• ベストアンサー

北国の温暖化に対する考え方

ロシアやフィンランド、スウェーデン、 グリーンランドなどに住む人は温暖化は嬉しいことなのでしょうか? 私がロシアの庶民なら非常に厳しい冬の辛さが少しでも解消するなら、 単純に嬉しいと思うような気がします。 永久氷土が解ければ、地下資源の開発もできますし、 育成できる農作物も増える気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.4

参考までに・・・ 地球環境では200年周期の温暖化、寒冷化があります。 それによると、前回の温暖化は16世紀で英国北部でブドウが栽培されたという記録が残ってます。  このような200年周期の地球上の環境変化を見ると温暖化したほうがいいことの方が多いようです。  実際農地の耕作面積が増えます。又空気中の保有する水分が上がりますので、砂漠化していた場所が緑に変わっているようです。  実際サハラ砂漠は今回の温暖化による影響で次々と砂漠が縮小しています。  ただ、温暖化により氷河の氷け、地球の海面が上がるという説がありますが、現状の説はこれは間違っているというのが濃厚です。  確かに永久凍土の氷が解け、氷は水となります。しかしそれよりもはるかに多くの水蒸気を空気中に貯めることができます。そうなると今まで雪の降らない南極内陸部でも雪がふったり、中東の砂漠でも雨が多くふり、それが土壌に蓄積されます。  つまり温暖化では海の水は増えません。逆に減ります。 今の海面上昇は、海面温度上昇における熱膨張です  実際クリーンランドは雪ばかりなのに、全然グリーンではありませんですよね  しかし16世紀、バイキングが活躍していた時代は本当に緑で覆われた島だったのです。しかし当時氷河がないのに、当時欧州は今と代わらぬ海面水位でした。  温暖化により、日本が水没するなんてものは完全に間違いです 

syakari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今までの回答と違い、温暖化の悪影響は、偽りではないかという考えなんですね。詳しい解説、感謝です。 私も実は少し楽観的で、例えば温度が上がれば、 単純に蒸発する水の量=雲=雨が増えるんじゃないかと考えたことがあります・・。

その他の回答 (4)

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.5

さらに補足ですが、現在地球上で発生するCO2を全体で100とすると 自然界が96 人間が4 という割合です。 現在100排出しているCO2を自然界が98しか対応できないから人間が2減らそうとしています。  これがそもそもの間違いです。4排出ているものを2にするのは排出を半分にするいうことです。これは非常に困難です  しかし自然界の緑を約2%増やせば、これは解決します。 地球温暖化の根底は、CO2を削減ではなく、緑を増やすことなんです。  今の国が行っている温暖化なんて詐欺としかいいようがありません。 又温暖化すれば当然緑も増えます。ですので自然とCO2は抑制されます。  大自然の大きさに比べれば人間なんて無力です

  • oyazi01
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.3

寒いところが、暖かくなれば、よくなると考えますが、一概にそうはいえないと思います。それは、生態系が完全に変わると言うことです。たとえば、今までいなかった虫が発生する、草が生える、動物がすむようになる。われわれは、ある決まった生態系の中で、均衡を保ちながら生活しています。温暖化は、われわれ人間も含めた生態系を破壊します。そうすれば、経済的な問題、政治的な問題などいろんな弊害を発生させます。 また、温暖化により氷河の氷が解けたとします。その水は、海水面を押し上げます。日本でも、相当なところが水没すると推定されてます。そうやって考えて生きますとこの問題は、大変な問題です。 われわれ一人一人では、これらの問題を解決することはできませんが、一人一人の小まめな頑張りの積み上げでこの問題を解決できます。まず一人一人がこれらのことを知り学んで生きたいものです。

syakari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 生態系の問題があるんですね。でも生態系の何がどうなって悪影響を与えるのか想像しにくいです。 日本の相当なところが沈むということは、凄い海水面の上昇ですね。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

 各国の記事を見るとロシアでは好評のようです。 ツンドラの永久凍土が溶けた後に、広大な肥沃な大地があります。既に日本を始め多くの外国資本が参入しているようです。  フィンランド、スウェーデン、グリーンランド辺りは緯度の関係で永久凍土が解けるまでにはいたってません。ですのでそのあたりの影響はありません。    地下資源に関しては、いい面もあるのですが逆に軍事的緊張が広がっているようです。その理由は北極海に眠る膨大な地下資源です http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=168408  どうやら・・いいことばかりではないようです

syakari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ロシアは、やはり好評なんですね。 素直に寒いのはやはり嫌ですし、資源も取れるようになりますし・・。

noname#108517
noname#108517
回答No.1

温暖化=単純に温暖になるわけではありません。

syakari
質問者

お礼

単純に温暖になって北国が過ごしやすくなると思っていましたが、どういうことでしょうか?

関連するQ&A

  • ロシアって自分とこだけでどうにでもなるのでは?

