• 締切済み

「おなかがすいている」を英語で

つまらない質問です。 私が中学生の時、英語の小テストで“I am hugry.”という英文を 「私はおなかがすいた。」と訳したら△をもらいました。 訳文も英文の時制に合わせなければならなかったからでした。そこで、 先生に「それじゃ、“私はおなかがすいた。”は英語では何て言うのですか?」と聞いたら、先生は少し困った顔をしました。そこで質問です。「おなかがすいている」と「おなかがすいた」は英語ではどのように区別したらいいでしょうか?

みんなの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.11

>ucokさんは兎のような方ですね。 50メートル走は常にビリ、「大学合格は裏口?」と叩かれるような成績で、先月の収入はゼロの私がですか。あまりにバカバカしくなったんで、削除覚悟で投稿しました。今度こそ、このスレッドからは失礼します。完ぺきに煽られました。

love_pet2
質問者

お礼

そうですね、兎ってそんなに速く走れないんですよ。犬や猫の方が速く走れますからね。

noname#246704
noname#246704
回答No.10

当方は回答にあたってなるべく質問者様の知識背景に即した回答を試みるため、質問者様の過去のご回答や、可能な場合は過去のご質問の内容を拝見した上で書き込むよう心がけております。拝見致しましたところ、love_pet2様は極めて豊富な英語の知識をお持ちであり、またご質問の際にいつもかなり高度なご意見をお礼欄で主張されておられるように見受けられました。それらの書き込みや、また本質問に対する回答のお礼欄の内容から判断致しますと、ご質問の内容に対して質問者様がすでにご自身で一定の持論をお持ちであるように想像されました。差し支えなければそのご意見を具体的に書かれた上で他の方のご意見を募ってみてはいかがでしょうか。

love_pet2
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。次回の質問から少しは心がけようと思います。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3506/7251)
回答No.9

I am hungry. を「おなかがすいた」と訳して△なのは、私は納得できません。 ×に出来ない答えであるのは明白で、それなら○にすべきです。 大事なのは、文の意味を理解しているかどうかで、「おなかがすいた」という日本語の日常的な表現を×にするなど、論外だと思います。 「わたしはおなかがすいていました」という日本語を英語にしろというのなら、I was hungry. となるでしょうが、それを逆に日本語に訳しなさいという問題にして「おなかがすいた」と訳したら×にされるかもしれない。もしそうなら、I am hungry. →「おなかがすいた」は○でなければなりません。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >大事なのは、文の意味を理解しているかどうかで、「おなかがすいた」という日本語の日常的な表現を×にするなど、論外だと思います。 ここが日本の英語教育の歪んだ点の一つかも知れません。文の意味を理解するだけでなく、時制なども訳文に反映させることが求められるんですよね。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.8

#6へのレスポンスをわざわざありがとうございました。その評価の仕方には私もまったく同感です。「あなたに全面的に賛成です」と回答するのに際して、そう回答する根拠を明示したほうがいいと思って、#5にあのように書いただけですので、どうぞご理解ください。ちなみに、ネイティヴであろうと帰国子女であろうと、TOEICか英検以外に、英語力を客観的に示す材料って、日本ではあまりないのですよ。では、これにて失礼いたします。

love_pet2
質問者

お礼

ucokさんは兎と亀の童話はご存知ですか? ucokさんは兎のような方ですね。でも、実際に兎と亀を競走させたら、亀が負けちゃうんですよ。 だって、ゴールには人参があるんだから、途中でサボらないでまっしぐらに走っちゃいますからね。 そう言えば、兎の亀の童話にちなんだ動揺もありますが、こんな質問がありました。noname#27172さんがかなり上手に歌詞を訳しています。

love_pet2
質問者
回答No.7

#3です。 うまく説明できるかは分かりませんが・・・。 I am hungry.「私はお腹が空いている」 「am」は当然ながらbe(動詞「~である」)の1人称単数現在形です。 また、その補語が形容詞hungryです。 この文章は第2文型なので、補語の形容詞は主語の状態を説明します。 なのである意味正確に訳すと「私は現在お腹が空いている状態にある」つまり「私はお腹が空いている」です。 I got hungry.「私はお腹が空いた」 「get」にはたくさんの意味がありますが、この場合「~(の状態)になる」ですね。 そして、同じくその補語が形容詞hungryです。 同様に第2文型の文章なのでこれも補語の形容詞は上と同じ役割をします。 なので「私は過去のあるときにお腹が空いている状態となった」つまり「私はお腹が空いた」です。 この2つは何が違うかと言えば、 be動詞はその状態を説明するのに対し、 getはその状態“になる”という動きを説明します。 これらを順に「状態動詞」「動作動詞」と呼んだりしますが。 なので、相当細かいことを言えば I am hungry.=「お腹が空いた」がある意味△になる理由は 「時制」「動詞の性質」の2点、ということになりますかな・・・。 とはいえ、これは所詮字義的な解釈をぐだぐだ述べただけで 日本人の会話の中で「お腹が空いている」と「お腹が空いた」は当然ながら同じものですよね。 なので、別にお気になさる必要はないとは思います。 あとまあ、別に大学1年生の戯れ言なので・・・。

