• ベストアンサー

家に石を投げられる

ここ1ヶ月、家に石を投げられて困っています。 怖くてあまり外出もできません。 家にいると一日中監視しているのか、僕のいる場所がわかるらしく ピンポイントで石を投げてきます。 (自室にいるなら自室の壁に、  入浴中ならば浴室の壁に、といった具合です) 投げつけている人数は検討がつきません。 おおよそ十数人かそれ以上、 郵便配達員まで家の中をのぞこうとする始末です。 警察に相談しても 「石を投げられたら家に穴があきますよ」 と、さも迷惑といった様子で相手にしてもらえません。 どうしたらよいのでしょうか。 あまりに多人数に目をつけられているので 防犯カメラを設置してもあまり効果はないように思うのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 郵便配達の方まで覗くのであれば、自宅の周辺に異常な状態になっていませんか?ごみ屋敷みたいな状態など、不審なものが多くあるなど。郵便局員も配達していて不審な状態であれば警察に連絡することもあると思います。  近所に不快感を与えている状態なら、それを解決させてみてください。そうでなければ他の方も言われているように証拠をつかむことですね。投げつけられた石も素手でさわらずビニール袋に入れて、投げ入れれられた日時を書いた紙を貼って保存して下さい。  

noname#171541
質問者

お礼

回答ありがとうございます

noname#171541
質問者

補足

すいません、No2の方の回答にちょっとムッとしてしまい そっけない回答になってしまいました。 お詫びいたします。 近所に不快感…ならば心当たりがあります。 最近、ドラムの練習を始めたのです。 もちろん本物のドラムセット等をつかうと音量が馬鹿にならないので 練習用のパッドを利用しています。 それが原因かもしれません。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

ANo.1の回答にもありますが、まず証拠が必要です。 ですので「監視カメラ」を設置しましょう。 それで投石している人が映れば証拠に出来ます。 もし「監視カメラには映らないにもかかわらず投石が続く」場合は、適切な診察と治療を受けられたほうがよいと思います。

noname#171541
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 治療を受けてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurisogeno
  • ベストアンサー率31% (558/1748)
回答No.1

器物破損の証拠です、常に証拠となる写真を撮っておきましょう。 それと日記を付けましょう、警察には相談ではなく通報してください。 『家屋に他人から石を投げられて家屋に傷が付いて困っています』って 言う具合に言いましょう、警察は物的証拠などがなければ動きようが 有りませんが、事実の証拠があれば、見回り程度をしてくれます。 防犯カメラなどは、人目の付かない処に付けるのがベストでしょう。 何も無いよりかはましですし、録画できれば証拠にもなります。

noname#171541
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 石をなげられている証拠の写真を、家の傍に石が落ちていたので撮影し、 警察に言ったのですが そのときに「家に穴があきますよ」と言われ失望し、 行動に移せないでいます。 その日は本当に「見回り程度」しかしてくれず、 見回りが終わったとたんに石を投げつけられ さらに警察には「見回りしましたが、そんな人いませんでしたよ」 と相手にされず、です。 警察に行くと「仕事を増やすやっかいもの」という視線をひしひしと感じるので なかなかいけません。 しかし、証拠となるものを撮影などして もう一度いってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家の鍵をかけない爺さん(それどころか網戸にする)

    ただの田舎で、別に治安が悪いとかではないのですが鍵をかける癖がないのか平気で開けっ放しにしています 自分の家の場合目の前の道路が通学路なので極端な話小学生がイタズラで入ってくるのも全然できますし外出中に泥棒が入っても多分わからないです(今まで一回もないですけど) 考えすぎでしょうか? この防犯グッズがいいですよみたいなのがあれば知りたいです ダミーの監視カメラを買っても夜は見えないから意味あるのかと少し思うのですが… あとできればAmazonで買えるものがいいです。

