• 締切済み

住宅購入時、手元に残す金額は・・・

中古住宅の購入を考えている者です。 現在手持ちの現金をギリギリまで吐き出し、できればキャッシュだけでなんとか一戸建てを買おうと思っています。 こういった場合、皆さんは手元にいくらくらいの現金を残されるものでしょうか。いくらくらいあれば安心していられますか? 万が一のことをいろいろと考えてしまい、自分だけではなんとも見当がつかないのです。(夫婦に10・5歳の計4人家族です。) ぜひ皆さんの経験から教えて頂ければと思います。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.10

俺は100万だけ残しました。 ローン払いながらでも年間100万は必ず貯金 できるし、いざとなれば親にも借りられるの で100万にしました。 実際100万に手をつけることはまったくな かったです。 なのでぽいんとはayumihasさん宅がどれだけ 貯金できるかです(^^) 12月の賞与までに後10日、賞与で100万 もらえるのであれば手元に2.3万円だって 平気でしょうし(^^)

ayumihas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 100万というのは、明快・スッキリでいいですね。 キリがいいと貯めるにも目標にしやすいですものね。 確かに住むところを確保できれば、100万くらいの額で 気持ちが落ち着くのかもしれません。必要額というよりも それだけは手元にあるという安心感でしょうか。なんか納得です。 ありがとうございました、参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jaito
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

ayumihas様☆ う~ん、難しい質問ですよね。 私も、住宅ローンを組んでいる1人なのですが、現金があればあるだけに越したことはないですもんね!! 無理はいけないです。『借りれるローンより払えるローン』は基本です。 住宅メーカー・マンション販売業・不動産・工務店など、借入額を極度額まで申し込み出来ます!!との資金計画を出してきますが、実際、自分が支払える金額を、いくらに設定するか・・に、決まるような気がします。 今から、お子様の進学など様々な資金面を予想されます。 現金は、残せるだけ残して、借り入れは無理をしない住宅ローンで!! 。。。が良いのではないでしょうか。

ayumihas
質問者

お礼

jaito様♪ ご回答ありがとうございました。 うちも、「借りられる額」ではなく「払い切れるローン」にしなければ!とは しみじみ思っているところです。先々破綻するわけにはいきませんものね。 そうですね、頭金の額をよく考えて、返す額&利子を決めるのがよいのかもしれません。 ありがとうございました、参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lento0061
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.8

こんにちは 私たち夫婦(小さい子どもがいます)は数年前に中古戸建てを買いました。 それから、100万円ほど残して繰り上げ返済を繰り返しています。 入院のときは高額療養費を利用して、支払いの時にはそれを適用した金額を支払いました。 お金が必要になったら、繰上げ返済を止めればいいように、月々の返済額を小さくしました。 (幸い予定通りで、ローンはもう終わりそうです) 何かあっても、住むところがあれば、用意するお金は少なくてすむ、と考えています。 ローンが保険の代わりになるのか、と考えたこともあるのですが、 利子が保険料と考えると、とても高いと感じました。 現金があれば、それで買ってしまうと思います。

ayumihas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何かあっても住むところがあれば…というのは、私も同じ考えです。 そうですよね、利子が保険料と言うことであれば、かなり高くつきますよね。 現状なんとか元気に過ごしているのであれば、多めの現金で後をがんばる という考え方も現実にはありかと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arucard
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.7

今年の4月に分譲マンションを購入しました。 3月に私の出産も重なったため、出産その他の費用として50万円を確保した状態でプラス200万円を残し住宅ローンを組んでいます。 余談ですが、妊娠中は団体信用生命保険がなかなか通りませんでした。4回契約書に書き直したせいで、一度大丈夫と銀行方に言われて進めた購入の契約日に間に合わなかったと言う…おかげで出産日を超えた私は身動きがとれなくなりました。 二人共稼ぎですが、私が育休に入るので無理はしませんでした。 仕事に復帰するまでの7ヵ月分の給料と、迫った車検・税金としての費用を考えての200万円です。 育児休業給付金と副収入があったので、結局200万円には手をつけませんでしたが…。 二人それぞれで固定10年、35年ローンを組んでいます。仕事に復帰したら早速100万円を繰り上げ返済しようと考えています。

ayumihas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 手元に200万円というのは、私にもかなり現実的です。 繰り上げ返済を考えてローンというのもありですねぇ。 ありがとうございました。育児がんばって下さいね~♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kemvani
  • ベストアンサー率18% (14/74)
回答No.6