    世界がいろいろと経済制裁をしているロシアですが、ロシアって世界一広い国土を持っていますよね? 原油を始め資源も豊富にあるようだし、なんか他の国と国交なんて持たなくても、自分の国だけでどうにでも生活できるんじゃないでしょうか? あれだけ広ければ作物なんて育て放題だし、資源も取り放題だし、それに対して人口は2億くらいでしたっけ?それならいくらでも食わせていけるでしょう。 まあ、コンピュータ関係の技術とか他の国が優れてる部分もあるでしょうけど、自分たちで開発しようと思えばどうにでもなりそうじゃないですか? レベルは低くても形にはできるだろうし、他国からの輸入に頼ってた商品はどんどん少なくなってきていてお店でも品切れの状態がニュースで流されていますが、あれも自国で生産するようになってそれに切り替えたら、また豊富に食べ物も溢れると思います。 昔みたいにバッグいっぱいの札束でパン一個をようやく買えるみたいな時代は二度と来ないんじゃないかなと。 輸出に頼ってた金持ち連中だけが困るだけで、中で慎ましく暮らしてた人にとっては多少生活レベルが下がるくらいなのではないでしょうか? っていうか、あれだけでかい国土を持っていながら、なんで経済的にも技術的にも1番になれないのかが不思議です。

  • プーチン大統領と総理大臣の首脳会談

    ロシアに、経済協力、資源開発協力だけさせられて、北方領土これっぽっちも戻ってこないような気がします。 これいつもの日本の外交敗北のパターン。 なぜ?何度も同じ失敗するのだろうか? 交渉なんて強気に出たもん勝ちなのに・・・。。

  •  北方領土に関する質問です

     ロシアは北方領土(歯舞諸島、色丹島、国後島及び択捉島)に関して日本と話し合いを行う予定といいながら、未だ返還する気はないようです。  これは北方領土周辺海域に原油や天然ガスが大量に眠っている可能性があるからと(個人的には)思いますが、皆さんの意見はどうですか? (もし北方領土周辺に地下資源が何も無ければ、ロシアはとっくに北方領土を返還しているとおもわれる)

  • 尖閣諸島を中国にあげて何か問題があるんですか?

    堀江貴文さんが朝まで生テレビで、尖閣諸島を中国にあげて何の問題が あるの?というような発言をしたらしいですが、本当にそうだなぁと思います。 欲しがってるのならあげちゃっても別にかまわないのでは?と思うのですが。 中国との対立も深刻化してしまっていて、日本の国益が相当失われてしまって いると思いますし。 海底資源?なんかも、日本は別に開発する気がないんだから、開発したがって いる中国に開発させあげればいいだけの話のような気がするのですが。 尖閣諸島は日本のものだ!!みたいに言っていても、いつまで経っても対立 関係は解消されず、日中友好にもヒビが入ってしまうと思います。 尖閣諸島を中国にあげて、何か問題があるんですか???

  • 東京電力の原発災害への対応について教えてください

    地震で不具合が生じた福島第一原発を再稼動したいがために、地震直後は海水で冷やすといった中途半端な対策しか行わなかったと聞きました。 人、農作物、水道等の放射能汚染が拡大してから、あわてて原発の再稼動を前提とした対策をあきらめて、電源の回復等の現在の対策に切り替えたようです。 最初からこのような対策を行っていたら、悲惨な事態を未然に防げたのではないかと思っております。 このような東電や政府等の対策について皆様のお考えをお伺いしたいと思います。 ちなみに私は学生時代、放射性廃棄物を地下に長期間安定的に保管する研究をしておりましたが、研究を進めるにしたがって原発の安全性に疑問を持つようになりました。 今では原発に変わる新たなより安全なエネルギー供給技術を開発すべきと思っております。

  • 魚介類の需要に対してクジラは

    世界の総人口の内、8億人は現在慢性的な飢餓に苦しんでいるそうです。 また70億人を超える人々はこれ以上畜産や農作物の供給も難しい状態に あるとWebで書かれていました。 ですから、それに代わって注目を集めているのは水産業による、魚の供給 だそうです。 日本人は昔から沿岸地域で魚介類を捕って暮らしていました。 縄文時代、弥生時代の遺跡には貝塚と呼ばれる処があり、そこで貝や魚の 骨などが見つかっています。 そして江戸時代には築地に市場が立ち、江戸庶民の腹を満たしてきました。 魚介類は天然資源としては尽きることがないとまで言われてきましたが、 それが魚の捕りすぎで大分怪しくなってきました。 それにつけてもクジラの問題です。クジラの魚の捕食は凄いものがあり、一 呑みで群れの三分の一が消えることもあるそうです。しかもピースボートの 連中はクジラを捕るなと言う。 これでは、魚は人間とクジラの捕りあいになって絶滅の道を歩むかもしれませ んね。 どう思いますか、クジラをただのホエールウォッチングの対象としか見ないの であれば、人間もクジラもその内滅びると思えてならないのですが。

