• ベストアンサー

アウディの現行型A4は、なぜカーナビがDVDタイプなの?

タイトルどおりなのですが、去年発表された現行型のA4のカーナビのスペックを見るとDVDタイプとなっています。 なぜHDDタイプではないのでしょうか? MBのCクラスとか、BMWの3シリーズをはじめ、他のこのクラスの純正カーナビはほとんどHDDタイプを装備しています。 DVDタイプだと、HDDタイプのように音楽CDを記憶する能力も無いし、またカーナビ自体の性能もイマイチのように感じています。 400万円を越える価格をつけているのに、どうしてカーナビが古いDVDタイプを採用しているのでしょうか? ちょっと気になって質問してみました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

車自体は、3年から5年程度掛けて企画から始まって発売を迎えます。 ナビをDVDにするのかHDDにするのかは、その企画の段階で決まりますので、タイミング的にもそれだけ前に決まってしまっている物なんです。 後付けナビはそんなことは関係ありませんのでどんどん新しい物が採用されていきますが、純正の最初から搭載されているナビと言うのはそういう事情があってどうしても遅れてしまう物になります。 AUDIでもQ5はHDDナビになって登場しましたね。 でも、確かMP3には対応していない(特許などの絡みもありますので。)と言う状態だったと思います。 自動車に純正で乗る物っていうのは、そういう特許の部分までクリアしないといけないので余計にややこしい物になるので遅いんですよ。 特許で訴えられる場合、仮に、中身をパイオニアが作っていたとしても、販売元は自動車メーカーですので、特許などの問題は自動車メーカーが訴えられ、その解決をしていかなければなりません。 この辺はとてもめんどくさい分野になりますので、自動車メーカーとしても簡単に始めようと言うわけにも行かない所だと思いますよ。 また、企画の段階では最先端の安定しているかどうか判らない装置よりも、安定した物を選びます。 ただでさえ、自動車自体に新技術を投入してリスクがあるのに、自動車メーカーの本業と違うナビなどでトラブルを起こしていたのでは、対応しきれなくなりますからね。 そんなこんなで、日本車も含めて、市販のものよりも純正の搭載品は技術的に遅れてしまう物が多くなっている物と思います。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 なるほど、純正カーナビは「最新の技術」よりも「安定」が重視されるわけですね。初期不良など販売後のトラブルを考えると、たしかにメーカーが二の足を踏むのも無理はありませんね。 それに輸入車のメーカーは、「カーナビは高級なオモチャ」と考えているのかなとも感じてしまいました。特にヨーロッパ車は「走り」の方に重点を置いていると考えるからです。 最新の技術を駆使して、「こんな事もできる、あんな事もできる」と喜ぶのは日本人くらいかなと思いました。 でも実際に使ってみると、HDタイプの方が良いんですよね ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.1

MBのCクラスとか、BMWの3シリーズをはじめ、他のこのクラスの純正カーナビは 最近ようやくHDになりました。 実は日本車もメーカー装着は 後付けがHDで当たり前になっても 長らくDVDでした。 そして 去年までは テレビはアナログばかりでした。 レクサスといえどもアナログばかりでした。 今なお、まだまだアナログテレビの車種が多くあります。 日本車でさえそうですから 外国の車の日本仕様がそこからワンテンポ遅れているのは やむを得ないと考えざるを得ません。 ちなみになぜか 欧州車を購入なさる方は 多くの場合 ナビの性能を気になさいません。 なぜなんでしょうね…

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 なるほど、逆に最初からHDタイプになっている方が少ないわけなんですね。 最近まで「カーナビなんてDVDタイプで充分」と考えていたのでしょうね。 あるいは、カーナビが高性能になって喜ぶのは日本人くらいで、外国人から見れば単なる高級なオモチャにしか過ぎないのかも知れないなと感じました。 > ちなみになぜか欧州車を購入なさる方は多くの場合ナビの性能を気になさいません。 へー、そうなんですか ・・・ もしかすると、輸入車を買う人はステータスを重視するため、カーナビの性能は二の次と考えているためかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カーナビ;どちらを選ぶべきでしょう?

    後付のカーナビで、カロのHRV02かDRV05かで、どちらを選択するか迷っています。 経験者、詳しい方の意見がいただければと思います。 HRV02はHDDでオンダッシュ、DRV05はDVDでインダッシュ。ナビの性能やAV機能にはそれほどこだわりはありません。ただ、オンダッシュは盗難が気になります。また、インダッシュは画面がエアコンの噴出し前になります。どちらも一長一短で本当に迷っています。 HDDとDVDの差がどれほどのものかは分かっていませんので決め手があれば教えてください。 ちなみに車はBMW1シリーズです。インダッシュの場合は純正オーディオをトランクへ移設します。 よろしくお願いします。