一般には、半年~1年の生活費を残すように言われています。 私の現実は、1ヶ月の生活費となってしまいました… そこまでしないと、ローン通らなかった為です。

ayumihas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 半年~1年の生活費とは、とても具体的で想像しやすいです。 ローン審査にも関わってくるのですね~、なるほど・・・。 ありがとうございました、参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.5

共働きなら50万。 専業主婦&パートなら100万。 残してあとは全部支払います。 安心はできませんが全ての処理が終わると 結構かえってきます。 うちは40万残して、諸費用がこれだけかかると いわれていたのに100万ほどかえってきました。 (なので実際の金額を再確認しましょう) 少ないと必死になります。 新しい家具も買わなかったし、インテリアなどの必要品は できるだけ安く今は我慢。 生活もとりあえず貯金を増やすことで必死なので 節約。 その分あとが楽です。 4年前に購入し、こんなに給料がカットされるとは思わずに あるだけ現金をいれることで23年ローン。月10万、ボーナス+5万。いれといてよかったです。

ayumihas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、手持ちが少なくなればきっと今よりさらに必死になるだろうと思います。 あるだけ現金をつぎ込む、と言って下さる方もいてちょっと安心しました。 ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maru43
  • ベストアンサー率29% (23/78)
回答No.4

今年の4月に中古マンションを購入しました。私の場合は年収の2倍の現金を残して、残りをローンを組みました。子供は中学生を筆頭に3人です。一応、35年ローンを組みましたが、繰上げ返済を活用して20年以内に完済したいと考えています。 住宅ローンの場合は当人が死亡したり高度の障害を負った場合にローン返済が免除される保険が付いていますので、預金は有る程度残しておいて、敢えてローンを組んでおいた方が良いかとは思います。 購入後も固定資産税や場合によってはリフォーム費用が発生することもあります。

ayumihas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、うちも高度障害を負った時を一番心配しています。 そういう意味では、ローンを組むこと自体も保険となりますね。 ありがとうございました、参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e_Chikama
  • ベストアンサー率29% (57/192)
回答No.3

住宅購入に迷っているようですね? 私も、住宅購入10年位経ちますが、現在でもローンがタップリ残っています、先を考えると落ち込みますのでなるべく考えないようにしています。 さて、私の考えは現在の社会情勢は不安定です、長期ローンや一括支払いで手持ち現金がなくなるのも不安な物です。  それなりの現金をお持ちならば、今は動かず静観する事です。 まだ住宅金額は下がって来ると思います。 ayumihasは現在の年齢はいくつか判りませんが、中古住宅の耐余年数と旦那さんや、ayumihasさんの年齢を考慮しなければ 夫婦高年齢になった時、再度住宅の建直し等の問題が出てきますので、その時を考慮した判断が必要かと思います。

ayumihas
質問者

お礼

そうですね、中古住宅ですと必ず立て直しの問題が出てきますよね。 ただ、現在アパート住まいですので、このまま賃料を払い続けるのであれば、 小さくとも自分の家を持った方が、追い出される心配もなく良いのかなと思いました。 アパートを借りるにも、年齢が上がってくると何かと借りにくくなると聞きます。 こんな不況な世の中だからこそ、余力のある今こそ買っておくべきなのかなと思いました。 ありがとうございました、参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monmon34
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.2

子供の教育費(1000万×2)は、残して購入します。 もしくは、大学代(下宿をすることを想定した額)は、最低限残しておきます。 子供が10歳ならなおさら、これから教育費が今から鬼のように要ります。今から、どんどん、お金をためにくくなりますよ。 現金を残しておかないなんて、考えられません。 2000万残して、2000万以上になった部分を、繰上げ返済にしていけばいいのでは?? ご主人様に何かあったときに、(ほとんど何もないとは思いますが)万が一のことを考えて予算を組むほうがいいと思います。

ayumihas
質問者

お礼

2000万円ですか・・・そうするとうちは全額ローンかなと思います。 確かに子供の教育費が一番の問題ですね、悩ましいところです。 参考にさせていただきます、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

40%ぐらい残して 残りを20年くらいのローンを組んで、 なにかとの出費に備え、 3~5年で繰越返済するのが 一番うまくいきます。 その間の金利はまた借金することから考えれば しれていますし、 余剰金は貯金より返そうという気になります。 金利か低いとはいえ 定期はほとんど解約なしで済みますし。 なお、繰上げ返済の手数料0円の銀行なら 1000円余っても繰り上げに使えますし、 手持ちの現金をギリギリまで吐き出すことができますので、 まさに頼りになります。 一番のメリットは銀行が審査してくれ、 金の受け渡しのときも応接室を貸してくれるので、 ババをつかむ可能性が大幅に減少します。 そのためローンはいつも組みますね。

ayumihas
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 40%という数字は具体的でとてもわかりやすいです。 ぜひ参考にさせて頂きます、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンかキャッシュか・・・

    住宅購入にあたり全額キャッシュか一部ローンか悩んでます。どちらがいいでしょうか?手持ち現金いくらあればあんしんでしょうか?ちなみにまだ小さい子供が2人います。

  • 中古住宅購入について

    兄弟名義の中古住宅を、私達夫婦折半の現金で購入する(住宅ローンの残額を中古住宅代として全額払う)とすると、どのような手順をふんで、夫婦名義の住宅になるのでしょうか?

