• ベストアンサー

記憶について

人間の脳はもっと記憶力があってもいい。 最近、そんなことを思います。 とるに足らない思考を忘れるのはまだいいですが、 ときには大切なことも忘れてしまいます。 そのため学習を反復しなければならないし、 同じ失敗を繰り返してしまうことになるのだと思います。 こんなことをいうのは傲慢だと自分でも思うのですが、 もし記憶力がもっとよければ 自分の人生の探求にもっと時間を使えると思います。 神様がいたとしたら、 なぜ人間に忘却というものをつくったのでしょうか? つたない質問文でわかりにくいかもしれませんが、 ご解答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#245558
noname#245558
回答No.1

 全て覚えていたら、きっと気が狂ってしまうからだと思います。  忘れることは大切なことです。  いつだったか読んだ本の中で、  「記憶はなくならない、忘れているのではなくて、思い出せないだけだ」  という言葉があります。  だからふとした瞬間にいろんなことが思い出されたりもするのだと思うんです。  良いことも悪いことも、全て覚えていたら、人はきっと過去にしか生きられないから、だから少しずつ薄れていくようにしたんじゃないでしょうか。

RANPAKU
質問者

お礼

最終的に自分の中で、 「忘却とは今に生きるために必要なもので 忘れらない人間がいたら過去に縛られてしまう。」 そんな感じでまとまりました。 みなさん、ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.10

「過去世の記憶と永遠の生命」 イエスは言われています「死者に死者を葬らしめよ」この意味は棺を担いでいる人々も過去世の記憶を持っておらず、半分、死んでいるという意味です普通人の90%以上の人々は、自分の過去世の記憶を思い出すことが出来ません。この事は前世においても心と宇宙の意識(叡智、命、神、魂、潜在意識)との分離があって、心だけで生きていたからです。宇宙の意識は本人の過去世からの永続部分で過去世の記憶を保っているのです。 御自分の過去世からの数々の記憶を思い出し永遠の生命を得たいと思うなら心のエゴ(貪欲、利己主義、怒り、支配欲、憎悪等)を取り除き宇宙の意識と融合して宇宙の意識の過去世の記録の部屋のドアーを開けてもらわねば、なりません。そうしなければ前世の記憶を思い出すことは不可能です。永遠の生命を得るには宇宙的な過去世の記憶を培養する事が基本になります。イエスは「私はこの世にいるが、この世から出たものではない」 又、弟子達の事も「彼らもこの世の者ではない」と言われています。彼らは他の惑星からの教化の為の転生者で、あったのです。イエスは御自分の宇宙の意識と心を融合をされていましたので御自分の過去世の記憶を保持されておられたのですし、弟子達の過去世も過去世のの透視で見抜かれていたのです。私達も自己の宇宙の意識(神)に対する強い信頼と確信を持たねば、なりませんし生涯の伴侶として共に暮らさねば、なりません。 心のエゴ(不和、分裂、非難、貪欲、利己主義等)を捨て去り、心の意志を空しくして、御自分の宇宙の意識の意志や指示(直感、映像、警告、閃き、衝動、アイデアー等)に委ねるのです。そして宇宙の意識眼で見る事です。(注意、警戒感を持って見る事)そして心は宇宙の意識の完全な召使になり発達進化して行くのです。そうすれば過去世の記録の書が貴方の脳裡の映像として思い出されるでしょう。ある時は寝室でうつら々している時等に脳裡の映像として蘇るでしょう。 この事はイエスが言われた「自分の生命を失う物は永遠の生命を見出すであろう」の意味です。この事は永遠の生命を得ようとする時や過去世のの記憶を得る時に重要な事柄です。私達は今生で初対面の人と会った時に何故か親密に感じたりする事が、ありますが、これらの印象は過去世の生涯での親しい親族や友人や知人等である場合が多く、又、旅行等で初めて行かれた場所なのに何故か以前から知っているような場所や建物等の記憶は真実の 過去世(宇宙的)の記憶です。それは貴方の魂や潜在意識(宇宙の意識)がその事を記憶しているからです。又、世界の民族音楽や衣装、建物等でも前世の記憶の映像の断片を思い出すことがあります。私は個人的に自分の過去世の生涯を約20回ほど、記憶を思い出しました。

