• 締切済み

困っています

私の息子(中学生)と近所のお友達のお母さん(32才)のことで悩んでます。     息子が日頃よく遊んでいる近所の小学生の母親とメールをしたり遊んだりしています。     そのお母さんは現在、旦那様と別居中で(息子から聞きました)近所の若い成人男性ともよく話をしたり遊んだりしているようです。     息子もその一人で、お子さんやお母さんと頻繁に公園で遊んでるところを普段からよく見かけてました。     でも私の息子はまだ中学生だし、そのお子さんや他のお友達とお母さんも交じって遊んでるんだなと思ったくらいで気にもとめませんでした。     しかし最近になってそのお母さんの家に頻繁に遊びにいくようになり、早朝から登校したり(多分、家に行ってる)、暇さえあれば携帯(メール)をしているので怪しいと思い、してはいけないことだけど息子が心配で携帯(メール)を盗み見してしまいました。     メールの送受信は、ほぼそのお母さんとのメールで内容もビックリするような内容でした。     メールの一部を抜粋します。     お母さん『今から会いたいな… なんちゃって~』     息子『夜、出たら親に怒られるから無理… ごめんね』 明日また遊ぼう!     お母さん『うん! 私は○○君が思ってるほどいい女じゃないよ! でも好きになってくれてありがとう』     その他、身震いがするようなメールもあり親としてどう対処していいのかわかりません。     思春期なので人を好きになり恋をするのは自然なことだと思います。     ですが相手が相手だけに本当にどう対処していいのかわかりません。     ちなみにそのお母さんとは近所で会った時に挨拶する程度で話したことはありません。     こんな私に何か助言、意見など頂ければ幸いです。   よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • nnjj
  • ベストアンサー率42% (172/408)
回答No.2

そのお母さんにはっきり言うべきです。 どの程度まで関係が深くなっているかはわかりませんが、性的関係に発展しそうであればもしくは発展しているようであれば、違法行為です。 青少年保護条例などがありますので、相談者さまご自身も息子さんを守らなくてはなりません。 そのお母さんを呼び出し、出来れば相談者さんのご主人やお父様など男性と一緒に話し合いの場を設けた方が良いと思います。 相談者さんだけでの対処だと、その32歳お母さんは息子さんに「あなたのお母さん超うざいんだけどぉ」とか言って、息子さんから相談者さまへの不信感を買う可能性があります。 きっちりと大人だけで、あなたのやっている事は違法な行為ですので、これ以上続けられるようであれば出るところに出ますと伝えるべきです。こういうときには血縁者の男性に席を同じにしてもらうと効果的です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なかなか親としてはきついですね‥‥。 可能不可能は別として、一番きくのは息子に年齢相応の異性をあてがうことなんですけどね。 でなかったら息子の友人に協力してもらって「中坊食いのマダムきもっ!」みたいな空気にもっていってもらうとかして、青少年特有の潔癖感をうまくあおるのです。あるいは環境が変れば気持ちも変るものですし、高校まで様子を見るとか‥‥。 その時期の子供はまあ熱しやすく冷めやすいものですから、へたに騒がずうまく気持ちを変えるようにもっていくことができればいいですね。 それが無理なら自分が無理やりその母親と親密になってしまって機を見計らって男をあてがう。 まあある程度常識をお持ちの方なら「何かあったら青少年に対する淫行で訴える」と脅しをかければそれで充分なんですけどその辺は相手次第でかえって逆効果になりかねないので難しいでしょうね‥‥。 頭ごなしに怒ると余計に反発するのがこの年頃。旦那さんとも相談してうまくかわしてくださいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 放任主義?育児放棄?

