• ベストアンサー

話が違う。

star55_の回答

  • star55_
  • ベストアンサー率23% (93/392)
回答No.2

リフォームをすると本当に言われたのでしょうか?クリーニングではなくて? たいていの場合は、入居者が変わるたびにクリーニングはするでしょうが、リフォームはなかなかしないと思います。 クリーニングという点から見ると壁紙が張り替えてあっただけというのは納得いく気もします。 (シールやプリクラはありえませんけど。) また、営業さんが「リフォームもきちんとするだろう」というのは正直まーーーーったくあてになりませんよ。 リフォームするかどうかは建物の持ち主が決めることですし。 私も前に、営業さんに「システムキッチンの入れ替え&リビングをカーペットからフローリングに変更」すると言われて結局「無理でした」と入居前日に言われたことがあります。 で、次に引っ越したところは入居前に部屋を確認できずにほかの部屋で間取りなどを確認し、 「キッチンと洗面台は変えてくれると思います」と営業さんに言われましたので、 「建物の持ち主さんに確認してもらえますか?もしも、変えてもらえないのであれば、私はこの部屋にしません。」と言って確認してもらいました。 結果、キッチンと洗面台以外の部分についても新しくしてもらえてました。 今から質問者様が納得するような部屋にしてもらうのは難しいかもしれませんが、 契約については話をすることが出来ると思います。 (たとえば、全額返金してもらってほかの場所を探す、とか。)

manbaken
質問者

お礼

さっそく御回答ありがとうございます。 ほんと今になり口約束に納得してしまったのを悔んでおります。 もう一度話をしてみます。

関連するQ&A

  • リフォームの幅木に関する困りごと

    リフォームで部屋の一部を壊しました。 最終的に仕上げるとき、壊したところに幅木を取り付けるのですが、壊してないところと同じ幅木にしないと見た目が悪くなります。 ところが家を建てた時と今では時代が違い、同じ幅木がありません。 取り壊した幅木を取っておけば使いまわしができたのですが、リフォーム業者さんや工務店さんはプロなのに、こんなことに気を回すことができないのでしょうか? それとも頼んだ業者がわるかったのでしょうか? ちなみに幅木を取っておけば良かったと業者の方が自分で言ってました。

  • 和室を洋室に・・・

    築20年の中古住宅に住んでいます。2階の和室2部屋を畳→フローリングに変えました(大工さん)。天井と柱は自分でやりたいのですが、天井はよくある凹凸の木目紙が貼られたものです。凹の部分をパテで平らにせずにそのまま壁紙を貼れないでしょうか?何年かすると凹の部分が破れたりしますか? 柱ですが塗装しようかと思ったのですが、柱が多いので壁紙を貼った方が楽かな?と考えています。柱に壁紙ってどうなんでしょうか? 漂白しようかとも思ったのですが、下塗りシーラーを塗ってしまいました(塗装するつもりだったので・・・) 長々となりましたが、よろしくお願いします。

  • 契約の際の気になる事

    結婚する事になり、不動産会社に見に行きました。 私も彼も持ち家で実家暮らしだったので1人暮らしをしたことがありません。 (私は昔考えた事がありネット収集はしたことがあります。でもすっかり忘れました。) 「どんなものか」と様子見でお邪魔しただけだったのですが、気に入る物件があり今日契約しますが、その前にもう一度物件を見せて頂く予定です。 物件は分譲貸の物件でお風呂や洗面所を綺麗にしたようでした。 全体的には綺麗なのですがキッチン付近の壁紙は一部汚れていました。 それで質問です。 1.私は関西在住で敷金・礼金が決まっていましたが、よく問題になっている(?)「賃貸住宅の現状回復をめぐるトラブル」のこと考えると 傷などはチェックして契約書とかに書いていただいたほうが良いのでしょうか? キッチン付近の壁紙は一部汚れが気になります。(扉にも擦った後がありましたし畳部屋なので) それとも敷金・礼金決まっているので大丈夫でしょうか? 2.キッチン付近の壁紙は一部汚れがあるので壁紙は変えて貰えないのでしょうか? 3.鍵は変えて貰うように言った方が良いのでしょうか?

  • マンションの玄関の上がりかまちと巾木について

    現在幅8cm高さ5.5cm長さ132cmの木製の 「上がりかまち」と「幅1cm高さ6cm」の巾木です。 最終段階で「上がりかまちと巾木」が何も打ち合わせを していない事に気が付きました。 業者は塗装すれば良いと申します。 全面リホームです。 玄関はタイルの張替え・壁紙張替え・靴入れ(作りつけ) 壁の一部にエコカラット・換気口の取替えなどをいたしました。 靴を脱いで上がる生活上「上がりかまち」は 最も目立つと言っても過言では無いと思います。 マンションも20年以上たち「かまち」の木も随分傷ついています。 それが「上がりかまちを塗装で」と言うのは何となく 納得できません。 業者は「それが普通です」と申します。 塗装だけで大丈夫なものでしょうか? 新しくする場合は木製以外に方法は無いでしょうか? アドバイスを頂けないでしょうか

  • 賃貸マンションの原状回復について(貸主側から)

    貸主側からの質問なのですが、 5年半住んでいただいていた方が出られたのですが 契約時に、保証金120万頂いていて、明け渡し時に50万を、控除した金額より更に、未払賃料、損害金等、借主の債務を控除した残金を返金する。と言う契約をかわしています。 部屋を確認した所、  ●釘打ち4箇所  ●柱にシールを貼る  ●柱の角を縦に5センチほどの大きな欠け  ●シンク下の収納部分にたくさんのサビ  ●ふすまの、大きな破れ  等などがあり、明らかに自然劣化等とは、いえない故意による傷が  あります。見積もりを取ると約3万。それを、別途請求したいのですが、受け入れてもらえません。  カーペット、クロスの張替え一般的なリフォームでも、50万少し 掛かるらしいのですが、故意に傷つけられた部分まで、負担しなくては いけないのでしょうか。柱が欠けてたりするのって、資産価値も下がるんじゃないかとも思うのですが。保証金(敷引き)の意味、原状回復の意味、どなたか教えてください。裁判の判例など見ても、貸主側が弱い立場のようですが。

  • 柱にペンキを塗りたい

    ただいま各部屋をリフォーム中です。 壁紙をはりかえたのはいいのですが 柱が濃い茶色で すごく違和感が あるので 塗りたいなと思っているのですが 下処理 をせずそのまま 塗ってしまってかまわないでしょうか? 今の状態は 中古の家なので詳しく わかりませんが 柱にニス(黒っぽい)が塗ってある 状態だと思います。

  • 原状回復の疑問

    こんにちは。 3DKのアパートに引っ越します。猫を飼っているので、頼み込んでOKにしてもらいましたが、契約書には ●猫の飼育は特認事項とする。 ●ただし、解約の際、物件引き渡しに際しては猫の飼育による損傷等は現状に復し返還するものとする と書いてあります。まだサインはしてませんが、会社の都合で探してもらった物件なので、ここしかないのとおんなじです。 で、畳や壁紙はわかるのですが、これってものすごく気をつけても請求されるのでしょうか?不動産業者は「畳にカーペットをしけば大丈夫」なんて言ってます。 もちろん猫はしつけ済みですし、カーペットをばっちり敷いて、カビを生えさせないように頑張りますが、イ草が青々としている状態で返還した場合でも大家から畳の張り替え請求がきたら、とおもうと不安になってしまいます。 損傷等の、等の部分が気にかかるのです。 これは飼い主である私が何かを傷つけても、たとえば柱に傷を作ってしまっても、猫のせいにされてしまうんでしょうか? 大家さんも不動産屋さんなんですよね…いい人そうだったんですけど。

  • マンション購入 怪しい部屋が、、あります

    築10年超のマンションを購入しようかと思います 任意物件ということで、価格も少し安くリフォームなしで売却です 内覧してきたのですが、お部屋のほとんどは綺麗でしたが 一部屋だけ、フローリングにリフォームされた部屋があり、 そこはずっと窓を閉めずに生活したので壁紙が大変汚く 取り換えた方がいいという話でした フローリングにリフォームしようと思っていたので、一部屋だけでも リフォーム済みは良かったと思いましたが、なぜ窓を開け放しているか 疑問です 何か良くないことがあって開けっ放しなのかな、、なんて思ったり。 不動産屋さんに聞いてもらってますが、どこまで本当の話が聞けるのでしょうか 自殺とかは開示義務があったと思いますが、病死?とかは開示義務がないでしょうし・・ 詳しい方いましたら、教えてください またそのお部屋には大きな仏壇がありました。。 宜しくお願いします

  • きしむ床をメンテナンスしたい

    築20年の木造一戸建てに住んでいます。 昨年、中古を購入したのですが、壁紙のリフォーム程度で済むほどの非常に手入れの良い物件でした。 ただ、やはり築20年なので、ところどころ床がきしみます。 2階の床や階段の一部など、床下に潜ることができるような箇所ではないのですが、素人なりにきしむ床をどうにかしたいと思っています。 良いメンテナンス方法はないでしょうか? 因に、建て直さずこのままずっと手入れして住みたいと思っています。

  • 賃貸物件のクリーニングについて

    賃貸物件を借りるときなのですが、通常、部屋のクリ ーニングは何時頃かけられるものなのでしょうか。 と言うのも、3月末に引越しをするのですが、今回契約 しようとしている物件が、リフォーム物件で、リフォ ーム時にクリーニング済みですといわれました。ただ リフォーム後、既に3ヶ月以上経過している上、3月末 の入居になるので、その頃にはクリーニングをしたと はいえ4ヶ月以上放置した状態になります。雨戸もカーテンもない状態で、床はもろに日が当たっていて、風 呂場やトイレなど、既に埃が大分たまっているのと網 戸が倒れていたり、壁紙が剥がれていた状態でした。 さすがに、壁紙は直してくれましたが、最後に敷金で 部屋の修復費として当てられる事を考えると、4ヶ月も 放置されたまま、引き渡されるのは少々納得がいきま せん。通常は入居時にはクリーニング等は要求できないものなのでしょうか。