• ベストアンサー

プリンターの「エンジン」ってどの部分のことですか?

wako65の回答

  • ベストアンサー
  • wako65
  • ベストアンサー率56% (59/105)
回答No.3

レーザープリンターは「エンジン」と「コントローラー」から成り立つと言われますね。 エンジンは、トナーを用紙に焼き付けるまでの仕組みを持っています。 レーザーユニット、紙送り機能、筐体までもエンジンとして含むと考えられます。 このエンジンによって、600dpiとか1200dpiといった解像度や、線がギザギザしないように滑らかに描画するなど、画質の決め手になります。また、印刷速度もこれで決まります。 ドラムもこれらに影響しますから、交換部品とは言え、エンジンに含まれると思います。 コントローラーは、ホスト(PC)などからデータを受信して印刷する画像イメージを作り、それをエンジンに送るまでの仕組みです。 エンジンがあってもこれがなければ、望みの絵を印刷することはできません。 ページ記述言語(PDL)であるPostScriptやPCL、また、ESC/Pや201PLなどの様々なプリンタ言語などは、コントローラーに含まれます。 なぜ「エンジン」と「コントローラー」に分かれているかというと、ひとつのエンジンに別のコントローラーを付けることで、別の製品を仕立てることが多いためです。 また、複数のエンジンに、共通のコントローラーを付けて、複数の製品を作ることもあります。 なお、液晶テレビでは、画像イメージを綺麗に作る「映像エンジン」と呼ばれる部分がありますが、これは、レーザープリンターでは「コントローラー」に当たります。 実際に光って表示する液晶パネルが、「エンジン」に相当します。 用語は違っていますが、シャープの液晶パネルに東芝の映像エンジン、サムソンの液晶パネルにソニーの映像エンジンといった組み合わせがあるのは、レーザープリンターの「エンジン」と「コントローラー」の関係に似ています。

関連するQ&A

  • NECとEPSONプリンタのOEM関係は?(感光体ユニット(ドラムカートリッジ)の互換性は?)

    次のNECプリンタのドラムカートリッジ(感光体ユニット)について、EPSON機種の感光体ユニットに互換性のある物はあるのでしょうか? トナーについては、両機種における互換性のある汎用タイプが存在するようですが、感光体ユニット(ドラムカートリッジ)については、存在するのでしょうか? 適合について、実証済みの方、使用実績のある方等いらっしゃいましたら、適合するEPSONの感光体ユニット型番等を宜しくご教示いただけると幸いです。 ●NEC機種名(ドラムカートリッジ型番):PR-L9200C(PR-L9200C-31)   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓             ↓ ↓ ↓  EPSON機種名(感光体ユニット型番):LP-8800C?(LPCA3KUT3?) or                         その他型番に存在???   ※汎用トナーではPR-L9200C用とLP-8800C用は互換性があるようですが…    OEM機器だとしたら、感光体ユニットについても、存在するのではないかと…(~_~;) 以上、NECとEPSONはOEM関係があるのかどうか?全く不明で無知でありますが、ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。m(__;)m

  • カラスの足跡の ような黒い点

    カラスの足跡の ような黒い点  いつも、回答ありがとうございます。 RICOH imagio neo 135 の複合機を、持っています。  印字面に、 カラスの足跡の ような黒い点が付きます。  定期的に点が付くなどしているので、 感光体ドラムの汚れからだと分かっています。  ドラムを交換すれば、救われるでしょうが、今は、商品が少ない状況です。 ●Q01. ラインが入ったり、紙面全体が、汚れたりしていないので、感光体ドラムを交換しなくとも、汚れを シンナー マジックリン などで 拭くなどで解決できないでしょうか?  感光体が、剥がれて来ているのであれば、汚れを拭き取ることは、できません。 敬具

  • 感光ドラムについて詳しく知りたい

     こんにちは。  最近よく聞く、感光ドラムとは何なのか、詳しく知りたいです。検索してみましたが、なかなか「感光ドラムとはこういうものである」というようなサイトが見つからず、こちらでご存知の方に教えて頂きたいと思い、投稿いたしました。  ご存知の方、是非ご教示願います。

  • プリンター不具合について

    新規でエプソンLP-S6160を購入して 感光体ユニット(3+1=4本)とインクをセットして 電源を入れたのですが、表示部に感光体ユニットを取り付けて くださいと出てしまいます。文字部が上に来るようにセットは 問題ないかと思いますが、解決方法あれば教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 感光ドラムのブレード

