• 締切済み

高校受験における情報商材

高校受験において、わらにもすがる思いで情報商材の検討を考えています。 学問に王道なしとはいうものの、本当にテキストが膨大で何から手をつけていいか分からず、途方に暮れてしまうことから; 全体の偏差値では50~60あるものの、理数社の偏差値が40台をさまよっている状態です。 他力本願な甘い考えでは意味がなく成長しないし、努力に勝るものがないことは心に刻みつけた上で、残り2カ月間で県立トップの第一志望校 (内申は十分なので学校では大丈夫と言われるが、塾ではボロクソいわれる←高校に入ってからを見越してのこと)の確実圏に入ること&実力以上の併願校を突破することを目指して、効率化を図るため 1・坂下暢宏さんの受験の最終兵器!!~天下無双の合格法則→    http://buyonjin.okoshi-yasu.net/023sakashita/ 2・社会や実は暗記科目といわれる数学を記憶するために役立てたいジニアス記憶術→(ジニアススタディ、藤本式記憶術も気になります)    http://www.kioku-jutsu.com/it/ 3・速聴速読視力回復(遺伝により遠視&乱視両方なので)と、魅力的な力をつけられる合格の方程式→   http://sokugoukaku.com/top/ これらの比較検討についてご意見を聞かせていただきたいです。 私としては、1は販売者があやしく、誇張しすぎな気がして、 2は普通に信用できるしいいと思うのですが数学に効くのかどうか…? 3は速聴の無料ソフトあるけど…とか、本当に視力回復するの…? と思っています。返金制度があるのは2だけなので、どうしようかと迷っています…。

みんなの回答

  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.2

現在偏差値50~60なら余計な教材に手を出さず、塾の教材を復習した方がいいのではないでしょうか。 夏休みにしあげた問題集をもう一度やるとか。 繰り返しと継続が力になります。 上げておられる教材はどれも受験には直接関係無いものですよね。 今の時期にやる物ではないでしょう。 これに時間を費やすうちに、各教科の勉強時間が取れないことであせりを感じること請け合いです。 手を出しすぎて虻蜂取らずにならないこと、これが一番。 いま持っている教材と志望校の過去問を何度もやることをオススメします。 内申が取れているのならあとはあせらず地道にやることです。 最後の山場は冬休みですから、まだまだ挽回の余地があります。 以上、子どもの受験を通じての感想です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

情報商材には 真実役立つ(法外な価格ですが) ものと、 カス があります。 真実役立つ ほうですが、これはだいたい自分の血肉としてとりいれるのに、時間がかかります。 私は宮口式記憶術という商材を入手して実践した結果、10桁の数字を確実に初見で覚える(意識して技術を使わないとダメですが)事ができるようになりましたが、かなり練習しました。 なので個人的体験から言わせていただくと、2ヶ月で真実役立つ商材をモノにしてかつ受験に活用するは無理だと思います。 それからいわゆるカス 「ほんのわずかな期間で~「なんとかが(能力なり成績なり)」~変わる!」 とかうたってるのは、買ってもあなたの能力は変わりません。 変わるのはあなたの財布もしくはクレジットカードの残高だけです。 これは鉄板です。 余計なアドバイスかもしれませんが、 深く考える前にとにかくテキストをやりまくる もしくは 浪人したさいのメリット・デメリット・可能性について検討する などの行動が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 後がない高校受験

    こんにちは。 大阪住まいの稀に見る中学浪人です。 昨年(今年3月)の高校入試、偏差値50の公立高校に落ちてしまい 滑り止めは受けなかったので、今の状態になってしまいました。 親からはもう一度受験するんだったら最低でも 偏差値70以上の学校に行けと言われ、がむしゃらに勉強をしてきましたが学力は伸びず、悩みすぎて おかしくなりそうです... 後4ヵ月で偏差値を20もあげないといけません。 記憶術や「30日で合格!」とか調べたりしてるのですが 高いし胡散臭くて、でも受けようかなと迷っています。 こんな私にアドバイス等いただけないでしょうか? 参考になる本、教科書、講座、勉強法など教えて頂けたらうれしいです。

