• 締切済み

住宅ローンかキャッシュか・・・

住宅購入にあたり全額キャッシュか一部ローンか悩んでます。どちらがいいでしょうか?手持ち現金いくらあればあんしんでしょうか?ちなみにまだ小さい子供が2人います。

みんなの回答

回答No.6

 現在の家計収支と貯蓄残高が分からないのでざっくりになってしまいますが…。  まず貯蓄で住宅購入費用を支払う場合、家計の安定性が損なわれない範囲であれば割り当てて良いと思います。家計の安定性とは貯蓄残高がどのくらいあれば家計は問題ないと考えるかです。一般的に1年程度収入が滞っても生活していける貯蓄があれば良いと思います。しかし人により半年と考える方もいれば2年と考えられる方もおり絶対この額だというのはありません。  ただお子様が2人おられるので年齢にもよりますが、教育費などで家計支出の増大が予想されますので上記で考えるより住宅購入費用支払い後の貯蓄残高はもう少し余裕を持たれたほうが良いかもしれません。もっとも家計の収入が支出を大きくうわ待っている状況であれば神経質になる必要はないとも思うのですが。  貯蓄から最大いくらまで購入費用に割り当てできるか判断できたら、貯蓄で支払ったほうが得か住宅ローンを利用したほうが得なのか判断します。ただ結果はある程度分かっておりまして、金銭的に見ると貯蓄でできるだけ支払ったほうが住宅購入費用は少なくなります。  住宅ローンは設定時に諸費用がかかり、利息も発生しますのでどうしても金銭的に見ると損になります。減税等を利用すれば返済額は減るのですがそれでも貯蓄からの支払いに比べれば費用は大きくなります。  ただ貯蓄残高が減る不安感が強いのであれば、貯蓄として残す額を引き上げて住宅ローンを利用することを検討しても良いかと思います。なお住宅ローンを利用されるのであれば、固定金利で返済計画が建てられるようにしておくこと、支出が月々の返済額を加えても家計の収入を下回るように設定する必要があります。また万一の際に保険会社がローン残債を支払ってくれる団体信用生命保険に同時加入されることもおすすめします。  結局、貯蓄残高が減る不安定さと住宅ローンの利息+諸費用を天秤にかけ、どちらを取るかになると思います。  もう少し深く考えるのであればライフイベントなどから家計収支や貯蓄残高の推移を表(=キャッシュフロー表)にされてご家族で考えてはと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

現在の金利水準と住宅取得控除などを考えると、3~5年程度の住宅ローンの実質金利負担は1%を切るんじゃないでしょうか? これが何を意味するかというと、住宅ローンを上記条件で借りて手持ちキャッシュで株式や投資信託、その他で運用した場合、1%程度の利回りで回せればサヤを取れるということです。 1%程度の利回りでよければ、意外と素人でもやれそうですので、そう考えれば住宅ローンは借りられるだけ借りるのが良いようにも思います。 もっとも、1%の運用が難しいorリスクを負いたくないということであれば、先述の限りではありません。 そう考えるのなら、東京☆銀行の住宅ローンを検討したらどうでしょうね? あなたの条件なら金利負担は0円(団信は必要ですが)で、必要な時には住宅ローン残高の範囲でいつでもお金を引き出せます。 もっとも、お金を引き出せばその部分に対しては金利が発生しますがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

キャッシュが良いとは言い切れませんね。 ファイナンス的な例え話をします。 ローンで家を買って、キャッシュは子供の英才教育に投資します。 で、20年後に子供が高給取りになり、収入がローンの利息を上回ればローンを組むのが正解です。 要はローンの利息以上の利回りにキャッシュを投資できるか?ですね。 キャッシュが少なくなり、生活を圧迫する可能性があるならば、高額ローンが組める住宅ローンは非常に魅力的です。 この問題が難しいのは、今のキャッシュの未来価値が誰にもわからないからです。 あと、ブラックな話ですが、ローンを組んだ方が不幸にも亡くなられた場合、そのローンはチャラです。 これはローンを組まれる場合は必ず事前確認をしてください(`_´)ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

出来ればキャッシュが良いです。 でも、万が一・・・の時の為に少しは残しておいた方が良いでしょう。 生命保険やガン保険など手厚い保証が有れば 一時的に貯金がなくなっても何とかなると思いますが・・・・ でもキャッシュで購入後は、ローンだと思って、貯金に励む事を忘れずに・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _nico_
  • ベストアンサー率17% (27/158)
回答No.2

こんにちは^^ 当方27歳・既婚・女・子有りです。 お子さんが小さいなら住宅ローンをお勧めします。 私は、キャッシュでマンション購入を考え、出産後はそこで生活を考えていたのですが、臨月に入った時に私の体が癌に犯されている事を知りました。 今私は闘病中で、息子は11ヶ月なのですが治療費は月に18万ほどかかっています。 生活費+子供の貯金+治療費でかなりの出費です;; お子さんや、ご自身のもしもの事を考えマイホーム購入後も数千万残るなら大丈夫かとは思いますが、もし難しいならローンを組みお子さんがある程度大きくなり、ご自身や奥様も健康状態が良好ならば、その時に一括でローンをご返済なさってはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 手持ちに1千万円あれば少々は大丈夫だと思われます。 わたしは、マンションを現金で買いました。 ローンだと1.5倍ぐらい支払うので、損?をします。(30年ローンの場合) ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅購入時、手元に残す金額は・・・

    中古住宅の購入を考えている者です。 現在手持ちの現金をギリギリまで吐き出し、できればキャッシュだけでなんとか一戸建てを買おうと思っています。 こういった場合、皆さんは手元にいくらくらいの現金を残されるものでしょうか。いくらくらいあれば安心していられますか? 万が一のことをいろいろと考えてしまい、自分だけではなんとも見当がつかないのです。(夫婦に10・5歳の計4人家族です。) ぜひ皆さんの経験から教えて頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンの件で質問です。昨年8月に築30年の中古住宅を1500万円のローンを組んで購入しました。 リフォームされていたので、ぱっと見た感じは綺麗なのですが、雨漏りや虫の侵入なども多く、見えないところが痛んでいると思われます。 いずれは、建て替えをしようと思うのですが、繰上げ返済してローンを全額返して建て直すのか?それとも、金利の安い今のローンを残して、現金を貯めて建て替えをすることは可能なのでしょうか?