  • 鹿による食害というけれど。

    農作物などの食害で困っているらしいです。鹿が増えたのが原因とか。。  しかし、動物による食害は今に始まったものではなかったと記憶します。 昭和初期から40年くらいに山に沢山の杉やひのきを植えましたので、動物の食料は激減しているはずです。具体的には、紅葉の見られるような山々ほとんど見えなくなり、保水力のない杉の森林で普段の河川の水量が減り、谷水は涸れ、大雨に一気に流れ出して土砂災害などが発生しています。 食料のない動物が田畑にやってくるのは、植林や林道開発にも関係しているものと思われます。 花粉症の原因にもなっています。海の資源にも影響するらしいですね。 現在の自然環境からして日本の野生動物は昭和初期に比較して増えてはいないのではないでしょうか? 実際、昭和初期から鹿が増えているという正確なデータなどはあるのでしょうか? そもそもの間違いは、山に動物が住めないような植林をとことん進めたからではないの? 売れもしないのに・・

  • 尖閣諸島を中国が所有した場合、中国はどうする?

    尖閣諸島の問題についてディベートすることになり、中国側になるか日本側になるかはコイントスで決めるので、中国側の意見も知りたいと思っています。 自力では見つけることが出来ませんでした。 知りたいポイントは、(中国が所有した場合を前提として) 1.漁業水域など、他の国の漁船に近寄ることを許すのか。 2.地下資源がある可能性が示唆されているが、他国と共同開発にしたり、掘り出した資源を他国に売る気はあるのか。 3.尖閣諸島の元の所有者(個人)はアメリカの訓練に魚釣島を使わせていたが、中国は他国が使用することを許すのか。 です。 本当に中国側の意見が知りたいので、日本人として「ちょっとそれって・・・」と思うようなことを書いてくださっても結構です。 最後に、中国を批判するだけの書き込みや、中国の方達を差別するような発言は書かないでください。 お願いします。

  • 植民地経営ってそんなにもうかるの?

    17~20世紀初頭まで、列強はアフリカ、アジア、アメリカを植民地にしまくりました。特に大植民地帝国であった大英帝国が世界をリードする金と、そのおかげで力を得たと言われています。私の疑問は、そんなに世界各国に植民地をつくって、本当に儲かるのかということです。 例えば、イギリス。インドを植民地にして、そこで採った綿花で衣服や靴下を作って、中国人やヨーロッパ人に買わせ、儲けたと言います。お茶もそう聞きます。しかし、今みたいに流通が発達していない時代で、そんなに売れますかね? 中国人なんて、洋服や靴下を着用する習慣あったんですか?庶民が買わなきゃ利益なんてたかが知れてますよね?お茶も自分の国で採れますし。まして、奥地(たとえば四川とか)まで売りに行くのはコストばかりかかって、儲からない気がします。盗賊も横行してそうだし。どうなんでしょう? 大英帝国はその後、第一次世界大戦の4年間?で、それまで数百年蓄えた資産をすべて使い切り、その十倍近い借金が残ったと聞きます。数百年でその貯えなら、本当は儲かってなかったんじゃないですか? 続いて、日本に対する疑問。大日本帝国は、満州など中国大陸に進出しました。その目的は、地下資源であったり、農業であったり、市場囲い込みであったり、ソ連からの防衛であったりと言われています。ソ連からの防衛はともかく、地下資源があるなら、第二次世界大戦で、他の国と揉めること(石油売ってくれとか、鉄鋼売ってくれなど)もないような気がするのですが。戦争中、満州の地下資源て本当に役立ってたんですか?農業も寒くて稲が育たなそうだし、どうせなら台湾でやればいいじゃないですか?市場にしても、そんなに貧しい国民が物を買うんですか? よく聞くのは、中独が戦前まで同盟していて、ナチスが日本と結んで、中国と連携を破棄した時、ドイツ商人が、満州よりも中国(長城以南)の資源の方がよっぽどおいしいと言って残念がったらしいです。 そんなに中国って資源があるんですか?アフリカとか中東の方がいっぱいありそうじゃありませんか?どうなんでしょう?帝国主義時代の最後の方の列強の植民地への注目って、もはやアフリカより中国だったのですか? 補足質問:何で列強は今まで散々ひどい手を使って植民地を拡げてきたのに、日本の満州は認めなかったのですか?利権がらみ?それとも単純にもうそうゆう手を使っていい時代ではなかった? 以上、長々とすみませんが、よろしくご鞭撻ください。

  • 北国の何がいいのですか。

    北日本に住んでる人は何故、そんな寒いところに住んでいるのですか。 沢山暖房費かかるし雪積もって不便だし凍結路で事故起きるし、いったい何がいいのでしょう。 寒くて雪や氷で閉ざされることがそんなに好きなのでしょうか。 もっと暖かくて開けた南の地方へ移住したほうが余程住みやすいと思うのですが、寒いきつい暗い不便が良いからなのですか。