回答No.9

それはですね。 人間は其処まで強くないから。 生きてから死ぬまでその何十年何千日という毎日の記憶をしっかりと留めておくことは、確かに便利かもしれません。 しかし、それは嬉しいことだけじゃない。 悲しいことも苦しいことも辛いことも全部纏めて脳内に残る。 それを一生抱えるのってキツイですよー? 人は小さいですから、もしかしたらその重みに耐えきれず自分で死ぬ人もいるかもしれない。 忘れるというのは神様が人間にくれた最後のプレゼント。 生きるためのプレゼント。 以上主観で失礼しました。

回答No.8

人は時間に逆らうことは出来ませんよ。良くも悪くも記憶を洗い流してくれるありがたいものです。もしも忘れるのに支障があることがあるならノートとかに書き込んでしまえばあとは心のタンスの引き出しを空にしてもいっこうに構わないのではないでしょうか?荷物は持っていてもしょうがないですよ。人は生きていますから必ず変化していきます。新しいことを取り入れるためにも古いものは風化していくのは自然ではないでしょうか?

noname#111804
noname#111804
回答No.7

人間にはこれ以上記憶量はひつようありません。 もっとも重要なのは、理解すること。認識することです。 そのためには、記憶も少し必要となります。 記憶には 長期記憶と短期記憶があります。 記憶が長期記憶に移行するとなかなかわすれません。 しかし、短期記憶はどんどん忘れていきます。 そうしないと、次の記憶が入らないからです。 忘れても良いほど重要ではないからです。

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.6

こんにちは。 「忘却」といいますのは、これは与えられた機能ではなく、現時点では「記憶の限界」と解釈する以外にないと思います。 「海馬」の機能が発見されてから百年が経ち、「学習」の研究というのはたいへん進みましたが、未だ「忘却」に就きましては全くと言って良いほど解明されていません。このため、「忘却の生物学的意義」というものが定義できない以上、残念ながらそれが「必要な機能」であるのか「必然的な現象」であるのかに結論を出すのはちょっと無理です。 ですから、神様が我々に忘却を与えたかどうかというのは分りません。ですが、ひとつだけはっきりとしていますのは、この世の全ての創造物には必ずや「限界」というものがあり、それを決めたのは神様であるということです。 人類に与えられた脳は約1400グラム、当然、学習能力には物理的な限界があります。これに対しまして、「忘却」といいますのは「機能的限界」に当たります。 記憶というのは思い出せないだけなのか、あるいは時間が経てば消えてしまうものなのか、この辺りもまだはっきり分っていませんが、ですが、何れにしましても、それは必ず再生できるというわけではありませんので、我々の脳にはコンピューターとは違い、「記憶情報の運用に機能的な限界がある」というのは紛れもない事実です。そして、また最もややこしいのは、我々は自分の脳でありながら、この記憶機能というものを思い通りに操ることができないということです。 例えば、学校で習ったことはいとも容易く忘れてしまうのですが、先生に叱られたことは何年経っても憶えています。もちろん、我々にとっては授業で習った情報の方が重要なのですが、記憶というのが自分の思い通りならないものであるというのは多くの経験上明らかです。 これは、我々の脳内で「記憶に残されるべき情報」というのは自分の希望や人間の価値観によって選別されるものではなく、「恐怖」や「報酬」といった生物学的利益に基づく情動判定によって無意識に決定されるものであるからです。 覚えたいことを憶え、忘れたいことを忘れる、これが自分の意志で自在にできるならば脳の記憶容量が足りないなどと言うひとはまずいないと思いますし、有用な情報だけを選別して蓄積することができるならば極めて効率的な運用が可能となります。ですが、神様は我々にそれを許しませんでした。どうしてでしょうか。 学習の生物学的意義というものを考えますと、神様が我々に与えたのは、それは人生を探求するための機能ではありません。我々に与えられたのは「生後環境に適応し、生物学的利益を実現するための機能」です。 そもそも目的が違うのですから、人生を十分に探求するために記憶能力が足りないと言いましても、これは仕方がありません。学習といいますのは、人間が動物として生きてゆくための飽くまで補助機能なのですから、それ以外の欲求を達成させるため、例え人類がそこに膨大な知識を必要としなければならないとしましても、これは神様の責任ではないと思います。 何処の国へ行きましても、「全知全能」を与えてくれる神様というのは見当たりません。人間を万能にしてしまったら神様の立場がないからです。 我々には記憶を自在に操る能力は与えられていませんし、忘却は古くから人々の向学心を悩ませてきました。活字の発明と共に書籍や図書館といった「外部記憶」が生み出されたのはこのためです。これにより、人類は忘却を克服しただけではなく、「広域情報伝達」や「世代間情報伝達」を可能にし、全世界及び子々孫々に渡る確実な「記憶の共有」を実現しました。 この、身に付けて有り余る膨大な知識を前に苛立ちを覚える質問者さんのお気持ちは良く分りますが、こればかりは焦っても仕方がありません。結局、人間そのものは万能ではありませんから、ここは一つひとつ地道にゆくしかないです。