  • 住宅(家)購入時の頭金と、手元に置いておいたほうがいいお金は?

    今新築一戸建てを買おうと検討中です。 主人は現在27歳で、年収が多いわけではないのですが、今住んでいる賃貸の家賃を払うぐらいなら、もう少し頑張れば一戸建てを買えるのではないかというのがキッカケです。 私は現在専業主婦です。(先月仕事をやめたばかりです。) 子供はまだおりません。 現在購入したいと思う物件は、 土地、建物あわせて3000万、諸費用約250万です。 今後、子供が仮に2人できるとしたら、手元に最低いくらぐらい残しておくとまだ安心でしょうか? 頭金をいれる金額を悩んでおります。 貯金はいくらぐらい残しておくといいでしょうか? 個人差もあり、漠然とした質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 手元に残しておく貯蓄額は?

    住宅をこの1年ぐらいの間に購入しようと考えているのですが、貯蓄額すべてを住宅購入に使ってしまうのは不安なので、どのくらいの貯蓄を残しておけば安心でしょうか? あればあるだけ使った方が、ローンの関係からいってもお得なのでしょうが、万が一やこれから子どもの費用とかも必要になってくるので、多めに残しておくとしていくらぐらいがあんしんですか? 

  • 中古住宅購入において・・・

    はじめまして、このたび中古住宅の購入をすることとなりました。 共働き夫婦です。夫婦共に、建設業界で働いており建物のことに関しては知識があります。 また、私は中古住宅の価値を判断する知識がありますので、今回の物件の購入に踏み込みました。 しかし、お金に関してはド素人ですのでご相談させていただきます。 購入予定物件は、建物(土地込み)300万です。その他諸経費で+30万程と言われております。現在 夫婦の貯金は300万。親からの援助も考えると、現金購入は可能です。 しかし、購入後のリフォーム(業者に頼むもの、自分たちでやるもの(DIYが趣味))や、今後の生活費、1年後には子供の計画 など、手持ちの現金を建物の300万に当てたくないと考えています。 そこで、300万で住宅ローンを組むわけにも行かず、カードローンなどいろいろ手段があると思うのですが、どの形が一番お得なのでしょうか。(10年払いの希望) 実は、信用金庫で借りたと思っていましたが、ひとつ課題なのが、現在、東京で働いておりますが、地元の愛媛県の物件なので来年の12月に引越しの予定です。そんな状態で地元の信用金庫が貸してくれるのでしょうか。 気に入った物件が出てきたので、だれにも取られたくない事と、収入に余裕がある今購入をして一年でも早く返済を始めたいと考えております。 どうか、素人の私に分かりやすく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 家の購入★どれくらいの金額かけましたか?

    家の購入★どれくらいの金額かけましたか? みなさんは 家の購入にあたってどのくらいのお金をかけましたか? もちろん、中古・新築・オーダーメイドなどをはじめ、住む土地によって大きく変わる土地代など ありますので 金額が家の大きさを表すわけではありませんが、 みなさんは どのくらいの金額でお決めになられたのか、お聞きしたいと思いました。 現在、一戸建ての購入を考えています。 そんなわけで、先日輸入住宅のカタログを取り寄せたところ、一目で気に入った建物が 消費税込で1300万程度でした。予算より少ない金額だったので うれしいのですが、当然「中身」にも金額が上乗せされていくわけですよね、細かいところでいうと洗面台やシステムキッチンなど… そして土地代。 このカタログの家だと 三人家族程度の二階建て、建築面積50平米でした。さらにそれより大きい土地が必要ですよね。一応ネットで 希望の土地の平均価格を見たところ 1平米あたり13万円。すこし金額面でイメージができてきたところです。 そうすると いったいどれくらい中身にかかるのかと思ってきました。 お風呂は自分の好きなように作りたいと思っていますし…今度は中身で1000万くらい行ってしまうのでしょうか。 などなど、「平均」を知りたいわけではなく みなさんどれくらい頑張られたのか もしお答えいただいても問題ないかたがいらっしゃいましたら お願いします。 (1)家は中古・新築・オーダー…どういったものですか? (2)土地はどれくらいの広さでおいくらになりましたか? (3)建物はおいくらでしたか? (4)家の中身においくらかかりましたか? よろしくおねがいします

  • この時期(世界的な不況)の住宅購入は?