    リコーの業務用のコピー機 質問者:mhd02556 感光ドラムのブレード  リコーの業務用のコピー機を使っています。  機種は、複合機のimagio MF200/60  です。  機械内部の感光ドラムにブレードと言うものが付いています。  これは、感光ドラムが、感光して、ドラムに付着したトナーを紙に転記した後、ドラムに付着した残りのトナーを刃物のようなもので殺ぎ落とすためのものです。  ブレードが無いと付着したトナーが完全に取れず、コピーしたときに画像が二重三重にコピーされます。  刃物のように殺ぎ落とすのでブレードと読んでいるそうですが、実際には、細長いスポンジのようになっていて、トナーをそぐような機能のようです。  ブレードの形状は、実際には、見たことが有りません。解説書にそれらしき表記がありました。  コピー機を使用してくるとブレードの機能が弱まり、なかなか完全に不要になったトナーを殺ぎ落とすことができなくなります。 (●Q01)このために、ブレードを交換したり、ブレードをいったん外して洗浄してもう一度取り付けなおすようなことができるのでしょうか?  感光ドラムは、光に敏感で、直射日光や長時間の光にさらすと感光して使用できなくなるので、あまり、安易に触れることが、できません。触れるとしても、気を使います。  現在スポット契約なので、要求しないと修理にこないようになっています。  コピーすると薄くですが、二重写しのようにコピーされることがあるのです。 (●Q02)あるいは、感光帯やドラムに問題がなくとも、感光ドラムユニットごと交換しなければならないのでしょうか? (●Q03)何か対策のためのアイデアは、無いでしょうか?  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。  敬具

  • モノクロレーザービームプリンタについて

    キヤノンモノクロレーザービームプリンタのトナーに付いている感光ドラム(シャッター内部)は拭き掃除(から拭き程度)可能でしょうか?何か不具合はありますか? トナーが黒く付着しているので気になります。

  • LP-S5000のプリンターについて

    だいぶ前から定着ユニット、現像ユニット(黒)、感光体ユニットの交換時期です。という表示がプリンターにされています。そして、昨日から印刷すると、黒い筋が入るようになってしまいました。 しかも、今日は印刷面が真っ黒になってしまいました。何が原因でしょうか? 感光体ユニットだけ交換すれば治るのでしょうか?以前は定着ユニットを交換するのに 3,4万かかると言われました。 教えて下さい。

  • レーザープリンタのメンテナンスについて

    おはようございます。 レーザープリンタを使っているのですが、 そのメンテナンスで気になっていることがあるので、 教えていただけないでしょうか。 1.「感光体の交換時期です」とエラーが出るのですが、 人から聞いた話によると、感光体のリセットをすれば、まだまだ使えるということなのですが、 何かプリンター自体を傷めるとか、故障の原因を作ってしまうことがあるのでしょうか? 2.トナーの経費削減を考え、リサイクルトナーの利用を考えています。 純正品では無いので、そのトナーに関してメーカーサポートを受けられないのはわかるのですが、 故障率というのはあがるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ブラザーのモノクロレザープリンターHL-2040の印字濃度

    ブラザーのモノクロレザープリンターHL-2040という機種を使っています。先週購入し、始めは調子よくプリント出来てました。しかし、付属のトナーカートリッジが無くなったので再生品の物を使用すると粉漏れがひどく感光体に付着してしまい、印刷出来なくなってしまいました。ブラザーに問い合わせたところ、柔らかい布で感光体を拭いてみてとのことだったので、拭き取りました。新たな再生品のカートリッジを使い印刷を始め、最初こそ調子が良かったものの、純正品のときと比べると段々とインクが薄くなってしまい、物によっては読みとることも難しいぐらいです。 これは、インクカートリッジに問題があるのでしょうか? それとも感光体に問題があるのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。

  • モジュレーションの部分について

    MIDIで曲を作るためにM-AUDIOのKey Station88esを買いました。ピッチベンドとモジュレーションのコントローラーの部分ですが、ピッチベンドコントローラーは指で動かしてみたりすると必ず自動的に中心に戻ってくるのですが、モジュレーションコントローラーは戻ってきません。モジュレーションコントローラーはそういうものなのでしょうか?初心者なのでわからないのです・・・壊れてるのかなと思って心配してます。(アウトレットで買ったので)わかりにくい説明で申し訳ありません。 どなたか知ってるかた教えて下さい!