  • カーナビでDVD が見れる方法。

    この度、新車(BMW)にしたのですが純正のカーナビではDVDドライブが付いていません。現存DVDを再生する方法をお教えください。 調べた限りではDVDをソフト的処理でUSBに落とすと言う方法しか見つけられませんでした。ふと思いついたのですが、車についている端子としてはUSB、USBタイプCがあるのですがポータブルDVDドライブ Type-C対応をType-C端子につなぐ事では見れないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • プリウスカーナビ取り付けについて

    現行シリーズのプリウスを中古で買おうと思っているのですが、 価格を抑えるため、カーナビなしのものを探しています。 その際、純正でないカーナビは後付けできるのでしょうか? ディーラーに相談してみると、「つけられないこともないかもしれないけれど、保証はできない」というなんとも曖昧な回答…。 この際見た目は気にしませんので、簡単につけられるのか? つけるに当たって必要な知識、能力、パーツ等ご存知でしたら、 ご教示ください。よろしくお願いします。

  • アウディのナビについて

    アウディの標準装備ナビは、どうしてDVDナビなんですか? HDDナビのほうが高性能のように思います。 ディーラーオプションってあるんかな。

  • 旧ノアのカーナビ

    旧ノア(AZR60)に乗っています。カーオーディオも最近不調なのでカーナビを購入しようと考えています。ディーラの営業さんもGW休みで2DINタイプの純正品もどうか聞けずにいます。地デジ、ワンセグ対応やHDD,DVDなどもカーナビに詳しい方、純正品、社外品でお勧めがあれば教えてください。

  • カーナビ購入について

    こんばんわ。 カーナビをそろそろ購入しようと考えているのですが、 詳しくないので教えてください。 ●絶対条件● 2D インダッシュ タッチパネル ●使用目的● カーナビ DVD鑑賞 音楽鑑賞 ナビの性能にはあまりこだわりありません。 DVDを見る時に、入れ替えが面倒なので HDDの方がやっぱりいいのかな…と思ったり。 TVは見ないし、とりあえず ナビとDVDが見れればいいかな程度です。 価格はまぁ安い方がいいんですが 基本的に高価なものなので(HDDだとなおさら)… 30万以下で。 何かこのタイプでおすすめあれば教えてください。 型落ちとかってあるんでしょうか? そういうのでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 三菱製のカーナビについて

    三菱の純正HDDのカーナビの性能はどうなんでしようか? 使い勝手や再検索の速度など、他社メーカーの製品と比べて遜色ないでしょうか?

  • カーナビ

    カーナビタイプのHDD、メモリ、DVDの違いって大きく言ってなんですか?価格はかなり違うようですが・・・

  • カーナビはメーカー製?市販製?

    1.カーナビを取り付ける場合、値段的、性能的にカーショップなどで売ってるカーナビと、メーカー側が販売している純正のカーナビとどちらがいいんでしょうか? 2.メーカー側のカーナビは車にすっぽり埋まるタイプ、市販されているものは外付け(むき出し)タイプと思っているのですが、市販物でも埋まるタイプはありますか? 3.メーカー側のものを買った場合と、市販物を買った場合とではディーラー側の対応は違いますか?(故障した場合の保証、修理、更新など) 私は三菱車なので純正の三菱製を付けたのですが、20万ほどかかりました。よくテレビでカーナビの通販など見るのですが、あきらかに性能がよく値段も安かったので、ちょっと悔しかったです。ご回答よろしくお願いします。

  • 今後のカーナビはどんな機能が装備されるの?もう成熟しているですか?

    カー用品店でHDDナビで80GBの商品を見ました。確かパナソニックのナビでした。40GBが主流かなと思っていましたが来年は80GBぐらいが主流になってくるのでしょうか? スタンダードモデルでもワンセグではなく12セグが主力になるの? 液晶の高性能化? バックカメラも標準装備? メモリータイプのナビが主力になるの? HDDナビで30万円ぐらいするモデルと安価なポータブルメモリータイプのナビの二極化になったりしますかね? カーナビに30万とか出して装備するのは勿体無いと思っています。確かに音響とか素晴らしいと思います。しかし、家でテレビやDVDを観賞するのにはかなわないと思います。 メモリータイプで5万円ぐらいするポータブルナビで十分なのかなと考えたりしています。 皆さんのご意見をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PX-7Vのクリーニングをしても色が出ない問題について相談があります。EP-50Vを安価で購入したものの、画質や操作性に不満があります。高齢者のため上位機種は使えないため、PX-7Vの修理を希望しています。
  • PX-7Vのクリーニングをしても色が出ない問題が発生しています。EP-50Vは安価な代替品として購入しましたが、画質や操作性がPX-7Vと比較して不満です。高齢者向けの機能も必要です。PX-7Vの修理が可能であれば、解決してほしいです。
  • PX-7Vのクリーニングをしても色が出ない問題が起きています。EP-50Vを安価に購入しましたが、画質や操作性に満足できません。高齢者向けの使いやすさも考えると、上位機種を使用することは難しいです。PX-7Vの修理をお願いしたいです。
回答を見る