• 締切済み

以下の英文の文法について質問

we can not apply cloning techniques to cattle ,let alone human beings. 質問1:このlet alone~は挿入の用法が使われているのでしょうか? 質問2:このlet aloneは接続詞ですが、何故この後にhuman beingsと云う名詞しかないのでしょうか?通常、接続詞は、s+vがある筈です。 質問3この文章の文型は何ですか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.3

接続詞の後に SV があるというのは,主に従属接続詞の場合であり,特に,前置詞と比較して説明されるものです。 during と while in spite of と though because of と because しかし,and のように名詞と名詞を結ぶものもあります。 ウィズダム英和辞典には let alone A 通例,否定文の後,文尾で,A は名・形・動など とあります。 ~ today, let alone in the future. のように前置詞句がくることもあります。 A as well as B either A or B において,A と B は同等のものがくると説明されます。 同等であれば,名詞,形容詞,前置詞句などでいいということです。 A, instead of B「B の代わりに A」なども,B は名詞以外もくることができます。 #1 で申し上げたように,もともと動詞 let から来ているわけですが,並列関係にあればさまざまな表現がくることができます。 when や because のような従属接続詞とは違うということです。 People in the state, let alone in the rest of US, are ~ のように文尾でなく,挿入させることもできます。 並列になるものの後にくるということです。

noname#114795
noname#114795
回答No.2

挿入とは考えられませんし,let alone を接続詞と呼ぶかどうかはお任せしますが,名詞だけが続くとは限りません. ex) She can't read, let alone write. (let alone = much less) 「書くことはおろか読むこともできない」 意味合いは,「言うまでもなく」です.

回答No.1

挿入というより,まず先行する否定文があり,その後に補足的に付け加えられるものです。 補足的と言っても,日本語では先に「~は言うまでもなく」訳すことになる以上に,文末にくる分,もう少し強調される感じにはなります。 , let alone ~, … のようにコンマではさんで挿入され,後に文が続くこともありますが。 いったんコンマで区切られ,文と後の部分をつなぐ役目を果たすという機能面では「接続詞」と言えるのかもしれませんが,あくまでも let という動詞から来ています。 let O alone という SVOC 的なものが慣用的に let alone で give up のような他動詞+副詞という群動詞として感じられ let alone ~となっています。 意味合いはやや異なりますが,日本語の「~はさておき」の「おく」という動詞がつなぎ語になるのと同じようなものです。 say ~で「たとえば~」になるのも同じような用法で,あくまでも say は動詞です。 命令文というか,仮定法現在というか,原形 say, let を用いることになります。 let alone にもどると,後にくるのは目的語となる名詞的なものです。 to say nothing of ~や not to mention ~でも同じような意味になりますが,やはり~の部分は名詞です。 ここでは to cattle の cattle という部分と human beings が並列になっています。 「牛に適用することはできない,人間には言うまでもないことだが」 let alone ~という表現はこのように並列となる名詞が前にあって,その後にもう一つ,名詞がくることになります。

関連するQ&A

  • 英文法で従属句というのもありますか?

    For adventure seekers, there are many activities to keep you busy. For(前置詞) adventure(名詞) seekers(名詞), there are(V) many(形容詞) activities(名詞)(S) to keep you busy(to+不定詞、形容詞的用法)C. 上の英文について1つでもいいので教えて下さい 1,この文は、単文のSVCの第2文型ですか? 2,For adventure seekers前置詞+名詞の前置詞句で副詞的用法ですか? 3,名詞が形容詞の役割をして後ろの名詞を修飾するのは、名詞の形容詞的用法という理解であってますか? 4,このto keep you busyはto不定詞の形容詞的用法で、名詞句かつ主語のmany activitiesを修飾していますか? 5,このkeepは原形不定詞で他動詞でyouを目的語にとり、第5文型の目的語Oと目的格補語のCをとる動詞ですか? 6,従属節というのはありますが、従属句というのもありますか?

  • 英文法に(不定詞の扱い)ついて

    以下の文型はどちらになるのでしょうか?それともどとらでもないのでしょうか? My teacher always tells me to study English everyday. ・SVO+to不定詞(修飾語) ・SVOC また、この文の不定詞「to study English everyday.」は ・名詞的用法 ・形容詞的用法 ・副詞的用法 のどれに当てはまるのでしょうか? 私は S=My teacher V=tells O=me O=to study English everyday. 不定詞は名詞的用法 だと思っているのですが(><) お願いします!