    今、ワンルームに生まれたばかりの子と夫婦の、3人家族で住んでいてあまりにも手狭なので引越しを考えています。 公営住宅はなかなか当たらないようなので、当たるまでとりあえず賃貸住宅に住む事を考えていますが、 長い目で考えると、家賃暮らしは手元に何も残らず・・・ということになるので、条件がそろっていれば今から買っても よいのでは?と思案しています。少し前に、頭金なしで(その代わり住宅ローンの負担が大きいですが)、という パターンもあったようで金利も安かったのですが、今はどうなのでしょう?家自体、買う人が少なくなっているなら 比較的今は安く買えるのではと思っているのですが、いかがなものでしょうか? ちなみに月収は22万前後、手持ちは50万ほど、年齢20です。

  • 繰上げ返済か?手元貯金か?

    おせわになります。 家計診断アドバイスお願いします!! ・家族4人(妻、娘8歳、息子5歳)で、  阪急神戸線沿線の小さいながらも一戸建て暮らしです。 ・毎年がんばって繰り上げ返済して、  現在住宅ローン残高(1800万、あと17年)です。 ・手元貯金は400万(プラス、子供らで200万)位です。 ・マイカーは今ありません。  通勤も駅まで自転車、近所のスーパーへの買出しも自転車です。 質問は、 繰上げ返済のメリットは十分理解しているので、 本来は手元貯金をもう少し減らして繰り上げした方がいいのかなーと思う反面、 子供も大きくなり習い事も増え何かと手元に置いといた方がいいのか・・・ 住宅ローンを組まれている皆さんの現預金残高は どれぐらいが目安なのでしょうか?? 後、やっぱり車も欲しいのですが、そうなると貯金の半分は無くなるし・・・車もローンにすべきか、現金一括にすべきか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 中古住宅購入時のお祝いが欲しい(笑)

    愚痴ですが、皆様の気持ちを教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。 築30年の中古住宅を購入しました。 義両親、義兄弟さん(夫の家族)からお祝いを頂けていません。 あと15年位経ったら建替えたいなぁと言ったら、義家族の皆さんに、 「じゃあ、その時に新築祝い渡すね、今回も渡したら2回お祝いする事になるから」 と言われて、何もお祝いを頂いていません。 菓子折りさえも頂けず、お披露目時に、手土産にスーパーでジュースやスナック菓子を買ってきてくれて、みんなでお茶をしました。 それ以来、クリスマス等の行事は我が家に義家族が集まる事になっています。 行事じゃなくても、居心地が良いのでしょうか?頻繁に遊びに来てくれて疲れます。 お祝をケチられて悲しい上に、しょっちゅう遊びに来られて、もやもや~っとした黒い感情が渦巻きます。 私(妻)の親からもお祝は貰ってませんが、頭金にしてといくらか援助を受けました。 皆様は中古住宅を購入した際のお祝は、無い、もしくは新築より少なくしますか? ご意見お願い致します。

  • 住宅購入予定ですが、費用やローンについて教えてください。

    そろそろ一戸建て住宅を購入しようと思っているのですが、情報不足なのでよろしくお願い致します。 諸費用が結構掛かると来たのですが、実際どれくらいの金額になるのでしょうか?(3000万以下の一戸建てを考えております。) ローンについて、どこだと一番安いとかあるのでしょうか? 利息について、カンタンにシュミレーションができるサイトがあれば教えてください。 一時期欠陥住宅が流行ましたが、いい住宅会社があれば教えてください。 不動産屋を通すと手数料がかなりとられてしまうと聞いたのですが、不動産屋を通さない方法はどのようにすればいいのでしょうか? 中古住宅の購入も検討しているのですが、お風呂やトイレや畳、キッチンのリフォーム代はそれぞれいくらくらいかかるのでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ホールイン給湯器RUF-HV82SA-Eを取り付ける際、付属の6mの電源コードでは使い勝手が悪い場合があります。
  • 工事説明書には電源コード延長の説明がないため、給湯器側でコードを延長し、浴室内で防水端子箱でつなぎ、機器付属の電源コードで浴室外のコンセントにつなぐことは禁止されているか確認しましょう。
  • もし禁止されている場合は、他の方法で延長する必要があります。カビなどが目につきにくい高所を経由して洗濯機用アース付きコンセントまで一発で行く方法などを検討しましょう。
回答を見る