回答No.5

記憶力はもっとあっても、単位時間あたりの処理能力には限界があります。 分厚い百科事典で調べるのと、コンパクトな辞書で調べるのと、どちらが実用的でしょう? 不要な知識を忘れて、有用な情報だけの中で処理する方が、より大きな成果が得られるのです。 若いうちは感受性が強くてアンバランスな過激な行動をとりがちなので、 数学や物理学などの学究的な分野に秀でるのに対し、歳をとると使わない記憶は どんどん忘れる代わり、バランス感覚が優れてきて、政治や経営に向いてくるようなものです。

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.4

世の中には異常なほどの記憶力の持ち主がいて,その記録が残されています。 彼らの人生がいかに困難なものであるかを知れば「忘却力」の重要性がわかるかもしれませんよ。 ■忘れられない脳/記憶の檻に閉じ込められた私  ジル・プライス,バート・デービス(著),橋本碩也(訳)  ランダムハウス講談社 「超記憶症候群」と名づけられた最近の症例。 私もこれから読んでみます。 ■ルリヤ/偉大な記憶力の物語/ある記憶術者の精神生活  アレクサンドル・R・ルリヤ(著)  文一総合出版 こちらは心理学史上の古典。残念ながら絶版です。 復刊ドットコムのリクエストに1票を。

noname#200754
noname#200754
回答No.3

人間の脳は進化して今の形になっています。その結果物事を忘れることが多々あることは、忘れてしまっても生きていくことは十分できるということです。もし人間が全ての物事を記憶していかないと生きていけないようなら、脳がそういうふうになっていたでしょう。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

不必要な記憶とか害のある記憶もあるから、徐々に薄れていかないと脳の中が散らかったままになりますよね。 知識を一方的にガシガシ詰め込むと、一時的に判断能力が落ちるんですけどそういう経験はないですか? 知識はそのままでは役に立たなくて、経験に裏づけされた強弱とか優先順位とか統合があって始めて役に立ちます。 もし知識が沢山あれば優れているのであれば、コンピューターや本 (図書館?) はあなたより能力が高いことになります。 で、知識を覚えているべきか忘れたほうがいいのかは意識しない学習機能として繰り返しがあるわけですね。これはこれで合理的な仕組みなわけです。しかし、それよりも感情と連動した知識の吸収度合いのコントロールがあったほうが高い能力を発揮できるわけです。これが海馬の仕組みですね。失敗したら記憶がいい訳です。そのときの失敗の捉え方が大きければ大きいほど効果が高いわけですね。 さらに人間の場合、前頭葉で意思を持つことによって記憶をコントロールできるわけです。それに加えて自ら「勉強する」という行動によってより洗練された学習が可能になるわけです。 ところで、失敗の捉え方そのものが間違ってることはありますので、失敗して一回で記憶されてしまうと不都合なこともあります。PTSDなんてのはその一例ですね。

関連するQ&A

  • この記憶力を高める訓練って、どうなのでしょう??

