• 締切済み

勤務している会社で「罰則シール」として私の顔を使ったシールが

勤務している会社で「罰則シール」として私の顔を使ったシールが セキュリティ違反を犯した人に警告するために、使われています。 (繁華街で違法駐車(駐輪)した時に、張られる張り紙のような使われ方をしています。) 私自身はまったく許可した覚えはなく、何度も抗議しているのですがまったく取り合ってもらえません。 あまり法律には明るくないのですが、何らかの権利を犯しているのでしょうか。 もし詳しい方がいらっしゃれば、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

「私の顔を使ったシール」の「私の顔」とは写真ですか?それともイラストですか? イラストだった場合、どうしてそれが「私の顔」と特定できたかを補足していただけませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> あまり法律には明るくないのですが、何らかの権利を犯しているのでしょうか。 肖像権とか、単純にプライバシーの侵害とか。あるいは名誉毀損だとか。 > 私自身はまったく許可した覚えはなく、何度も抗議しているのですがまったく取り合ってもらえません。 抗議した際の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などガッツリ記録しておいて下さい。 書面などで抗議して下さい。 ペン書き、ページの入れ替えの出来ないキャンパスノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。 必要ならば、ICレコーダーなど使用します。 そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果があります。 そういう記録を重ねることで、直属上司を飛び越して、更に上の担当者、社長なんかに相談するための根拠になります。 通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。 組合が無い、機能していないとかの状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。 パワハラ対策のことなら(株)クオレ・シー・キューブ http://www.cuorec3.co.jp/ Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法律の罰則の種類

    法律の罰則の種類 先日「自転車の罰則は・・?」を質問させて頂きましたが、 また失礼します。 自転車も道交法でいろいろな規則(携帯電話や無灯火)がありますが、 現状としてはまず最初は止められて「注意」されると思います。 例えばこれが車であれば、違反に対しては実際に「減点」で取り締まられますよね。 両方「法律」として定められているのに、処遇は別なんでしょうか? 法律の罰則は、「種類」があるんでしょうか? 他にもこのように法律で定められていて、「警告」だけのものはありますか?

  • 【法律】駐車違反の罰則金の金額を教えてください。

    【法律】駐車違反の罰則金の金額を教えてください。 軽自動車も普通乗用車も大型トラックも駐車違反は一律同じ料金でしょうか。

  • マンションに止めた原付勝手に移動され罰金に

    母の居住しているマンションの駐輪場に原付を停めて一泊しました。朝になったら原付が15メートル程離れた路上(車一台しか通れない細い道)に移動してあり、住民の方が警察を呼ばれたので駐車違反の張り紙がありました。 警察に行った所、所有者の私が路上に駐車したわけではないので駐車違反は免れましたが、管理者責任違反?とゆうので11000円の罰金になりました。 普段、母のマンションには一週間に一度行く程度で駐車時間は2時間程度です。一泊したのも初めてで駐輪スペースにも余裕がありきちんと止めていました。確かにマンションのシールも張っていない原付ですし、私が悪いのかもしれませんが警告など一切なしにいきなり移動させるのは酷いと思います。 恐らく大家さんが移動させたものと考えているので、その旨伺いに行き罰金の分請求させて頂こうと思っていますが、それは法律的に可能でしょうか…? 事情がありお仕事も長くしていないので罰金の支払いに大変困っています。何か良い方法があれば教えていただけないでしょうか。

  • 違法駐車について

    家の前の道路に違法駐車・駐輪が多く、「駐車お断り」などの張り紙で対応していますが、「道路を使うのは自由」と言われてしまい、対応に困っています。そもそも、家の前の道路スペースは誰が管理するものなのでしょうか?まったく言う権利はないのでしょうか?どなたか詳しい方がいましたら、教えて下さい。

  • 迷惑駐車を撃退したいのです

    駐車場出入り口付近に、違法駐車する悪質常連ドライバーがいます。 出る時とか毎度切り返さないと駄目です。 貼り紙で警告したにも関わらず効果なしです。 かなり前に違う駐車違反で警察を呼んだことがありましたが、禁止の貼り紙を貼るだけでした。罰金もなにも無しかと思います。 貼り紙を接着剤で止めてフロントガラスに貼っておこうと思いますが、訴えられますでしょうか?

  • 月極駐輪場内の自転車を張り紙告知だけで処分出来るのでしょうか?

