• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小論文の課題でものすごく困っています。)

小論文の課題に困っています!

このQ&Aのポイント
  • 中学三年生が来年度の高校の推薦のために小論文の練習をすることになりました。
  • 課題は「自分の夢」で600字から800字以内ですが、自分の夢について迷っています。
  • 好奇心と興味を持っていた分野に進学したいと考えていますが、具体的な内容について書くことが困難です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • east-with
  • ベストアンサー率41% (85/207)
回答No.3

 「自分の夢」というテーマに関連する話から始めます。  中学生にとって、「自分の夢」とは無限な存在なのです。高校に行くことも夢ではありませんか。でも、それは単なる自分の確定している未来を書いているに他ありません。ですが、高校生活で何がしたいとか、どんな活動(部活動やアルバイトなど)をしたいかなど実際には見えないことも多いのです。だから、高校でこんな学生生活をしたいとか、どんな勉強をしたいも夢に入るのではないですか。ですが、あなたの志望校のカリキュラム(授業の科目等)に合うように書きましょう。  また、高校生活を無事に終えるのが夢ではないですね。あなたが書いているように、工学系の大学に進学して電子機械工学の勉強をしたい。それも、あなたの大きな希望や意向つまり夢なのです。つまり、高校の勉強で工学部の大学に進学する。だったら、工業高校や工科高校などに進まれた方が指定校推薦等あるいは理系大学受験科目の授業を聞けるでしょう。  でも、これから3年間に身につけたらいいから関係ないのだけど。  だから、総合科みたいな高校もいいでしょう。  電子機械工学が好きでは大きな志望理由になり得ます。たぶん、大学受験までで中学生の答えとしては満足です。だから、その思いを主張してください。  少しまとめをする。  小論文の構成 起 なぜ、その高校を志望したのか 承 自分の将来の夢(工科大学に進学したい) 転 その理由(自分は機械の組み立てが好きだ) 結 どんな仕事に就きたいか(機械工員)  そんな構成でいいのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

「論文 書き方」などで検索したらいっぱい出てくるんで、兎に角それを読む。基本的なとろこがわかってないと説明するのも難しいです。 必殺技は「わたしは○○である」という文章から始める。 長文はマラソンと同じなので一定のリズムで淡々と書いていくと息切れしないで書けます。 あとはひたすら練習なんで書いたら先生のところに持っていって添削してもらう。日本は文章の書き方を学校で教えないので大変だと思いますが必要な能力なのでこれを機会に身につけてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • de_tteiu
  • ベストアンサー率37% (71/189)
回答No.1

>小さいころから好奇心が強くて、興味のあるものがどういう仕組みで出来ているのだろうと思って分解したりしていていました。それに今は電気製品や機械にすごく興味があり ここらへんを膨らませていけば600字とかあっという間ですけどね ちなみにこの質問文だけですでに300字ぐらいですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小論文

    推薦入試の小論文で、自分の受ける大学の過去問をやりたいのですが、調べたらテーマしか分からないので、(例えば「発展途上国の支援」601~800字以内だけしか載ってない)設問要求がなんなのか、又、出題形式や資料文があるのかないのか、まったく分かりません。。。この場合、どうやって勉強すればいいんですか?教えて下さい。

  • 小論文の設定を・・・

    高校への推薦入試を近々うけます 課題は面接と小論文(多分4~600字程度) なんですが ○○という意見に大して賛成か反対かを~字程度で書きなさい みたいな もので小論文の練習したいので ○○ の中のテーマをください 例だと シルバーシートは必要 という・・ みたいなもので お願します

  • 小論文の書き方

    今度、大学入試で小論文があるのですが、 過去問を見てみると課題文型小論文なんです。 大学の案内では800字程度の小論文となっているのですが過去問では、 問1、~の要因を文中から5つ挙げなさい。 問2、~の理由を200字以内で述べよ。 問3、~の理由を400字以内で述べよ。 となっているのですが、この場合 一つの原稿用紙みたいなものに、自分で問1、問2などと書いて 800字程度になるのか、 問ごとに書く欄があるのかどっちなのでしょうか? 分からないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小論文が書けるようになるには?