    少し前に読んだのですが、記憶力を高める訓練として、とにかく思い出したことを殴り書きするのです。 それは最近のこととかに限らず、幼少の頃の思い出だったり、親に叱られたこと、友人と遊んだこと、恋人に振られたこと、仕事に成功したこと、とにかく思い当たることを片っ端から書いていくのです。 そんな人生経験に限らず、3日前の昼食は何を食べたか?先週何を買ったのか?そういった些細なことまで全部。 どこに行って、どうこうして、どう感じた。漠然とした記憶でも、只管に。 そうして思い出したことを殴り書くことで、脳が刺激され、記憶力が高まり、 また、書くことは集中力をも高めるとあります。因みに、書くことよりも思い出すことがメインなので、殴り書くで良いそうです。 理屈では納得出来るのですが、実際のところ、どう思いますか? また、これらの作業を通すことで、忘却していたことまで自身で省みることになるので、精神的にも熟成され、メリハリも付く等々・・・ そういったところの知識がないのですが、どなたか医学?心理学?記憶について詳しい方がいらしましたら、教えてください。

  • 記憶力の低下

    記憶力の低下 ストレートネックと分かって以来、自分でも自覚できるぐらい記憶力の低下が激しいです。 暗記をしようと思ってもさっき自分が何を書いていたか忘れてしまったり、深く思考することが出来なくなった気がします。 たまに身近な人の名前を一時的に思い出せなくなったりもします。 脳外科でMRI検査をしたのですが、脳には異常がないと言われました。 やはりストレートネックの所為でしょうか? 結構覚えなくてはならないことが多いので今の状態が続くのはとても辛いです。

  • お酒で記憶が無い。本当ですか?

    自分でなったことがないのですが、 お酒を飲むと、その時のことはよく憶えていない。 というのを、よく聞きますよね? これって、本当に記憶が飛んでるのでしょうか? ただ単に、都合が悪いことに蓋して、憶えていないフリをしてるだけ? それとも、アルコールに脳を侵され、判断力やら思考力が鈍り、記憶能力が低下していたりするのでしょうか? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 記憶がごっちゃまぜになっているし、物事に対しての理解力、集中力がない。

    記憶がごっちゃまぜになっているし、物事に対しての理解力、集中力がない。思考の癖がない 19歳男です。度々申し訳ないです…。 一応今回の質問もぐちゃぐちゃな気がしますので最後に纏めておこうと思います。  1.幼い頃より集中力や理解力がないということ。 本や漫画読んでいてもただただ目で文章を追っているだけの様な気がしますし。 (こういう場合はゆっくり読めばいいのですか?) 人の話を聞いていてもよく理解出来てないことが多かったです…。 鳴られて育った子供は理解力が低くなると聞きましたが、本当なのでしょうか? 自分は小さい頃は記憶にあるだけでも父親に鬼の様な形相で怒鳴られ泣いている自分を覚えていますが、それのせいで理解力ないということもあるのでしょうか?  2.今日の出来事を思い出そうとしたところ、昨日の記憶と混ざってしまいどれが今日の記憶がわからな くなってしまったということ。 もっと言ってしまえば幼い頃から今までの記憶を思い出すと、まるで別人の様な気がしてしまうし。 元から対した人生経験もしてないので、本当に記憶が曖昧な気もしてしまいます。 これって普通なのでしょうか?  3.思考というのは自然にするものですか? 変な質問でごめんなさい。 自分が一体今まで何を考えて生きてきたのか全く覚えてないのですが、今もそうですが 無意識にしてしまう思考は自分が何かのキャラクターになってアニメの様な世界や今とは全く別次元の自分となっているのを空想、想像したりしていることばっかりだった気がします。 そのせいか、現実世界の物事に対して興味関心が全くないと言っても過言ではないかもしれません…。 ある方に思考のクセがないのでは?と言われて、やっと気付いたのが19年目の今という感じなのですが、このままではまずいと思い、なるべく意識して思考しなかった事を思考する様にしていますが…  皆さんは普段一体どの様な思考をするのでしょう?  思考というのは自然にするものなのでしょうか? ちなみに自分は最近意識してですが、本当に短時間だけだったりしますが思考するようにしてみたりしています。 電車の中でのお子様とお母さんを見かけた時に仲がよろしかったので、あの子は愛されているんだろうなぁ。お母さんはあの子を本当に愛しているんだろうなぁ…なんてことを思考したり。 寝ている男性を見かけたりしたら、この人は家族の為に働いて疲れているんだろうな…なんて考えたり。 口には出さない事もあるけれど、思考で友達に『お疲れ様』と言ってみたり、幸せになって欲しいとか就活中の友人に『がんばって欲しい』と思ってみたり。 または月を見ながら、ちょっと想い人の事を考えてみて、『今頃どうしてるのかなぁ』みたいな。 …あまりこういうことをしていると違和感は感じつつも、少しだけ気持ちが良くなる気がします。 思考ってこういう感じでいいのでしょうか? (………ちなみに笑い話みたいに感じたら、あれですけど。 こう思考していると、自分が厨二病みたい…とどこか思う自分もいます…。) こうすれば普段は何も考えない様な自分でも思考癖がついていくのでしょうか…? 自分は今まで意識しないでボーっと生きてきた様な楽観的な人間ではありますが、時々人生に対して虚しさを感じてしまうことがあるのです。あまりに人生経験がないが為に…  この様な文章で皆様にわかりやすく書けたのかわかりませんが… もし文章がわかりづらい場合は仰って頂ければ追記致します。 それでは厳しい意見や優しい意見があると思いますが、アドバイスを頂けたらと思います。