    来週5歳になる息子を持つ26歳の母親です。 最近、息子の友達のお母さん方との子育ての温度差?で悩んでいます。 私は、自分が親に育てられた方法で息子を育てようと思い、身の回りの事(幼稚園の上靴を洗うこと、自分の着替えは自分で仕舞うことなど)をさせています。 私自身が自分でしてきたことにより、片付けが得意だったり、親の負担を減らせることができることの喜び、自信、などを感じていたからで、息子も「自分は任されてるんだ!」という感じでむしろ楽しそうに手伝ってくれます。 ですが、同じ幼稚園のお母さん方には「かわいそうじゃない?」と言われました。 また、一緒に遊ぶ近所の年上(中学1年)の友達についても、最近の中学生は怖いから遊ばせないほうがいい、お宅の子が行くとうちの子も着いていくから困る、と言われました。 よく知ってる中学生で、とても優しい子ですし、なにより子供の遊び相手をこの年から親が決めてしまうのに抵抗を感じます。無邪気な子供に親が差別意識を植え付けたくない、と思うからです。 最近の治安の悪さには確かに恐怖感は覚えるのですが・・・。 私は、人を傷つけたりしない最低限の事や、ある程度のモラル、取り決めた約束を守る限りは子供のすることを制限はしないつもりですが、これは放任を超えた育児放棄なんでしょうか? あなたは若いから考えが甘いと言われショックを受けました。やはりそうなのでしょうか? 厳しいご意見でも受け止めさせていただきます、宜しくお願いします。

  • 高1の息子のいやらしい友達。

    41歳主婦です。44歳夫(単身赴任)と高1の息子がいます。 中学時代からの息子の高校の友達についてです。 友達3~5人がよく家に遊びに来るのですが、下品で困惑しています。 エロ本持ってきたり、セックスなどエッチな話したり、中には息子に 「おまえのお母さん(私)、スタイルいいな。やりてえな・・・」と わざと聞こえるように、言う子もいます。 高校生ですから、セックスに興味を持ったり、エロ本見たり、 猥談したりする年頃ですし、普通でしょう。 私も分からないでもないのですが、毎回で度が過ぎるのです。 正直気がめいってきます。一時は、策も考えたこともありました。 息子の友達を近所中に聞こえるように叱る。息子の友達を家に入れない。友達の親に相談する。 です。しかし、それらをすると、友達に仲間はずれにされいじめの対象になるのでは という不安があります。 どうしたらよいでしょうか?皆さんならどうしますか?

  • 息子のことで・・

    中学1年の息子のことなのですが、最近は友達とも遊ばず部屋に閉じこもっています。息子は部活に入っておらず、学校が休みのときも誰とも遊びません。学校では、会話を交わす友達は多いいようですが、プライベートで遊べる友達がいないようです。最近息子の携帯を盗み見いたしました所、アダルトなサイトに行ったりしているようです。携帯の中にエッチな写真や、アニメが保存されていました。かなり過激な奴です・・うちには男親がいないし、私もどうして良いのか解りません。まだ、早いような気がしますし、部屋に閉じこもり表に出ないで、毎日そんなものにふけっているのかと思うと悲しくなります。私は息子にどう対処していけばよいのでしょうか?

  • 子供の遊び友達について

    マンション住まい、幼稚園年長の息子がいます。 子供の遊ばせ方について、同じマンションのママさんたちと考えがあわず困っています。 私は、基本的に今のこの物騒な世の中ということもありますし、例えば、誰かの家で遊ばせる(遊びに来てもらう)ならその家の親が家にいることが基本だと思っています。外で遊ぶにしても同じく。とにかく、子供だけで遊ばせる年齢ではないと考えています。 でも、マンションのママさん(息子と同じ年齢のお子さんのいるママさん)たちは、もう子供だけであそばせても大丈夫と考えているようで、昨日も、息子の友達が「僕の家で遊ぼう」と呼びに来ました。「お母さんは家にいるの?」と聞くと「いないけど、いいよ」という答え。「ごめんね。また今度遊んでね」というと「何で?」と言いつつも帰っていきました。しかし、息子は遊びたかったので大泣きでしたが・・。 「そういう子供たち・ママさんたちとは付き合わなければ良い」といってしまえば簡単なのですが、ご近所付き合いもあるし、同じ年齢の子供はマンションにその子たちしかいないので(他、近所に決まった友達はいません)、今後のことも考えるとどうしたらよいのか悩んでしまいます。かといって、「親がいないと遊ばせたくない」とはっきりママさんたちに言うこともできず。。。 私が過保護すぎるのでしょうか? こういう場合、何か解決策はありますか?