  • 初めて高校を受験する受験生です。

    今年高校を受験する受験生です。相談…というよりかは、皆様の意見が聞きたいです。 今内申が118で、直近の模試の偏差値が英語53数学57国語52理科48社会54です。5科目で53くらいです。 第一志望が緑ヶ丘高校で、第二希望の公立は市ヶ尾高校です。緑ヶ丘に行きたいと思っているのですが、合格できる見込みはあると思いますか?理社がとにかく弱いです。あと模試が4回あります。

  • 私立高校受験が近づいてきました

    来月あたりに私立高校を受験するのですが、だんだんとその日が近づいてきました。 偏差値は62~67あたりで、教科は英語、数学、国語です。 しかし、どうしてもこの3教科が得意になりません。数学は、その日の調子によって、良かったり悪かったりするのですが、英語と国語は本当に苦手です。 あと1ヶ月しかないのですが、これらの3教科はどのようにして勉強をしたら良いでしょうか? 過去問をしたら良いという回答も多いと思いますが、流石にそれだけだと不安ものこりますので・・・^^; 問題集を挙げてもらってもかまいません。合格に向けて、ご回答お願いいたします。

  • 高校受験がもう無理かもしれない

    中3です。あと1ヶ月で推薦入試、3月には公立一般入試があります。 なのに模試での偏差値が右肩下がりで伸びません。志望校の合格見込み(A〜D)では第一志望がC(合格圏内)でした。前はBで、最近B、Cを繰り返してます。 Cをとったらすごく落胆されます。それがすごく嫌だから勉強してるのに、全然成績が伸びなくて。苦手な理科と数学なんか、むしろ偏差値が下がってきて50はおろか、40すら超えられません。そのせいで五計の偏差値も50を切ってます。 このままじゃ絶対に合格できません。だから推薦で頑張りたいです。ですがお母さんは「もしダメだったら」の話ばかりしてます。私には可能性がないみたいな言い方です。 分かってます。自分が全然ダメダメなことくらい。 姉が高校受験を失敗して私立に行きました。さらに、お父さんが今がんにより入院していて、入院代も手術代もかかってるし、高熱を繰り返し出しているので死ぬかもしれないストレスにお母さんは悩まされています。だから私がちゃんと合格しないと破滅します。 また病ませるのは嫌だから頑張ってるのに全然ダメで、もう嫌です。自分のせいなのに涙がぼろぼろ出てきて何が嫌なのか何が悲しいのかわかりません。もともと頑張ることや努力することが好きじゃないから、もう頑張りたくないです。受験なんか受けたくないです。推薦も第一希望も第二希望も落ちてしまったら私どうすればいいんですか。私の家族どうなっちゃうんですか。 涙ばっかり流しながら書いたので、何を訊ねればいいのかわかりません。私はどうしたらいいのでしょうか。なんでこんな受験ごときで命がかかるような状況になるんですか。私立に行くぐらいなら死んだほうが家族のためです。もうわかんないです。 暗いことばっかり書いてすいません。

  • 私は今年、高校受験を控えるとある受験生です。

    私は今年、高校受験を控えるとある受験生です。 実は今、受験する高校について悩んでます。出来たら答えてください。 悩んでいる高校というのは、私の住んでいる新潟ではトップである新潟高校理数科かウチの兄貴がススメている豊島岡女学園。どちらも受けようかとは思うのですが、どちらに行くべきか迷ってます。 将来は、医療関係か数学関係に進みたいと思っています。 私の学力は塾の判定模試では新潟高校理数科は合格圏。 これらのことを踏まえて、この二つの高校どちらに行けばよいのか。また、もっと別の高校でいい高校があったら、教えてもらえるとうれしいです。 お願いします。