  • 記憶が貯蔵されている場所は?

    申し訳ございません、自分なりに調べたつもりなのですが、 わからなかったので質問させて下さい。 人間は記憶をどこに、どのように保存しているのでしょうか? 例えば一般的なコンピュータは、基本的にハードディスクドライブに情報を保存していますよね。 ディスクは、最終的に「凹凸(0と1)によって物理的に刻まれている」と憶えています。 0と1を専用の約束で、字や画像・音などに変換し、我々はそれを再生しているのですよね。物質的にはディスクの凹凸なわけですね(間違っていたらすみません)。 人間の記憶は、脳に保存されているのですよね。 では、脳の「なんという部分に」「どのようにして」記憶されているのでしょうか。 私は、脳の「HDDのような記憶装置に」「凹凸として」記憶されているのかと思いました。 ですが自分の調べた範囲では、脳のどういった名前の付いた場所なのか、そもそも本当に「決められた場所に」記憶されているのかすら分かりませんでした。 調べる範囲が小さかったようであれば、ごめんなさい。 本稿では、記憶=長期記憶として、人間に限った場合の話として理解して頂きますよう、お願いいたします。 分かりにくい文章でしたら、ごめんなさい。

  • 記憶力増強はストレス対策になるのか?

    先ごろ話題にもなった講談社ブルーバックス『記憶力を強くする』という本を読んでいたら、人間の脳はストレスを記憶・学習する事ができ、記憶力を鍛えておくとストレス対策になるとの記述があり、新鮮な感動を覚えております。ということは、記憶力の良い人はストレス耐性も強いということになるんでしょうか? となると記憶力増強は、うつ病対策にもなると思うんですがいかがでしょう?私は実はうつ病患者で、現在自宅治療中なのですが、時間があるので韓国語の勉強をしています。テキストの例文を何回も音読してハングル文に慣れる純粋な語学的興味でやってるんですが、うつ病対策になるなら一石二鳥かなと、ちょっと気になったものですから質問させて頂きました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 記憶力が悪いです カフェイン イチョウ葉エキス