    こんにちは。 小論文を書けるようになりたいのですが悪戦苦闘しています。 来月末に、指定校推薦で南山大学経済学部を受験するのですが 審査に小論文があります。 経済・社会に関するテーマの文章を読んで、自分の意見を1000字程度で書かなければならないのですが、 今まで小論文というものに全く触れたことがないので、本当に知識ゼロの状態です。 書店で手に取って良さそうだなと思った 「樋口裕一の小論文トレーニング」と「田村のやさしく語る小論文」という 参考書を読んでいるのですが、いまいち理解できません・・・。 標準的な小論文が書ければいいと思っているので 初心者の僕にでも理解でき、少しでも書けるようになれる、わかりやすい参考書を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小論文:何をどう論じればいいのか・・・

    私は今、美大受験に向けて、定期的に小論文の添削をしてもらっています。    私は、例えば、作家が書いた文章に対して、その作家が何を述べようとしたのか、それについて、自分は何を考えるか、もしくは、すでに提議されている問題に対して論じる、という種の小論文は得意なのですが、最近、何をどう論じていいのか分からない事があります。    例えば、「次の言葉『空』について、あなたは何を考えますか?600字以内で述べなさい」という課題があります。私はこの課題に対して、筆がまるで進みません。何をどう論じればいいのか、考えれば考えるほど分からなくなってしまいます。     このように、他人の意見、もしくは提議された問題に対してではなく、そのまま自分の考えを求められている場合、どのように小論文を書けばよいのでしょうか?    本当に自分が考える事について書いていると、「これは小論文ではなくて、作文なのでは?!?!」と思えてきます。    この課題は今月末の提出で、分からないなら分からないなりに書いて、添削してもらうというのでも良いのですが、いろんな方の意見を参考にしたいと思っているので、質問させてもらいます。

  • 課題文型の小論文について

    課題文型の小論文について 大学の推薦入試で、課題文型の小論文が出題されます。 出題形式は、『次の文章を読んで、あなたの考えを800字で書きなさい。』というものです。 課題文のついた小論文は文章の始めに課題文の要約を書いたほうが良いと、過去の質問や小論文の書き方の本に書いてあったので、この前過去問で小論文を書いて、学校の先生に添削をしてもらったのですが、 その先生に、「課題文を再びまとめる必要はない」と言われました。 どうなんでしょうか? 別に課題文がついていても、文章を要約せずにいきなり小論文を書き始めても大丈夫なのですか?

  • 工学部の課題作文

    大学の工学部推薦入試を受ける者です。 書類を提出するときに課題作文(800字程度)も同時に提出しなければなりません。テーマが「あなたがこれまでどのような技術的または科学的課題について関心を持ち、どのようなことをしたり考えたことがあるのかを述べなさい」です。工学部なので何か専門的なことを書こうかと考えたりもしたのですが、いまいちピンときません。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 小論文の書き方がわからなくて困ってます

    はじめまして。 今度、短大の推薦入試を受けるのですが、そこは小論文の提出が必要で、今まで小論文を書いたことがないため困ってます。 テーマは決まっており、喫煙による健康被害について600字程度にまとめて書いて下さいとの事です。 前に友人から、小論文は起承転結だと言われたのですが、何のことかよくわからなく、何から書いていけばよいのかサッパリわからなくて非常に困っている状況です…。 自分なりに調べ考えた結果、受動喫煙が問題だとは思うのですが、どうやって文章を構成してまとめていけばよいのかが全くわかりません。 小論文が得意な方や詳しい方、同じようなテーマを書かれた方がいましたら何か良いアドバイスを下さい。お願いします!

  • 推薦受験小論文の失敗

    先日受験した課題文タイプの小論文(400字)で、「段落分けなし」、「文頭一字下げなし」の初歩的なミスを犯してしまいました。 内容はできていると仮定して、どのくらい減点されるでしょうか。 気になって、変な夢ばかり見ています。 お忙しいところ恐縮ですが、どなたかご意見頂ければ幸いです。覚悟も決めます。

  • 小論文、予想を立てられますか?

    来週の土曜日、某私大(医学部、看護科)の一般推薦があります。倍率は3、2倍です。 今までしてきたことは、医療の知識を蓄えることや小論文の本から、書いていました。 過去問を見て今年こんなのでるんじゃないか?など、意見が聞きたいです(;_;) お願いします。 22年度の一般入試で、地震が被災住民に及ぼす影響という題が出てるので、東北大震災について‥またでるでしょうか 19ねん 学生生活における自由と規律 20ねん 人間の品格について思うこと 21ねん 社会の変化について思うこと 22ねん IT時代における手紙の効用 23ねん 個人と個人の情報伝達における問題点について具体例を含めて述べ、問題が生じないようにするためにどうすればよいか、あなたの意見を述べなさい。 いずれも600字です。

DACに関する回答への疑問
このQ&Aのポイント
  • ΔΣDACにおいて、1ビットではなく6ビットDACが使われている、ということではないですか?
  • 回答の中で、PCM1792Aは上位6bitを63基のPulse Generatorに発振させる理想的なMulti Bit DAC回路であると述べられています。
  • PCM1792AはTexas Instrumentsの製品であり、詳細な仕様書は公式ウェブサイトで入手できます。
回答を見る