    マンションの契約駐輪場において、自転車を置いておりましたが、 マンションから配布されているシールを貼っていない自転車は処分させて頂きますという張り紙はありました。 シールをなくしてしまったので、管理会社に言うのを忘れていたら、自転車が既に処分されておりました。 そこで、管理会社はその番号の駐輪代は支払われているのが分かっていながら、その持ち主に一度も警告がなかった。 また自転車を処分されても、駐輪契約はしているので、自転車がなくなっていても、そのままの状態になっている。 たぶん、こちらから解約を申し出ないと引き落はされてしまうのでしょうか? そこで、張り紙より、自分の借りている土地に自分のものを置いてあるのと張り紙とではどちらが効力があるのでしょうか? 無断放置の場合は分かりますが、継続して借りている状況も分かっていながら、一度も問い合わせがなく処分をしても良いのでしょうか? シールが貼ってないようですが、このまま駐輪場を使うのであれば貼って頂きたいと一言欲しかったです。自分の自転車を勝手に処分されてしまったのはとてもショックです。 これは、管理会社だけでなく、理事も関わってくると思うので、法律に詳しい方に教えて頂きたいと存じます。 自転車がなくても契約が続行という認識をされるというのは、相手にとっては虫の良い話のように感じましたので・・・・ 何卒、よろしくお願いします。

  • 震え上がるような文章

    私の集合住宅の駐輪場は 駅に近いため、人通りも多く、勝手にバイクを駐車されて困っています。 この集合住宅の私有地なので、警察に電話しても 民事不介入でレッカー移動されません。 私の車を出したくてもバイクが邪魔になることがあります。 張り紙などをしているのですが、無視してはがされます。 そこでまず 「このまま駐車するなら、所有放棄物として対処します」 と張り紙し それでも駐車していたら 「このバイクは所有放棄物です ご自由に部品取りなどとしてご利用ください」 と書いて貼ったら、私の行為は法律的に問題あるとのことでした そこで法律違反ではないけど、こんな張り紙されたら もう二度と駐車できない ような 震え上がるような文章を教えて下さい

  • 警察を偽っている?

    こんにちは。 とあるマンションで暮らしています。 駐輪場がないので、しょうがなく近くの歩道へバイクを駐車しています。 つい最近、こんな内容の張り紙がありました。 「 道路交通法により歩道上に駐輪は違法になります。○○警察署より駐輪禁止につき撤去致します。 」 どう読んでも警察を思わせる内容です。 ちょっと日本語が変、特に警察の署名等が無いことから、警察ではなく一般人が作成した可能性があります。 ※紙テープでメーター付近へ貼り付けられており、ベタベタ状態・・・。 もし警察じゃないとすれば「偽文書作成」的な軽い犯罪だと思うのですが、いかがでしょうか? それともこの程度であればまだ犯罪ではないのでしょうか? ご意見ください。 自分が路上駐車という法律違反していることを承知の上で質問を投稿しています。 よろしくお願いします。

  • マンションの私有地内の住人専用駐輪場の違法駐輪(自転車、バイク)の対策

    マンションの私有地内の住人専用駐輪場の違法駐輪(自転車、バイク)の対策について助言をお願いします。 駐輪場には「住人専用」の張り紙、住人自転車にはステッカーが貼られています。 1.違法駐輪を私有地外に出す。 2.違法駐輪にチェーンをつけ動かせないようにする。 3.違法駐輪を私有地から出して市などの有料駐輪所に移動する。 4.違法駐輪を不法投棄として市に回収してもらう。 5.違法駐車を拾得物として警察に届ける。 このなかで法的に問題ないものを教えてください。 またお勧めの対策を教えてください。

  • 原付での駐車違反のシールを貼られたら・・・・

    先日人生で初めて駐車違反のシールを貼られて、どうしたらいいかわからなかったので、 その後の出頭(?)方法をヤフー知恵袋で質問したら、 >>出頭すると反則金と点数付きますよ。 そのままにして、登録住所に反則金の納付書が来てから、金融機関に払いに行けば反則金だけで済みます。 と回答をいただきましたが、これ本当ですか? 法律違反ではないのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • 春から新卒採用された会社への入社前手続きについて、適切な服装や鞄についての意見を聞きたいです。
  • 総務の方からは普段の学校服装で構わないとの連絡がありましたが、一般的にはジャケットを羽織ることが推奨されています。
  • 会社訪問時には全員が同じ作業着のような上着を着ていました。
回答を見る