  • 子供のお友達

    子供と同級生のお友達の事で悩んでいます!今小学校2年生の息子です。 1年の時にお友達に「死ね」と言われたと学校から帰ってきた事があって担任の先生に相談して注意してもらいました。その事はお友達の親は知らないと思います。先日、その子に対して息子が「臭い」と言ってしまったみたいで学校で先生に注意されたみたいです。そしたらその親御さんからお宅の子がそう言ったから学校に行けなくなったと言って来ました。私は息子も言われたりしているからお互い様だと思うのですが、どの様に相手の親御さんに言ったらいいですか?その子とは家が近所です!

  • 携帯の盗み見

    個人情報について質問させてください。 他人(友達など)の携帯を盗み見して、第三者の携帯番号をゲットするのは犯罪にはならないのでしょうか? 盗み見され、メールや電話が来るようになったのですが、それに対する対処法などを教えてください。

  • 『やられたらやりかえす』どう思いますか?

    うちでは、『やられてもやりかえさない』と教えてきました。 実際、5歳の息子は手を出しません。 子供同士、蹴ったり殴ったり遊びの中ではあるものの、もちろん手加減をしているので痛いというのはありません。 では、なぜ『やられたらやりかえす』を考える様になったかというと >すぐ手が出る子への対応はどうすればいいんでしょうか?というタイトルで 以前相談させてもらっているのですが、 A君という年少の男の子が、手加減なしで殴る・蹴るをしてくるからです。 息子は、言葉で「辞めろ!」と言っているにも関わらず、全く変化なし。 A君のお母さんは、公園の椅子に座って 「A~叩いたら○○(ゲーム名)させないよ!」とそんな注意の仕方ばっかり。 A君の親は我が子がどんな悪い事をしても、相手の親に謝った事はありません。 A君も本当に謝りません(親にうながされても)。 昨日、A君が息子のお友達を遊具から引っ張って落としました。 しりもちをついただけで済みましたが、頭を打ってもおかしくない状況でした。 そのお友達のお母さんは、初めてブチキレました。 A君のお母さんは、他のご近所さんと談笑していて全く見ていません。 こっちに背を向けていました(怒) そして、A君もA君のお母さんも謝罪なし。。。 昨日、息子から 「A君に蹴られたら僕も蹴ってもいい?」と聞かれました。 そこでどうしたらいいものかと悩んでいます。 蹴られたり・殴られたりはお互い様かもしれませんが、年長の息子にとっては もう暴力はもう【ありえないもの】なのです。 息子には、「どうしたらいいんだろうねぇ」と話をしました。 A君とは、公園で遊ぶグループの1人なので その子と遊ばないという選択肢は、《息子は公園で遊べない》という事になります。それはいくらなんでもかわいそうです。 皆様は、手加減なしに蹴ったり・殴ったり危ない行為をしてくる子に対して お子さんにどう対処させますか? 『やられたらやりかえす』有りでしょうか? A君は言葉が達者なので、言葉が出ないから手が出るわけではありません。

  • 中学生で携帯

    私は携帯を今までほしいと思ったことはあまりありませんでした。 確かにあったほうが便利ですけど、学校には持っていったらいけないし、持っていったとしても、学校で使うときなんてないからです。 でも、最近彼氏ができたんです。1つ上の先輩でその人は高校生になります。その彼は私と違い、中学生のときから持っています。 もう私も3年生になり、受験生です。 友達とも秘密の話や、相談事もしたりされたりします。 恋の話、友達関係の話、たまには愚痴も。 学校の休み時間は10分で、そんな話をするには短すぎるし、周りに関係のない子がいて話ができません。 パソコンでメールをしたらいいんですが、お父さんが仕事でほとんど使い、私は使えません。友達は使えるんですけど。 友達と何時間も電話で話しているんですけど、さすがにかけた方の親に迷惑がかかるし、両方の家の親も長電話っていい気はしませんよね。 彼も私の家に電話をかけてくるんですけど、親に先に電話をとられたくないんです。 休みの日も部活があり、もう受験生になるのでみんなが大変な時期になり、もっとよけいに遊べなくなってしまい悩みも話せなくなります。 私は携帯がほしいです。中学生は持たなくてもいいという意見の人もいると思います。私のお母さんもそうです。お父さんは持ってもいいと言ってくれます。 携帯を持たせてくれるために、携帯を持ちたいとお願いするときのために、お母さんの言うことをしっかり聞くように努力しています。ためていたゼミなどもためずにがんばって受験生になるしとやる気もみせています。 パケットとかは絶対しない。知らない人からのメールはひらかない。 電話もあまりしない。 お願いするときこのような約束はしようと思います。 もちろんタダじゃないことも分かっています。 子供が!って思うかもしれませんが中学生にもいろいろあるんです。 何と言えばお母さんは持つことに賛成してくれると思いますか? 教えてください。お願いします。