  • 以下の英文の構造について質問です。

    以下の英文の構造について質問です。 分からないところが多く、質問が多くなってしまいすみません。 また、上手く訳せなかったため 全訳もしていただけるとありがたいです。 もし意訳の文章の方が分かりやすいようでしたら 意訳と直訳どちらも教えて頂きたいです。 1.People will not read the classics because they have got it into their heads that they are dull. *becauseの接続詞は副詞節となりread修飾でしょうか?  またこの節はどこまででしょうか? *that they are dullのthatを接続詞でよいのでしょうか?  またこの節は何節でどこ修飾になっているのか分かりません。 *itは何を指しているのでしょうか? 2.They have formed this impression,Ithink,because they have been forced them in schools and colleges,and the reading prescribed by scholastic authorities is not as often as it should be chosen be chosen to persuade the young that great literature is good to read. *is not as ~のisは自動詞ですが、補語はありますか? *このbecauseは接続詞で副詞節となりますが、節はどこまででしょうか? *to readは形容詞用法でしょうか? *because以降が全く訳せません…。 *the readingとprescribedは分詞でしょうか? 3.It is natural enough that,when they arrived at maturity,many persons should suppose that there is little in the great works of the past that can help them to deal with the anxious and harassing present. *このit is thatは仮主語と真主語構文でしょうか? *that there is~は接続詞で、that can help~は関係代名詞でしょうか? *to dealは形容詞用法でしょうか? *harassingは現在分詞でしょうか? 4.But a work becomes a classic only because succeeding generations of people,ordinary readers like you and me,have found pleasure in reading it. *succeedingは動名詞でしょうか? *readingは動名詞でしょうか? *最後のitは何をさしているのでしょうか? 長くなってしまいすみません。 よろしければご回答宜しくお願い致します。

  • 文法と発音についての質問です。

    お疲れ様です。 英語の勉強を進めていて、文法と発音についてわからないことがあり、質問させていただきます。 (1)(2)が文法についてで、残りが発音についてです。また、(2)がビジュアル英文解釈part1で、その他が速読速聴英単語core1900についてです。 早速ですが、質問させていただきます。 (1)第5文型についてです。 速読速聴英単語core1900の、p23のl1の部分で、【S makes credible the possibility that S V】という文章があるのですが、これは語順が【makes C O】になっているように感じるのですが、そうだとしたらその文法的根拠を知りたいです。 (2)比較級thanについてです。 ビジュアル英文解釈のpart1の2章の長文のl7の、【They can understand some things more quickly than human beings】についてです。 これはなぜ、【human can】などではなく【beings】が使われるのでしょうか。 また、なぜ【being】ではなく、【beings】になっているのかを教えていただきたいです。 (3)リンキングについてです。 速読速聴の7章で、【at the California Institute of Technology】という文章があるのですが、そこでどうしても【institute】の最初のtが聞き取れず、「インステュート」に聞こえます。また、【characterized】という単語は「キャラタライズ」に聞こえます。 そこで、連続閉鎖音は単語内でリンキングするという事があるのかということをお聞きしたいです。また、連続閉鎖音でもリンキングしない場合があるとしたら教えていただきたいです。 (4)速読速聴英単語のリスニング、もしくは校正についてです。 9章のl3の【to help fix the woes】という部分なんですが、【help】がどうしても聞こえません。これは本当に発音しているのでしょうか?それとも校正するべき場所なのでしょうか? 質問は以上です。長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 英文法について。以下の例文について教えて下さい

    あまりいい例文ではありませんがあくまで文法の勉強ということで。それぞれ意味はほぼ同じと考えて1,2は正しい英文でしょうか。以下で話者の意志が一番強いのはどれでしょうか。4は”shall”の特別用法だったと記憶しています。 歌詞や映画に出てきそうなセリフですが「直接的」にはやはり「die」より「kill」でしょうか?(1,3,4) 1.I want to him die.(第5文型?) 2.I want to his death. 3.Let him die. 4.He shall die. 5.He came here to lost his life. 彼はここに来た。そして(その結果)命を失った。→結果を表す不定詞toの副詞的用?

  • 修飾語の形容詞について

    こんにちわ。2つ質問があります。 (1)2文型SVC(補語)と3文型SVO(目的語)で使用される名詞の前に形容詞挟むことは可能ですか? (2)修飾語は副詞か形容詞と習いましたが、1文型SV(M)のMが形容詞になるというのはSV≠C (補語)の場合ですか?他に思いつきません。 又、修飾語の形容詞は限定法のみで名詞が必要(単独では用いられない)と聞いたので混乱してます。 そうすると、SV(M(形容詞+名詞))になってしまい、SVO文型で、全く1文型のMの形容詞の用法がつかめません。 1文型で用いられる修飾語の形容詞とはどういったものになるのでしょうか?教えてください。 よろしくお願い致します。