love_pet2
質問者

お礼

再度回答ありがとうございました。 なるほど、仰りたいことはよく分かりました。 >あとまあ、別に大学1年生の戯れ言なので・・・。 いや、かなり鋭いご意見ですね。でも、これは多くの英語学習者が日本語よりも英語の文法が得意になることによる盲点だと思います。 つまり、私たちが英語を学ぶ場合、助詞の「は」と「が」の区別など、 あっさりスルーする部分もあるわけですが、今回は日本語の助動詞の「た」にあると思います。「た」は多くの場合、英語では過去形に対応しますが、ここでは動作ではなく状態を表しています。ですから、「おなかがすいている」も「おなかがすいた」も同じ意味になるのだと思います。じゃあ、逆に “I got hungry.”はどうなるのかと言ったら、 #1さんのお礼でも書いたように「私はおなかがすいてきた。」となるのだと思います。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

#5ですが何かお気にさわったのでしょうか。だとしたらお詫び申し上げます。質問者さんの苦労が小さいとか、自分が苦労したと申したつもりは少なくともありませんでしたが。

love_pet2
質問者

お礼

別に気になさらないで結構です。私はただ、海外帰国子女の方よりも 英語を外国語として謙虚に学習された方を高く評価しているだけです。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

「店を出てしばらくすると私はおなかがすいた」なら「I got hungry.」もいいでしょう。 一方で、何の脈絡もなく「私はおなかがすいた」という日本語が書いてあったら、一般的には「(ねえ、ママ)おなかがすいた(よ)」とか「(会議、終わった! ああ)おなかがすいた(。何か食べに行こう)」などと解釈するのが自然です。この場合、英訳は「I am hungry.」です。もちろん「おなかがすいている」も「I am hungry.」です。 ちなみに私はTOEICほぼ満点のプロの翻訳者ですが「I am hungry.」は「おなかがすいた」と、たいてい訳します。過去の苦い思い出は、忘れましょう。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ちなみに私はTOEICほぼ満点のプロの翻訳者ですが 英語圏の海外帰国子女がTOEICを受けるなんて、半分反則ですよ。TOFLEだったら、受験できないと思いました。 >過去の苦い思い出は、忘れましょう。 別に苦い思い出でもありませんが。 もちろん、海外帰国子女だからプロの翻訳者になれるわけではありませんが、普通の人は とりあえずは英語を使えるようになるまでも 涙ぐましい努力をしているんですよ。その為に コツコツと地道に英語を覚えているんですよ。ucokさんは経験していないプロセスだと思います。ucokさんはucokさんはさんなりに海外帰国子女として、また英語が使えるレベルからプロの道へと私たちとは違う苦労をされたとは思いますが、少なくとも私たちとは感覚が大きく異なると思います。

回答No.4

「I am hungry.」=「私はおなかがすいた。」はある意味では△ですね。 (先生の理由とは実は違うのですが、難しくなりそうので割愛します。  実際は時制とは別のところです、とだけ言っておきます) 中学レベルで△をつけるのはきつい気もしますが。 I am hungry.の正しい訳は「私はおなかがすいている」ですね。 あえて「私はおなかがすいた」を字義的に訳すなら、No.1さんの通り I got hungry.だと思います。 ただし私はあまりこの表現を見ないので使うかどうかは別ですが・・・。 それに、日本人が「お腹空いた」というときは「I "am" hungry.」ですよねえ・・・。

love_pet2
質問者

お礼

ありがとうございます。 >(先生の理由とは実は違うのですが、難しくなりそうので割愛します。 難しくても構いませんので、割愛と言わず、是非、詳細を伺いたいものです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

 「おなかがすいた」と「おなかがすいている」そんなに違わないと思うので別に区別でとやかく言うことではないと思います。  I am hungry は両方の意味があると思います。英語ではむしろ度合いの方が問題になるので I am famished 「物凄く腹が減った」と言えば情報量が増えると思います。ある一定の過去の時点で空腹であったと言いたければ  I was hungry 「おなかがすいていた」でしょうね。  まあ昔の先生の間違いが見えるようになったのはそれだけ成長なさったからではないでしょうか。

love_pet2
質問者

お礼

ありがとうございます。 >I am famished あまり使わない表現のような気がします。 I am starving. なら、むしろ I am hungry. よりも使うくらいですが。

回答No.2

中学校の学習要領で、I am hungry.で△をもらうのは不適切です。 お腹が空いているのは“今”なわけですから、それで正しいのです。 表現可能な範囲は、 「お腹が(過去から今までずっと)空いている。」⇒I have been hungry. 「お腹が(過去から過去まで)空いていた。」⇒I had been hungry. 「(過去の一点で、)お腹が空いていた。」⇒I was hungry. となるのではないでしょうか。     by 偏差値55クラスの高3レベルの英語力人

love_pet2
質問者

お礼

ありがとうございます。 普通は、現在完了とか過去完了は用いないと思いますが。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう