• ベストアンサー

彼と意見が合いません。

noname#100805の回答

noname#100805
noname#100805
回答No.1

これから妻になる新婦が、どれだけ夫をたてる女性か試しているのかも知れませんね。 恋愛中、特に式場決めの夫婦間や家族間の揉め事は、今後の結婚生活の縮図ですからね。 このように親族の事で揉める相手とは、後々も同じような事が揉め事の原因となります。 本気で彼がそう言っているなら、今後の結婚生活に暗い疑問を感じます。 夫をたてるなら、夫をたてたい旨を自分の親族に話して理解してもらえば良いでしょう。 高齢者なら余計に、昔は夫をたてるのが一般的でしたから、そういう事には理解があると思います。 自分の主張を通したいなら、彼と他の式場の事をよく話し合って決めるしかないでしょう。 彼側の親族や親戚の事もよく聞いて理解するべきでしょうし、自分側の親族とも相談するべきでしょう。 経験から言うと、新郎新婦で決めた式場より、親族が色々と配慮して決めた式場のほうが、その後の親族同士の仲も良いですし、出席する側も安心して出席できます。

habata
質問者

お礼

この問題を解決できないと結婚してからも上手くいかないですよね。 彼の地元で結婚式を挙げる事が彼をたてる事になるのでしょうか。 私だけが我慢すればいい事ならするのですが、結婚式には沢山の方がわざわざ来て下さいます。 そうなるとやはりお互いの中間で挙げるのが一番だと思うのです。 もっと話し合ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブライダルフェアは行くべきですか?

    式場等はやはりブライダルフェアへ行ったりして決めたほうがいいんでしょうか? 彼が転勤で地元を離れてしまったのですが、私たちの地元で式をあげます。 したがって、ブライダルフェアも行けるとしても、二人で一緒に行けるのは数ヶ月に1回帰ってきたときだけです。しかもブライダルフェアって結構回数少ないですよね。 そこでブライダルフェアに私と私の親と行くのは変でしょうか?1人で行っても良く解らないと思うので。 1人で行ったり、婚約者以外の人とブライダルフェアに行く人っているものなんでしょうか?

  • ブライダルフェア、行くべきですか?

    毎週のように、いろんな式場・ホテルでブライダルフェアしてますよね。 わたしはそういうのに参加したいのですが 彼は「参加しなくても、会場やチャペルは見学できるし、打合せもできるよ」 といい、予約ナシで突撃したい派、らしいです。 フェアに出でみなくても、もちろん平気だと思いますが 出たほうが、こういういいトコがある!というようなことがあったら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ブライダルフェアに何度も行くのは変?

    いつもお世話になっています。 同じ式場のブライダルフェアは何度も参加をしていいんでしょうか? 初めて行った時に気に入って、仮予約を済ませたホテルがあります。その際は婚約者と行きました。 その一ヵ月後母が会場を見たいといったので、 フェアが開催された際に行ってきました。 来月に同じホテルで、毎月やっているブライダルフェアとは少し違ったブライダル演出体験ツアーをするというのをHPでみて、行ってみたいなぁと思ったのですが、これで行くのは3回目。 こんなに今回行きたいのは以前行ったフェアとは内容は多少違うとはいえど、 何回も同じホテルのフェアに参加をされるものなんでしょうか? また来たのかと思われるのも嫌なので。 ちなみに式は来年の4月なので、具体的な打ち合わせはまだしないと思います。

  • ブライダルカウンターの仲介手数料

    初めて質問します。 このたび、彼と結婚式を挙げることになりました。かねてから気になっていた結婚式場があり、たまたま立ち寄ったブライダルカウンターを通じて、その式場のブライダルフェアを申し込みました。フェアでは見積もりを作成してくださりましたが、他の式場とも比較をしたかったため、当日は契約をしませんでした。 その後、事実かどうかは分かりませんが、ブライダルカウンターから紹介された式場で誓約をした場合、割引率が低くなる可能性があるということを知りました(式場がブライダルカウンターに仲介手数料を支払うため)。 近日その式場に自分たちで連絡を取って2回目の相談に行こうと思っているのですが、2回目の相談時に誓約をした場合も、1回目と同様に割引率は低くなってしまうのでしょうか。 前々から気になっていた会場ですし、今更ながら、自分たちでフェアの予約をすれば良かったなと思っています。できるだけ費用を抑えたいと考えています。 アドバイスをいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式場仮予約本契約後も…

    他の式場見学ブライダルフェア等参加しても可能でしょうか?今しか出来ない事ですよね… 後、結婚後も結婚式場見学した事ある方って居ますか?ブライダルフェア等参加した事ありますか? 結婚後も式場巡りデートしても大丈夫でしょうか?

  • 福島県 会津・猪苗代あたりのオススメの結婚式場を教えてください。

    これからブライダルフェアに行こう思っています。 会津・猪苗代方面の結婚式場で結婚式を挙げられた方、又は招待された方、良かったと思えたオススメの会場を教えてください!! 宜しくお願いします。

  • どこのブライダルフェアがおススメですか?

    この度、結婚することになり、結婚式の候補会場を探しています。 まずはブライダルフェアなるものに参加しようと思っているのですが、どうも全部同じに見えてしまい、特徴がわかりません。 もともとすごく会場にこだわりがあって、 「こんなところで結婚式したい!」という気持ちが(まだ?)ないため、ブライダルフェアがユニークであったり、感動するとこに行きたいと思っています。 どこかおススメの結婚式場があればぜひ教えて下さい!

  • ウエディングドレスの試着について

    こんにちは。 結婚式場を決めたのですが 衣装を持込にしようと考えています。 普通、結婚式を行う会場・もしくは紹介されたところで 試着とかするのだと思うのですが、 それ以外で試着をするにはどうしたらいいでしょうか? ブライダルフェアなどの試着会ではなくです (式場を決めてるので。。) 結婚式をした会場・ホテル以外で衣装をレンタルされた方で、 (インターネット購入以外で)試着にいったよという方。 もしくは、ここの衣装屋がお勧めだというかた、 教えてください。(できれば何件かまわってみたいです) ちなみに大阪市在住です よろしくお願いします!!

  • 断り方に困ってます。

    結婚式場のブライダルフェアに行きました。 見積もりも頂き、正直値段が高すぎて、ここでは絶対あげないと思いました。 考えておきますと言って、その場は逃げきりましたが。 今度はメールで、しつこく、そのブライダルフェアに参加した日に当日に成約すれば50万円引きましたが、今回はお相手様もブライダルフェアに参加されてないので、お客様がお相手様と今後話しあって、 その50万円引きを適用する期限を決めて頂いて、その日まで待ちますので、いつまでの適用期間にするかこの一週間以内に決めてくださいといってきました。 正直、絶対値段を50万ほどひきますといわれても、それでも私にとって高すぎますし挙げることは全くありません。またなんとなく雰囲気もあわないと感じ、会場も少人数にとってはとても広すぎて、 まだ他の会場を見学していませんが、100%以上違う会場で挙げた方がましと思いました。 どうしても断りたいのですが、なんか、やんわりと断る方法はありませんでしょうか。住所も相手が知っていて今後、今回ブライダルフェアに参加した参加特典とかの郵便物とか送るといってきましたが、いちおう全国展開している式場みたいですが、 なんか断ると家まで来て執念深くなんかしてくるのではないのかとおもいました。 本当になんかやんわりとことわる方法はないのでしょうか? 教えてください。お願い致します。

  • 1月から2月に掛けて、都内と千葉で結婚式場を探そうと思っています。

    1月から2月に掛けて、都内と千葉で結婚式場を探そうと思っています。 いま見る限り、多くの会場がブライダルフェアを行うようなのですが、 中々どこに行くべきか決まりません。。。 「ここは行くべきね☆」などのおススメ結婚式場を教えてもらえると すごく嬉しいです! 理由などもありましたら、助かります♪