  • to 不定詞について

    よろしくお願いします。 SVOC. SVCの両文型で、補語として使われる to不定詞は、名詞的用法か形容詞的用法か、判別できません。 教えてください。 また、ある参考書には、判別することに意味がないとさえ書かれています。 なぜでしょうか。 ご教授お願いします。

  • 以下の英文の構造について質問です。

    以下の英文の構造について質問です。 1.The Europian traveller in America-at least if I may judge by mayself ―is struck by two peculiarities:first the extreme similarity of outlook in all parts of the United States, and secondly the passionate desire of each locality to prove that it is peculiar and different from every other. 2.The second of these is,of course,caused by the first. 3.Every placewishes to have a reason for local pride,and therefore cherishes whatever is distinctive in the way of geography or histrory or tradition. 4.The greater the uniformity that in fact exists,the more eager becomes the search for differences that may mitigate it. 以下が私のわからないところです。 英文が長いことと分からないところが多いので 上手く訳せませずに困っています…。 よろしければ全訳も教えいただけるとありがたいです。 1. *Ifは条件節でif+S+助動詞の現在形なので仮定法現在だと思いましたが 帰結説はどこになるのでしょうか? *―(ダッシュ)の役割が分からず上手く訳せません。 *:は中を具体的に説明しているのでしょうか? *to proveの用法は形容詞用法でしょうか? (不定詞の見分けがよくわかりません…) *that it isは接続詞でしょうか? 2.主語はthe second(of these)でしょうか? 3. *to haveは副詞用法でしょうか? *whateverは関係代名詞でしょうか? 4. *最初のthat in factは指示代名詞で どこかをさしているのでしょうか? *また次のthat may mitigateは 何の役割をしているのでしょうか? 関係代名詞でしょうか? - - - - - - 質問が多くなりすみません。 よかったら回答お願い致します。

  • I will let him know.は第5文型(SVOC)ですか。

    I will let him know.は第5文型(SVOC)ですか。 <もともと、let him to knowだったと考えて、to knowを不定詞の形容詞的用法(himを形容する)と考えました。>

  • 英文法の問題でおしえてください

    ( )の代名詞が何代名詞か、その種類を選択肢から選べ。また、何格かも選択肢より答えよ。 問1:Don't let (him) go there. 代名詞の種類 (1)人称代名詞 (2)指示代名詞 (3)不定代名詞 (4)疑問代名詞 (5)再帰代名詞 格 (1)主格 (2)所有格(形容詞的用法) (3)目的格 問2:(You) can't have (either) of (these) books? not this. nor (that) (one). 代名詞の種類(You) (1)人称代名詞 (2)指示代名詞 (3)不定代名詞 (4)疑問代名詞 (5)再帰代名詞 格(you) (1)主格 (2)所有格(形容詞的用法) (3)目的格 代名詞の種類(either) (1)人称代名詞 (2)指示代名詞 (3)不定代名詞 (4)疑問代名詞 (5)再帰代名詞 格(either) (1)主格 (2)所有格(形容詞的用法) (3)目的格 代名詞の種類(these) (1)人称代名詞 (2)指示代名詞 (3)不定代名詞 (4)疑問代名詞 (5)再帰代名詞 格(these) (1)主格 (2)所有格(形容詞的用法) (3)目的格 代名詞の種類(that) (1)人称代名詞 (2)指示代名詞 (3)不定代名詞 (4)疑問代名詞 (5)再帰代名詞 格(that) (1)主格 (2)所有格(形容詞的用法) (3)目的格 代名詞の種類(one) (1)人称代名詞 (2)指示代名詞 (3)不定代名詞 (4)疑問代名詞 (5)再帰代名詞 格(one) (1)主格 (2)所有格(形容詞的用法) (3)目的格 問3:Every nation has (its) language 代名詞の種類 (1)人称代名詞 (2)指示代名詞 (3)不定代名詞 (4)疑問代名詞 (5)再帰代名詞 格 (1)主格 (2)所有格(形容詞的用法) (3)目的格 問4:(Whose) is (this) book? It's Tom's. 代名詞の種類(Whose) (1)人称代名詞 (2)指示代名詞 (3)不定代名詞 (4)疑問代名詞 (5)再帰代名詞 格(Whose) (1)主格 (2)所有格(形容詞的用法) (3)目的格 代名詞の種類(this) (1)人称代名詞 (2)指示代名詞 (3)不定代名詞 (4)疑問代名詞 (5)再帰代名詞 格(this) (1)主格 (2)所有格(形容詞的用法) (3)目的格 問5:The boy was amusing (himself) with the book. 代名詞の種類 (1)人称代名詞 (2)指示代名詞 (3)不定代名詞 (4)疑問代名詞 (5)再帰代名詞 格 (1)主格 (2)所有格(形容詞的用法) (3)目的格 以上です。