• ベストアンサー

仏教では鬱や不安神経症等はどのような解釈なのでしょうか?

makamokomaの回答

回答No.4

人は昔から心が鬱になったり不安になったり、総じて苦と言うものがあるから仏教が説かれたんだと思います。 社会のあり方や人の心のあり方という表層的な部分に違いはあっても、根源は同じではないでしょうか? お釈迦様の説法は全てあなたの問いに答えられているのではないかと私は思います。 しかし現実には観念だけで人の心は変わりません。 又、偽りを真実と言い、真実を偽りと言う多くの中から正しいものに辿り着くのは至難だと思います。 それは貴方の心のあり方が逆に問われてくる事なのだと思います。 正しい教え、正しい師にめぐり会えますように。

ycqxs765
質問者

お礼

こんにちは。 ありがとうございます。 やはり、自分自身の心のありよう、、、なのかなと、、、? お釈迦様にはなれるわけ無いですし、どんなときでも心の安定を持っている、、、それこそが生きる意味なのかもしれませんね? >正しい教え、正しい師にめぐり会えますように。 楽しみに、、、、出会えることを自分でもがんばります。 有難うございました。 失礼致します。

関連するQ&A

  • 仏教に終末思想はあるのか?

    昨今の日本の集団的自衛権の解釈変更問題や、尖閣諸島や竹島の領土問題、シリアの内戦やウクライナ情勢を考えるにあたり、日本が本当に戦争せずに平和でいられるのかをかを考え、過去に学ぼうと、日本が愚かな第二次世界大戦に突入するきっかけをつくった、満州事変の首謀者である 石原莞爾の「最終戦争論」を読んでいるところです。 この著書の中で石原莞爾は自信の思想を正当化をすべく、「仏教の予言」という章を書いてます。 私は仏教については、ほとんど知識はありませんが、この哲学カテで仏教は口伝により伝達されたため、解釈がさまざまになり、多くの宗派が派生したことを知りました。 そのため、石原莞爾の言う「仏教の予言」たるものが、石原莞爾の勝手解釈あるいは、石原莞爾が所属した日蓮宗の分派の考えなのか、仏教の本質の考えか疑問になってきました。 この哲学カテには仏教の信者である、知識豊かな方々がたくさんいらしゃるようなので、下記の質問に回答をいただけると幸いです。 1)仏教の時代を「正法」「像法」「末法」に分けられるそうですが、末法の「闘じょう」の時代になると闘争が盛んになって普通の仏教の力はなくなるとお釈迦様は予言したと論じてますが、お釈迦様は本当にそんなことを言ったのでしょうか? 2)法華経には末法の闘争時代になったら節刀将軍を出すからその命令に従えとお釈迦様は言ったと論じてますが、節刀将軍なるものを検索しても出てきません。節刀将軍とは何者で、また、お釈迦様は本当にそのようなことを言ったのでしょうか? 3)「大集経」という経典にはお釈迦様がなくなられた仏滅後2500年の予言が書いてあり、それに従い2500年後に世界は統一するのだと石原莞爾は主張し、最終戦争を正当化してますが、「大集経」とはどの宗派の経典でそのようなことが書いてあるのでしょうか? 4)最後に石原莞爾ではなく私の疑問になりますが、キリスト教は初めがあり終わりがある「直線的」な世界観であるのに、仏教は「円的」な世界観であるとイメージしてます。お釈迦様の時代が終わったら、56億年後に弥勒菩薩が来るとのことですが、仏教には終末思想というものはないのでしょうか? 石原莞爾は頭が切れ、ある程度先を見通して「最終戦争論」を書いていると思いますが、現在において最終戦争など起こったら核で人類は滅亡し終末を向かえるのは必至と思います。 申し訳ありませんが、ご回答をいただければ幸いです。

  • 神経過敏を治したいです。

    不安になりやすく、神経質、考え込むことが 多くて日常に支障が出ています。 小さい頃からその気はあって、変なこだわりやルールみたいなものに悩まされていました。 大人になりマシになったものもあるし、ひどくなったものもあります。 摂食障害になってからは、食へのこだわりはすごくひどくなりました。 昔は呪文を唱えないと落ち着かない、ご先祖さまを拝まないと眠れないとか、咳払いを何回もしないと名簿の返事が出来ないなど。 病気だと診断されていないし、まだ生活を送れているので放ってはいましたが最近やっぱり生きづらいと思うようになりました。 常に、悩みがあって憂鬱なんです。 この症状は神経に問題があるのかなと思うのですが、何かアドバイスや回答いただきたいです。