  • 高校受験について

    中三です。入試まであと少しです。私は泉館山高校を受験しようと思っています。 ですが私は、模擬試験の偏差値は57で、点数はいつも315ぐらいです。c判定しか取ったことありません。館山高校の偏差値は、60ですが、私は内申点が低い(96だったと思います)のでそれ以上の偏差値が必要となります。当日は400点を越さないと合格が厳しいと言われました。今年は予備調査での倍率が1.4ぐらいだったと聞きました。そこで質問です。 1,今の状態での合格は厳しいと思いますか? 2,偏差値を上げるためにいまするべき事はなんですか? 3,どのような勉強方法があっているかわかりません。皆さんの勉強方法を教えて下さい 4, 1月の模擬試験で努力圏だった方で合格した方はいらっしゃいますか? 5,当日はどれくらい点数取れましたか? 6,その他アドバイスなどあれば教えてください 私は特に国語が苦手です。文学的文章を読み取るのがとても苦手です 社会は地理、歴史が苦手です。数学は関数が苦手です。英語は長文の要約の問題が苦手です。 理科では物理が苦手です。 効果的な勉強方法がある方は教えて下さい。 たくさんの方の意見を聞きたいのでよろしくお願いします。 また、全部の質問に回答していただかなくても大丈夫です。少しでもいいのでご協力お願いします。

  • 受験が怖い[高校受験]

    こんにちは、私は中学三年生の受験生です。 私は私立専願なので入試が1月23日にあります。残念だったら一ヶ月後の公立まで頑張らなければなりません。(滑り止めの私立には行きたくないです) 私の志望校の偏差値は72で狭き門なことはわかっています。(滝高校) この前過去問を解いたら合格最低点より10点くらい上でした。私は英語が得意でその次に国語、社会という感じで理系がダメダメです。数学なんか悲惨です。 どうしても受かりたいんです、直前のおすすめの勉強法、過ごし方、数学克服法、理科克服法、逆転合格体験記、励ましの言葉などどれか一つでもいいのでお願いします。 今回ではたまたま合格最低点数を超えられましたが、いつもは模試はD判定です。 私は1日にどれくらい勉強すればいいでしょうか。 ちなみに使っている参考書は塾(佐鳴予備校)の教材と最高水準ですがここ最近は最高水準しかやってません。

  • 高校受験。偏差値低

    高校受験。偏差値低め。 高校受験が、もうすぐあります。 自分、4年ぐらい全く勉強してません。 学校にも、そんなに行ってません。 でも、3教科合計で80点以上は、とれました。 国語が60点、数学6点、英語15点と。 国語は、古典以外は全部○。 数学は、まぁ当然無理。 英語も。 という、テスト内容。 先生に相談した結果 3教科100点は、欲しいということなので 勉強しようと、思うのですが どの教科を優先すべきでしょうか? 長所を、伸ばすべきかなのか、 短所をなおすべきなのか。 あと、自分のような体験をして、合格した方のみ 回答ください。 できれば、勉強方法も。 よろしくおねがいします。

  • 高校受験のために偏差値を上げたい

    先日Wもぎという模擬試験を受けました。偏差値は国語65、数学48、英語53、理科49、社会58、三計と五計55という結果でした。 ひと月前まで不登校でしたので、内申は殆んど無く都立高校への合格は絶望的と言われました。 大学に進学したいので、余り偏差値の低い都立高には進学したくありません。 こんな私でも、そこそこの大学に受験出来る都立高校に進学する方法はあるでしょうか。 また、偏差値が63まで上がれば、特別選考も少しは夢では無いと聞いたのですが、現状はどうなのでしょうか。 特別選考が夢で無いとすれば、後偏差値を10近く上げるには何を重点的に行えば良いでしょうか。 質問だらけで申し訳ありませんが、志望校を来月にまでに決めなければいけず、焦っています。宜しければ、お早い回答よろしくお願い致します。

  • 情報をください

    今年理学部数学科を受験しようと思っている者ですが、私立大学の中で教授の質が高く、勉強できる環境が整っていて、雰囲気がよいところを教えてください。わがままな質問だとは思いますがどうかよろしくおねがいします。ちなみに今の偏差値は57ですのでこの偏差値で合格可能性のあるところをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ハガキ用紙を下トレイで使用する際の設定方法が分からず、用紙が詰まってしまう問題が発生しています。
  • EPSON社製品で使用する場合、ハガキ用紙を正しく設定する方法を知りたいです。
  • 用紙が詰まる問題を解消するためには、適切な設定を行う必要があります。
回答を見る