  • 住宅ローンの担保についてです。

    住宅ローンの担保についてです。 先日現金で土地を購入。 そこに新築する事になり、既に基礎工事がはじまってます。 ローンはフラット35Sを利用する事になってます。 手数料は全額現金で支払予定。 建築費は10%を現金、足りない分がローンになります。 この場合、住宅ローンを組む時に土地は担保になってしまうのでしょうか? 今更なにを聞いているんだという質問ですが、ご教授頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンはいくらまで可能だと思いますか?

    年収670万(平成20年度) 車ローン130万 株のためにかりたローン210万 勤務 10年 一部上場企業勤務 (金融不況のため会社は不安定ではありますが) 年齢32歳 妻 子供二人(三歳.1歳) いくらまで住宅ローンがかりれると思いますか?

  • 住宅ローンについて

    現在賃貸住まいですが、中古のマンションを購入したいと思っています。 63歳でローンは無理と思い、500万位の現金で払える程度のものを探していましたが800万のものが気に入ってしまいました。予算をオーバーした300万を借り入れたいのですが可能性はありますでしょうか? 職業は自営業ですが売り上げ減少によりまもなく閉店の予定です。 58歳の妻はパートで10万位の収入があります。 後1年ちょっとで私の年金が始まりますが月13万位の予定です。 2年後には妻の年金の一部が始まりますので合計18万位になります。 7年後に妻の年金が全額支給されれば2人合わせて30万位になりますのでそれまではパートをがんばると言ってくれています。 住宅金融公庫(名前は変わったと思いますが)のようなところであれば借りることができますでしょうか?

  • 住宅購入 ローンとキャッシュ 

    住宅を購入する時のアドバイスとして、ローンの組み方、控除の計算方法などが良く解説されているのを見かけます。ほとんどの人がローンを組むとの想定だと理解しています。例えば、一括、キャッシュで買える人でも、節税のためにローンを組んで買う場合もあるような気がしますが、いかがでしょうか。その場合、どのような仕組み、メリットが出てくるのでしょうか。例えば、年収1200万円で、8000万のマンションを買う場合、8000万のキャッシュで買う場合とあえて金利を払ってもローンを組む場合と違ってくるのでしょうか。購入金額相当の余資があっても、ローンを組む場合というのはどの追うな場合でしょうか。質問に具体的条件が少なく抽象的で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 住宅ローン

    兄弟が土地を購入しその上に注文住宅を建てようと考えています 土地価格は800万円で建物が2200万円で考えているとの事です 手持ち資金は1000万円です 夫婦に3歳の子供一人 年収420万円 34歳 そこで質問ですが (1)3000万のローンを組み、手持ち500万円を諸経費にあて、残り500万は手元においておく (2)土地代金800万は現金購入 2200万のローンを組み200万で諸費用を払う 上記どちらが良いものでしょうか? (1)は余裕があるが、トータル支払いは300万円~400万円は 多く支払う事になるようですが、(2)はネット銀行等も考慮し保証料無し等節約が可能ですが手元に一切お金が残らないとの事です よろしく御願いします

  • 住宅減税ってローンを組まないと損ですか?

    現在、住宅の購入を考えていますが、親から融資を受けて、 自己資産とあわせて現金一括購入をして親に返済するか、 銀行にローンをして住宅減税をしたほうが良いのか分かりません。 ローンは組まないほうが得なのか、ローンを組むほうが得なのか もしローンを組むほうが得だとした場合、 いくらのローンを組むのがお得なのでしょうか。 ちなみに物件は4000万で頭金を2500万、 ローンは500万~1500万で考えています。 どなたか分かりやすく教えてください。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンの借り入れはいくら位されてますか? 毎月いくら位返済されてますか? 家の購入を考えているのですが、感覚がつかめません。 ちなみに普通のサラリーマンです。 彼 年収380万円 私 年収280万円 借り入れ予定額2700万円は多いですか? 子供はまだいませんが、将来はほしいと思っています。

  • 現金で購入時の住宅ローン控除の適用について

    勤め人です。 家や土地を購入する現金を持っているのですが、手持ちの現金を減らしたくない場合、現金で購入したあとに住宅ローンをつけることは可能なのでしょうか。その場合に住宅ローン控除は適用されるのでしょうか。 税制面、金融機関の取り扱いの面など、ご存知の方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • いきなりPDF ver.11 Completeを使用しております。A4横向きのファイルを編集で回転し、他のA4縦型のファイルと結合したものにフッター設定で下部中央位置にページ番号を設定しようとすると、回転したページのページ番号が、下部中央ではなく、左側中央に付される(回転前の下部中央)。このような場合、ページ番号位置を一律に設定できますでしょうか。
  • いきなりPDF 回転ファイルのページ番号位置の問題
  • いきなりPDFを使用してA4横向きのファイルを回転させ、他のA4縦型のファイルと結合する際に、ページ番号の位置が正しく設定されない問題が発生しています。具体的には、回転したページのページ番号が、下部中央ではなく、左側中央に表示されるというものです。この問題に対して、一律にページ番号の位置を設定する方法はありますか?
回答を見る