  • (~_~) 仏教とおカネの関係‥‥‥

     定期的な法事のとき、お坊さんにお礼をしますが、その額が少ないせいかどうかわかりませんが、お坊さんの読経の時間がみじかいような気がします。お礼を受けとるときのお坊さんの表情も、なんだか不満そうでし……  疑心暗鬼というものかもしれませんが、お礼の額によって、やっぱり読経に力が入るとか入らないとかが、あるんでしょうか?  人生のさまざまな迷い・悩み・苦しみから人々を救うために、おしゃかさんが仏教を始められたと聞いてますが、いまどき、お寺やお坊さんを通じて仏教とかかわりをもつと、なにかにつけて定価不明のおカネがつきまとっ て、いくら支払ったらいいのか、不安で、いつも迷い、悩みますし、支払ったあとでも、「あれでは少なかったんじゃないかなあ……」なんて、いつまでも疑心暗鬼におちいって、心がやすまりません。  なんだか、いまの仏教って、おカネのことで人々を迷わせ、悩ませるために存在しているように思うことさえあります。  ほかに、これといって、仏教とかかわることはありませんし……  いい対処法をお教え願います。  

  • 不安神経症とウツ、自律神経失調症で悩んでます

    30半ばなんですけど、学生時代親元を離れて対人恐怖症に。就職するも続かず実家へ戻り2年引き篭もり後、父親と大喧嘩して家を飛び出して遠方で仕事を始めたらすっかり治り、その後、違う人生求めて別の土地へ。しかし、再就職がうまくいかずにうつ状態に陥り、なんとかしがみつきましたが、ままならなくなり再び実家へ。父親はとっくに死んでます。もう3年経ちましたが、どうやら馬鹿な母親との共依存らしく また不安神経症再発、ウツはひどくなり、これは生まれて初めての事なのですが、体にまで不調が起こり、病院を転々としてもとうとう治りません。 実家へ帰るまではかなりはっきりと自己表現できて、楽しくやっていたので そんな自分に戻りたいのですが、なかなか思う通りにはなりません。 家を出れば必ず解決するのは自分でわかっていながら、ドロドロの共依存 母親にとうとうカゴのなかに閉じ込められたまま、ジタバタしてもエネルギーが枯渇していくばっかりで、体調が悪くて金になるバイトもできず、金も貯められず、俺を神経症にした馬鹿な母親のせいでもう何もかも滅茶苦茶です。バイト先ではついいい人ぶっちゃうし。自分そんなんじゃないのに。 色んな人たちに自分から話し掛け、ズケズケモノを言いたい放題言い、英語喋れるので、外人バーに出かけては色んな国の外人とペチャクチャペチャクチャ喋くりまくっていたのに、なんか人と会って話す事が億劫になってしまって。頭が痛い、くらくらする、イライラする、落ち込む、嗜好が堂々巡りする、やる気がでない、集中力がない、身の回りもぐちゃぐちゃ、馬鹿な母親はとうとう共依存を理解できない。このまんま地元でジメジメと暗~い人生を歩みたくはない。。。。自分にとっては地元での毎日は地獄です。地元の人間も大嫌い。でもなかなか金を貯めきれない。毎日具合は悪い。精神科を転々としてもとうとう治らない。どうしたらいいのか。。。。。

  • うつと自律神経と心臓神経症

      2年半前から産後うつになり、いまだにちゃんと元に戻れていない状態です。。 7日前すごくストレスで急激なストレスを受けてしまいました。いつものことだと思っていたら、翌日、胸が痛みました。   大きく息を吸ったり、重い物を持ったり、あくび、寝がえり、胸を動かすと痛みます。 でも歩いているときは、ほとんど感じません。   この5かで痛みが軽くなることもなく、ずっと同じです。 心臓神経症でしょうか? 断定は難しいといわれているようですが。これの気がしています。   この病気は、自然と治る事も多いのでしょうか? 治療が必要なのは どのあたりからですか?   イライラと大きな不安が常にあること。ちょとしたことを、ずっと気にしてしまったり。対人恐怖。家事はすこしならできます。注意力はないですが。  胸の痛みは、診てもらった方がいいのでしょうか?行くなら、内科無理ですか?心療内科になりますか?痛いのは心臓周りだけなのですが。   しばらくして治るなら、様子診てみたいと思うのですが・・・  アドバイスお願いします。

  • 嫌な考えや不安

    こんにちは、ちょっと気になることがありまして書き込みをさしてもらいます。 私は鬱と強迫性障害の男ですが、最近は鬱が少し強くなっていたのですが薬を調節してもらい鬱の方は良くなってきているのですが、近頃なんと言うか慢性的な不安が続くようになりました。 その不安と言うのが「このまま病気が酷くなって頭がおかしくなるのでは?」とか「病気が酷くなって気が狂ってしまうのでは?」「病気が酷くなって幻覚や幻聴が聞こえてくるようになってしまうのでは?」などです。 自分ではバカバカしいと思っているのですが、なかなかこの嫌な考えや不安が頭から離れません。 そこで同じような症状を持つ方がいたらお聞きしたいのですが、皆様はこの様な嫌な考えや不安に襲われたらどの様にして気を紛らわせますか? 暇な時でいいのでよろしかったら返事お願いします。

