕ですが広島大学工学部に行きたいと思っています。 今回の自分の偏差値が63,7で広大工学部の進研模試合格偏差値が62でした。 しかし、自分の中では200点くらいとれたら合格かなと思っています。 そこで、特に英語の勉強のしかた、国語の古文の点数の取り方を教えて頂ければと思います。宜しくおねがいします。

  • 進研模試の結果について

     自称進学校に通っている高1です。先日高校生になって初めて受けた進研模試の結果が返ってきました。  偏差値は60.2と。  高校始まったばかりの進研模試とはいえ、偏差値60はかなり低いですよね?  特にどこの大学に行きたいとか大学進学したいと考えているわけではないですが、大学に行きたいとなったときに勉強ができないと厳しいので、それなりにはできるようにしたいです。本当の自分の実力というか、実際自分は「全国で」どのくらいなのか等知りたいと思っているのですが、おすすめの模試はありますか?また、うちの高校では恐らくこれからも進研模試を受け続けるので、模試の結果のどの部分を参考にすべきですか?  1つの質問に何個も何個も入れ込んでしまいすみません。ご回答よろしくお願いします。

  • 高1です、今年の7月に受けた進研模試の数学の偏差値が38ととても悲惨な

    高1です、今年の7月に受けた進研模試の数学の偏差値が38ととても悲惨なものだったんですが 今からの努力次第では、大学受験までに偏差値を70近くまで持っていくことは可能ですか? 因みに国語は64で英語は53でした