• 締切済み

爪やすりを使う場所

爪やすりを利用していますが、 結構けずれた爪の粉が出ますよね。 なので、ティッシュをひいたり、ゴミ箱の上で使用します。 が、アメリカのテレビドラマなどで、 ソファに座ったりしながら使用している場面をよくみます。 出る粉は気にならないもんなのでしょうか? 結構手も粉っぽくなるので洗わないと気持ち悪いです。 いつも不思議だなーと思ってるので、 みなさんの意見を教えてください。

みんなの回答

noname#105643
noname#105643
回答No.1

ゴミ箱の上で使用して、粉をはらってハンドクリーム塗ってます。 アメリカは部屋に土足で入るぐらいだから、そんなの気にしてないのでは?

Clary-sage
質問者

お礼

そうですよね。そういえば土足ですものね。 もし私が土足生活でも、自分の家の床には捨てたくない感覚があります。 気にしないのが普通の感覚なのでしょうね~。 回答くださり、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高齢者の手の爪のケアについて

    祖母の手の指の爪が、高齢のため、ぼろぼろになりケアに悩んでいます。 祖母の爪は、高齢のため乾燥し、 ボロボロで割れて、裂けている部分もあります。 裂けた部分が服などにひっかかり、裂け目が拡がり、悪化することが多く、 絆創膏を貼るなどして、保護しているのですが、 祖母本人が認知症のため、すぐ絆創膏を自分ではがしてしまいます。 爪切りは、デイサービスに通っているのでそちらでお願いしているのですが、 あまりにも爪割れがひどく、本人も痛がるため(たまに血も出ています)、 どうしたらいいものかと悩んでいます。 オイルやハンドクリームで保湿を試みたのですが、 本人は覚えていないので、すぐティッシュなどで拭って取ってしまいます。 そこで考えたのが、マニキュアをつけることなのですが、 爪の状態を悪化させてしまうだけなのでしょうか? また、マニキュアをつけたところで、爪割れなどは少しは防げるのでしょうか? 爪割れの悪化を防ぐため、爪やすりで爪を整えてあげようかとも考えたのですが、 私が普段使っている爪やすりでは、爪がぼろぼろになることもあったり、 本人が痛がることもあります。 おすすめの爪やすり、もしくは爪やすりの選び方など教えていただければありがたいです。 また、その他、おすすめの手の爪のケアの方法など教えていただければうれしいです。

  • 韓国ドラマって寒い場所が好き?

    テレビで韓国ドラマを見て不思議に思うことがあります。 寒い場所でせりふを言うと息が白くなりますよね。日本のドラマでは外が雪の場面でも息の白さは画面にあまり現れないのに、韓国ドラマでは、画面で話している息の白さが目立ちます。何か理由があるのでしょうか?放送技術の問題?それとも韓国では画面に息の白さが見えるのが格好いいのかな?

  • 電池の長期保管と白い粉

    電池を安い時に買いだめして、普通に保管していたところ、表面に白い粉をふいていました。(アルカリ電池) 表面に白い粉をふいている電池でも、白い粉をティッシュなどで拭き取れば、利用して差し支えないのでしょうか。また、この白い粉に手が触れてしまっても、特に問題はないですか?

  • アメリカのドラマ どうして順不同??

    アメリカ、ニューヨークに住んでいて、テレビドラマを見ている際不思議なんですが、どうしてドラマの放送する順番が時々違うんでしょうか?撮影が遅れているんでしょうか?

  • 食べ方が汚い人との食事

    はじめまして、宜しくお願い致します。 交際中の彼ですが、今日、初めて私の自宅で、 食事をご馳走しました。 今までデートで、ファミレスや居酒屋で食事をしてた時は、 あまり気にならなかったのに、 今日、一緒に食事をしていて、あまりのマナーの悪さに 少し、気分が悪くなりました。 平気で何度もゲップをするし、 お茶碗も持たずに食べるし、(お椀に顔を近づけて食べる) 最後、一番気になったのは、 爪楊枝で、長い時間シーハーシーハーして、 その爪楊枝を、食べ終わったお皿の上にポイと入れたのです。 私は爪楊枝は使用しませんが、 普通、ティッシュに包むなりして、ゴミ箱に捨てませんか? 食べ終わったお皿に入れるもんなんでしょうか? お気に入りのお皿だったのに、なんか気持ち悪くなって、今後、使えるか分かりません。 なんか洗っても汚いような気がして(^^; お皿を見るたびに、使いまくった爪楊枝を入れられた事を思い出すかも。 私が神経質過ぎなんでしょうか? なんか彼の事も好きなのかどうか分からなくなりました。

  • リモコンの呼び方

    カテゴリーに自信がありませんがここで質問させていただきます。アメリカのテレビドラマの中で、テレビのリモコンの上に座ってリモコンを壊した場面で、「まあ!TIVO(ティーボ)に座ったの!」と言ってました。すぐ、辞書をひいたのですが、載っていません。アメリカではリモコンのことを、TIVOと言うのですか?何の略字ですか?教えてください。

  • アメリカの飲酒運転

    アメリカのドラマでよく登場人物がバーで酒を飲んでから車で帰宅する場面が多く見られますが、啓蒙の意味か主要な登場人物の喫煙シーンがほとんど出てこないアメリカのドラマが多い一方で飲酒運転であろうシーンが沢山出てくるのが不思議でなりません。 制作側があまり考えていないだけかアメリカの人達のアルコールに対する考え方が違うのか詳しい方教えて下さい。

  • 病院内での薬物(麻薬)管理について

    アメリカのテレビドラマに「ER」というドラマがあるのですが、主人公のカーター医師が薬物中毒になってしまう場面がありました。 日本でも職場で手に入れることが容易な医療従者が、薬物中毒になってしまうことは多いのでしょうか? 医療従事者専門の脱薬物施設などはあるのでしょうか? また、病院などの薬物管理はどうなっているのでしょうか?病院内で使われる薬物を専門に厳しく管理している人がいるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 演劇で使いたい音があるのですが

    今度中学校の体育館で演劇をするのですが、病院の場面があり、その場面でテレビドラマによく出ているような心電図の音を使いたいのですが、ネットで探してみたのですが見つけることができませんでした。 もしそのような音を手に入れることができるようなサイトがあったら教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 深夜にやっているアメリカのドラマ

    たまにテレビ欄を見ると24などのアメリカのドラマがやっています。 これといってCMをやっているわけでもないので、かなり見逃しています。どんなところにアンテナを立てれば情報が手に入るんでしょうか。毎日テレビ欄を見るしかないんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • iPhoneのメモ機能を使い過ぎて、メモの数が3000に達してしまいました。メモをPDFファイルに変換し、OneDriveやGoogleドライブに格納する方法でメモの容量を減らすことができます。
  • メモの容量が増えている原因は、メモの数が増えたためではなく、PDFファイルを保存したことによるものです。メモを削除しても使用容量が減らないので、PDFファイルを削除して容量を減らすことが重要です。
  • メモ機能の容量を減らすためには、メモをPDFファイルに変換し、OneDriveやGoogleドライブなどのクラウドストレージに格納し、メモを削除する必要があります。PDFファイルに変換したメモは安全に保存され、容量を節約することができます。
回答を見る