  • PD、鬱、不安障害に・・・

    PD、鬱、不安障害なのですが、もう5年近くSSRIやらなんやら飲んできました。安定はしてないです、一日忘れると体がだるく目眩などもおこります。 もう西洋薬を飲むことさえ苦になっています。 先日、鍼灸・漢方の東洋学を知りました。そしてこういった病気をみてくれる(自律神経など)病院にいき、鍼をしてもらい漢方薬ももらい、西洋薬を飲まなくても大丈夫な感じです。 どれくらいかかるかはわかりませんが、副作用もほとんどないですし、このまま続けていくと完治ということはありますか? 西洋薬では「絶対に完治しない」と気づかされました。 離脱症状も何度も経験しているので今は大丈夫です。 長文すみません。「東洋医学でメンタルの病気は完治するのか」が聞きたいです、とくに長く続けている(服用)しているかたに。 よろしくおねがいします。

  • 不安神経症・パニック障害・うつ気味の知人がいたのですが。

    不安神経症・パニック障害・うつ気味の知人がいたのですが。 最近、携帯電話の番号・メールアドレス・家の電話番号がすべて変わっているようで つながりません。 私が嫌われただけなのかなと思ったら、他の友人から連絡があり、その知人と連絡が出来なくなった。 と言われました。 心配したのですが、本人は一生懸命治そうと必死みたいだ。と耳に入ってきました。 病気になった最大の原因が人間関係だったので、治すために本人は気持ちをリセットしたんじゃないだろうか。 と私は考えたのですが、 精神的な病を患ってしまった方にとって、このような行動(治療法?)はするのでしょうか。 きっと、電話が鳴る、鳴らない。メールが来る、来ない。そんなことを気にするのが疲れたのかなと 思い、私自身、向こうから連絡が来るまで、そっとしておこうと思ったのですが・・・

  • 鬱は甘え?

    動くこともできてご飯も食べられて、スマホをいじることはできるのに、 働けない、起きられない、死にたいと言う、不安、不眠、倦怠感などなど 鬱ですと言いますが、 鬱って甘えですよね。 実際、みんな働きたくないし、死にたいとかなら誰でも口に出せるし、不安なんかもそう。倦怠感なんて大人ならみんなあるでしょ。疲れてない大人なんて見たことない 昔心療内科で、物凄くながい心理テストをしたことがありますが、あれは病気と診断して欲しければ、そうなるように回答するのは容易だと思います。 気分が暗ければ明るくなるようにすればいいわけだし、 周りに理解してくれる人がいないのは、そういう人生を生きてきた本人の自己責任ですよね。 精神面に倒錯することで、自ら鬱になっていってる人が多いように思いますし、それって甘えだと思いますが、 なんでわざわざストレスの多い甘えの方法をとるのですか?

  • これも鬱だからですか?

     私の彼は多分鬱病です。ある時彼から一方的に別れを告げられました。  鬱の人への対応もネットなどで知り、たまに負担にならない程度のメールや手紙を送る程度の連絡を続けてきましたが、やはり返事は全く来ませんでした。手紙には、彼が鬱病ではないかということや、いつか必ず良くなることを信じているという私の気持ちを正直に書きました。  それからしばらくして電話をしたところ、つながったのですが、彼の態度が恐ろしく平坦なのです。以前のように悲観、絶望的言動はまるでなく、話は聞いてはくれるのですが、事務的な返事しか返って来ず、鬱についても自分は病気とは思っていないと断言されました。私を振ったことも、手紙の内容についても、まるでなかったことみたいに冷静に「別に何とも思わないし、話したいことも特にないし、気持ちも変わらない。」って言うんです。別れ話をされたときは彼も辛そうで、「申し訳ない、悪いのは自分だから。」と言って自分を責めてばかりいたのに、まるで別人みたいなんです。久々に電話に出た彼は喜びどころか悲しみも不安も何もない、ただ淡々としているのです。これ以上何か彼に尋ねても、答えはすべて「別に。」と言われてしまうような気がしてどうしようもない気がしました。本当は彼の支えでいたいのに、まるで存在しない空気みたいな人と接しているみたいで、よくわからなくなりました。 これも鬱だからでしょうか?鬱であれば以前よりも悪い状態なのでしょうか?それともただ単に私が嫌われただけなんでしょうか?  彼が苦しんでいる様子も受け取れず、これ以上鬱について本人に話して、病院受診を勧めることも困難なような気がします。彼のため、私のためにもこのまま時間が過ぎるのを待つしか道はないでしょうか?彼が病気ならずっと支えでいたいとは思っているのですが、病気という確信もなく、途方に暮れています。アドバイスをどうかお願いします。