  • 防犯カメラ ネットワークについて

    よろしくお願いします。外出中に家を監視したいのですが、WEBカメラを使用して携帯やパソコンから見れるようにしたいのですが、 その時に家にあるWEBカメラですが、パソコンにつないで常時接続するのが通常だと思いますが、 これを、カメラだけ、単独でLAN等につなげて、それを外出中に、外からパソコンや携帯から見れる方法はありますでしょうか? どこかパナソニックが防犯サービスのような事を月1000円位でやってたような気がするのですが、パナソニックかどうかもよくわからず、調べる事ができません。 どなたか、家をパソコンを常時電源を入れておかないで、監視できる方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 盗聴・盗撮機器の見つけ方。

    五年位前に今の家(新築)に引っ越したんですが、家の壁にいくつもの不可解な穴が開いているのです。 大きさとしてはおしピンを刺したようなものなんですが、トイレとか、浴室にまでもあるのでこれがもし盗撮とかならすっげ嫌なんです。 そのような機械の見つけ方を専門家の方がいれば教えていただけませんか? いろいろ調べてみたのですが、盗撮の仕方などしかわからないんです、ホントに困ってるんでよろしくお願いします。

  • 携帯電話、携帯してますか?

    私は家に居るときは携帯電話を自室に放置しているため、電話がかかってきても気付かないことがよくあります。しかし、家に居るのになぜ携帯を肌身離さず携帯しなければいけないのかという思いがあります。 みなさんは、携帯電話をどの程度携帯していますか? ・持ってはいるものの、ほとんど使わないため外出時でも持たないことが多い ・外出するときでも時には携帯しないことがある ・外出するときは携帯するが、家では携帯しない ・家の中でも部屋を移動するときは持ち歩く ・たとえトイレに行くときでも携帯 ・入浴するときは脱衣所まで携帯 ・携帯電話はもはや身体の一部! などなど。 ひょっとして年齢や身分(会社員とか学生とか)によって違うかもしれないので、もしよろしければ年齢と職業もお答えいただけるとありがたいです。 …私が変なだけなのかなあ。

  • 郵便配達の職務規定について。

    最近、おかしな郵便配達人がいます。オートバイで配達するのですが、私の家の前をうろうろし、私が家から出てくるのを待って、普通郵便を私に手渡します。私の家族にも同じ事をします。道路側に郵便受けがあるから投げ込めば簡単なはずですが、どうしてこういいうことをするか不思議です。 私は、自営業で来客もよくあります。押し売りが多いことから家族が家にいても入り口の鍵は必ずロックします。入り口から道路まで、10メートルほどあり、今日は急ぎの用で車で出かけましたが、道路の前にオートバイを止めて、郵便を手渡ししようとします。私は、急いでいるから、あとにしてくれと言うと、郵便受けに何もいれず去りました。うっかり受け取ると、入り口の鍵を再度あけて郵便物を家にいれるか、外出先まで持ち歩くかしなければなりません。困ったものです。 本来、郵便配達は、普通郵便でも郵便受けにいれるのが基本で、通りかかった人に手渡しする規定はないと思います。 他人に手渡すリスクをわざわざ犯す必要はないはずです。次回は抗議しようと思いますが、事前知識を備えたいと思います。詳しい方、よろしくお願いします。 郵便物の通行人への手渡しは、職務規定でも違反ではないでしょうか。玄関をノックしての建物内部での手渡しはいいでしょうが、建物から出てきた人は、受け取りの権限があるかどうかわからないはずですし、私が配達人の顔を知らないくらいですから、配達人が受取人を識別できるはずはありません。 ちなみな、今日は、連続3回目でした。

  • 浴室でギター練習&鼻歌作曲

    1Kのアパートに住む者なのですが、ウチのアパートは壁が薄いらしく、 部屋にいると、隣の部屋の会話も漏れて聞こえてくるんです。 そこで相談なのですが、浴室でアコギの練習をするというのはいかがでしょうか? (もちろん入浴中とかではありません;;あと夜中を除く) もちろんピックでジャカジャカと弾くわけではなく、指で軽く弾くだけです。 あと、鼻歌で作曲したり、軽く口ずさんでみる程度のことをしたいのですが、 これっていい案でしょうか?^_^;