    記憶力。海馬が萎縮してる場合などカフェインを摂取 すれば改善しますか? あとイチョウ葉エキスは 認知症にもいいとか 知識や実際に試されてる人教えてください 最近なんかコーヒーを求めています マリームとか使っても胃に悪そうだと思っていましたが 感覚で記憶力によさそうですが どうでしょうか? _____________ 研究では海馬といわれる脳細胞(学習と記憶を司る)にカフェインを加えたところ、 細胞内のカルシウムのレベルが増加し細胞の大きさが33%拡大することが分かったという。 ヘルスネットメディア:カルシウム流出、脳細胞増加も関与【 カフェイン最新研究 】 <http://www.health-station.com/topic-103.html> コーヒーが脳にいいわけとは・・・ | 記憶の玉手箱 <http://kioku-tamatebako.com/?p=1604> 認知障害がある高齢のマウスに500mg、 人間であれば5杯のコーヒーに当たる カフェインを加えた水を毎日与えたところ 2カ月後には記憶力や思考能力が改善し、 脳内のアミロイドβが50%減少、 認知症がない高齢マウスと比べても 遜色がない所まで回復したそうです。

  • 脳の仕組み。記憶について正しい知識

    こんにちは。 記憶に関する正しい知識を得たいです。 記憶すればするほどいいのか、変な記憶は逆効果になるのかということです。 人間はハリウッド映画を100回見て、邦画を100回見るとプラスマイナス0でお互い相殺されて、自国の文化、アイデンテティがよくわからなくなるのか?それとも、知れば知るほど人生経験としてつまれるからいいのか? 幼いころの感動体験は一度きりであってもそれが人生を左右することは少なくない。サッカーにほれてサッカーが大好きになるなど。それを脳科学として説明するとどうなるのか? ある道を選択することは他の道を捨てることであり、あきらめることであるというのは本当か?文型を選んだら理系を捨てることになるのか?両立はしないのか?脳の仕組みはどうなってますか? 勉強とはすればするほどいいものなのか?ひとつの著書を繰り返し読むことを勧める人もいる。余りに雑多に勉強しすぎるとそれぞれ相殺されたりしないのか?初志貫徹がいいのか。

  • 記憶が消える?

    質問というか、アドバイス頂けたら 幸いです(>_<) 生まれて二十数年経ちますが、人生の中での記憶が途切れ途切れにありません。 変な事に1歳の時の記憶はあります。 幼稚園時の記憶もあります。 ですが、小学生時代(8歳~11歳)の記憶が殆どありません。 中高大と辛うじて記憶はありますが、ところどころ記憶がありません。 16歳、19歳の時の記憶もありません。 毎日平凡に過ごしては居ましたが、楽しくなかったわけではありません。 何十年も生きていれば記憶はなくなると言われそうですが、大きな行事などもです。 普通なら忘れないでしょ!と思う事も記憶にありません。 そして最近も、ここ2年間の記憶がありません。 時間旅行的な「気付いたら1年後だった!」とかではありません…。 そして今年の春に結婚を控えているのですが、今すごく幸せな気持ちなのに数年後にはまた記憶が消えてしまいそうで、とても悲しくなりました。 ・・・・・ 記憶がない時に人格が変わるとか何か失敗をするなどの事はありません。 毎日、一日一日の記憶はありますが、数年後に記憶がなくなる…。 あと、どう表現したら良いのかわかりませんが、十代の頃ふと鏡を見た瞬間゛自分が誰だかわからず、何故そこに居るのかもわからず、自分を見てこの人は誰だ?゛という変な現象が頻繁に起きていました。 これは二十歳を境になくなりました。 この、記憶がないに対して、記憶が強い思い出は頭で映像化できるほどリアルなものです。 大切な思い出さえ消えてしまうのはとても辛いです。そして小さな幸せをも大切に出来ないから忘れてしまうと思うと自分に悲しくなります。 何かアドバイスありましたらよろしくお願い致します(>_<)

  • 短期記憶との関係性。

    人によっては、自分の好きな事・興味を持ってる事以外だと、知識も記憶力もさっぱりって人が居られます。 逆に好きな事・興味を持ってる事以外に関しても、知識が豊富で記憶力も高い人も居られます。 こうした違いは、経験による学習もあるでしょうが、同じ家族や兄弟でも起こります。 この様な違いは、脳の記憶力が関係してるのでしょうか? 例えば、短期記憶が優れている人は、趣味や好きな事以外の事でも記憶力が高くなったり、逆に短期記憶が低い方は、趣味や好きな事以外だと、知識や記憶力が下がるって事ありますか?