  • 深刻でないいじめ(からかい?)の対処法

    いじめとまでは行かないと思いますが、 数人の複数になるとからかう子供への対処法、 何か体験談等ありましたらお願いします。 息子は四月から年長になります。 同じ学年の子供達とは上手に遊べています。 しかし、同じコーポにいる 小学3年生が2,3人になると、息子のことをからかってばかりいます。 息子は「やめて、返して」などと言っているのですが、 家に帰さないようにしたり、 おもちゃなど投げまわしたり、 砂などを洋服に入れたりするようです。 親が見ているときや、その子が一人のときはそうでもありませんが、 友達が来ていたり、一つしたの男のがいたりすると、 からかうみたいです。 今日は、あまりしつこくしていたので、 本人達に、「嫌がっているのに、複数でからかうのはいじめなんだよ。」と言いました。 彼等は背を向けて、こっちの顔を見ていませんでしたが。 近所のお母さんも何度か目撃していて、(その子らのお母さんではない) どこまで注意していいか難しいよね。と言って、 目に余るときは言ってくれてるみたいですが。 息子は、その子が外で遊んでいるときは、出て行きたがらないので、 無理に一緒に遊ぶ必要性はない。と言っています。 でも、こっちが悪くないので、家にいるのもどうかと。 下の子供が赤ちゃんなので、外に一緒に出てやるのが言いかとも思いますが。 その他、色々お願いします。 小学生になったら、一緒の班で登校しないといけないので、上手くしておいたほうがいいでしょうが。 ただ、息子はそこまで深刻には考えていないようですが、 昔から相性は良くなかったです。

  • 怖い子供の友達

    中学生の子供がいます。 子供の友達にちょっとおかしい行動をするN君という子がいて悩んでいます。 N君は、とても文章では書くことのできない内容の動物虐待をして写メールをとってうちの子にメールで送りつけてきます。また、別のW君という子がN君の家に遊びに行ったときにN君の部屋に、ホラー漫画やグロテスクな写真集、ナイフなどの武器のようなものがたくさんあったようです。(W君のお母さんから聞きました。)N君とW君はとても仲が良かったのですが、先日W君の家の玄関に猫の死体が置いてあり、後日うちの子とN君がそれを話題にしたときにN君は「ああ、それ俺がやった」と平然と言っていたそうです。 うちの子は、「あいつ頭おかしいんだよね。」程度であまり気にしていないようですが、何か事件を起こすのではないかと心配です。 学校や相手の親に相談してみようかと思っても、もしそれを逆恨みされて、うちの子に何かされたら・・・と考えると、下手な関わりを持つべきじゃないなとも思います。 N君は2年程前、お母さんと妹さんと3人で私の家の近くに引越しをしてきました。お母さんは朝から晩までお仕事をしているようです。 勿論最良の結果としては、N君がそんなことをやめて更正してくれたらうれしいですが、少なくとも、物騒な事件だけは起こして欲しくない、もしくは事前に防止できるような方法があればと思い書き込みました。何か良い対処方法はないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 富士通パソコンESPRIMO WF1/C2 windows 10を使用中で、USBメモリーの取り出し時に「このデバイスは使用中」というエラーメッセージが表示される問題について解決策を教えてください。
  • 他のパソコンでは同様のエラーメッセージが表示されないため、パソコン本体に問題があると思います。お知恵を拝借できれば幸いです。
  • USBメモリーの取り出し時に発生する「このデバイスは使用中」というエラーメッセージの対処方法を教えてください。
回答を見る