  • 郵便受け アパート

    こんにちは。アパートの郵便受けについて質問です。 最近越したアパートの部屋には、ドアについた郵便入れ (横長の細い穴)はあるのですが、『郵便受け』がない為、 チラシや葉書がドサドサと玄関の地べたに落ちてしまい ます。 この問題を回避するため、カゴのようなものを取り付け ようと思うのですが、百均などまわっても良いものが ありません。 そもそもどう取り付ければいいのか・・・ いっそ針金でそれらしいものを作ろうかとも思いますが・・・ 備え付けの外ポストはありません。 新たに外ポストを置くのは防犯上良くないので (郵便物を盗まれるかもしれないので)、しない方針です。 郵便入れから家の中がのぞける事も少しですが気になります。 (女子なので) そこで、質問は 1. アパートの郵便入れ(横長の細い穴)に適した廉価な郵便受け、 または良いアイデアはないでしょうか? 2. 1をふまえつつ、郵便入れから家の中がのぞけないようにする 良いアイデアはないでしょうか? 以上の二つです。 皆様よろしくお願いします。

  • 室内から窓枠を通して外に電気コードを出すには?

    屋外に防犯用の照明(人が通ったらセンサーで反応するやつ)を取り付けようと思います。家の外にコンセントが無いので、家の中から外に電気の配線を引こうと思うのですが、家の壁に穴は開けたくないので、窓サッシから出したいと思います。配線を出しつつも、窓がキチンと閉まるやり方を教えて下さい。

  • 郵便受けを付け忘れた

    12年前に家を建てた時、郵便受けを付け忘れて仕方なくガレージのシャッターの中に筒状の郵便受けを取り付けました。シャッターの上がっている昼間は問題なく新聞は玄関に置いておいてもらっていたのですが、最近、新聞の盗難が相次ぎ、玄関におけなくなりました。 本当は壁にすえつけの郵便ポストにしたかったのですが、前面がタイルになっている壁に穴をあけて据え付けるとどのくらい費用がかかりますか?又、いいアイデアがありましたら教えて下さい。

  • 朽ちかけの家・・・ありえます?通えます?

    旦那の実家ですが築100年は過ぎているらしいです。 木造平屋、土間、風呂・トイレ汲み取り式は離れになっています。 土壁はあちこち穴があいていて外が見えます。 建具は木、どれも朽ちてきてうかつに動かすと引戸が外れたり倒れてきたりします。 台所もでこぼこした土の床に、ふるーい冷蔵庫、食器棚、ガスコンロが適当に配置されて、流し部分は洗面所程度の大きさの四角い石があり、調理スペースはなし。ナメクジがいたり、巨大なクモがでてきます。 土間から居間に上がる段差は、40センチ以上あると思います。登り降りがつらいです。 畳はぶかぶかで、敷物を上に敷いていますが、ところどころ足がはまりそうになるので、危険です。 天井から壁、棚まで黒っぽい埃がたまっていて、ものを置いておくとすぐ埃が落ちてきて、汚れます。 蔵もあるのですが、床がないくらい物があふれて、雨漏りもしているので、おそろしい状況です。 まだまだおそろしいところはいっぱいありますが、かいつまんで挙げてみました。 この家の姑が亡くなり頑固な舅が一人残されました。 3ヶ月頑張ってご飯を運んだり頑張って通ってきましたが、ついに私の体調がおかしくなってきました。 建て直すにも十分にお金もありませんし、同居するのもいやです。 いったいどうしたらいいでしょう。。。

このQ&Aのポイント
  • パソコンと無線LANアクセスポイントで接続したが、プリンターのディスプレーにパスワード変更が必要とのメッセージが表示される。
  • パスワードの変更方法がわからず困っている。
  • 質問はブラザー製品に関するもの。
回答を見る