Understanding the Structure and Translation of the Given English Sentence

このQ&Aのポイント
  • Learn the Japanese translation of the given English sentence and understand its grammatical structure.
  • Discover how to effectively divide the sentence into meaningful phrases for better comprehension.
  • Identify any omitted words or conjunctions and learn how to clarify the sentence for easier understanding.
回答を見る
  • ベストアンサー

英文の訳と文法の構造について

Application is open to all eligible international students to all universities depending on the field one chooses to apply. 上記の文ですが、まず、日本語らしい訳をお願いしたいのが1つです。 もう1つですが、文節をどのように区切ると解りやすいかを教えてください。 たとえば、 Application is open /to all eligible international students /to all universities depending on the field one chooses /to apply. のようにどこで、スラッシュを入れて区切ると良いかです。 また、関係代名詞やその他の接続詞など省略された文であるならば、何が省略されていて、 どこに何かを入れるとよりわかりやすいかも教えていただけると助かります。 toが3つもあって、少し混乱しています。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.4

>Application is open to all eligible international students to all universities depending on the field one chooses to apply. 意味区分で分けると、 Application // is // open // to all eligible international students / to all universities // depending on the field // one / chooses / to apply. ブレス区分で分けると、 Application is open / to all eligible international students to all universities / depending on the field / one chooses to apply. Application is open // to all eligible international students to all universities / depending on the field / one chooses / to apply. Application is open // to all eligible international students to all universities / depending on the field one chooses / to apply. ================= ーー拙訳ーー(全て意訳) 『出願したい分野によりますが、いずれの大学への外国人留学生(有資格者)のどなたにも、願書提出は開かれています。』---A(直訳的) 『出願希望の分野さえあるなら、どういう大学を志望する、どういう外国人留学生(有資格者)でも願書提出はできます。』---B 『出願希望の分野がある大学を希望するなら、大学を問わず、どの外国人留学生(有資格者)でも願書提出が可能です。』---C 『適用される分野を選択すれば、大学を問わず、どの外国人留学生(有資格者)でも願書提出が可能です。』---D 『当人が選択する分野が適用(受け入れ)範囲内なら、いずれの大学を目指す外国人留学生(有資格者)各位の願書提出が可能です。』---E 『当人が選択する分野が利用できる(条件の/体制の)大学ならどこでも、外国人留学生(有資格者)各位の願書提出が可能です。」---F ================= ---keys--- Application is open = SVC この文の主要素3つ。to 以下は、open [形容詞]を修飾する副詞句。 = 直訳「申し込みは開かれている。」 形容詞の open が使われているので、「開かれている状態」を表している。was opened のように、動詞 open が使われると「動作」を表わす。 ================= to all eligible international students to all universities = to all universities は、students を後置修飾する形容詞句。「どんな大学へ行こうとするどんな外国人留学生有資格者へ向けて」 = all は、2つとも、any of the / whatever の意味。 ================= depending on the field one chooses to apply. =本来、『[自動詞]+[前置詞]+ ……』。群前置詞と考えることができる。「条件/限定」の意味。拙訳のいくつかは副詞的(分詞構文的)に訳しているが、comma もないことから、原文では、形容詞的に all universities を修飾している。any university that depends on と同意。「で決められる university ならどれでも」の意味。 = one の前に関係詞が省略されている。先行詞は、the field。 先行詞が all universities とも考えられるような形だが、field が単数形で、 初出であるのに、the が付いているのは、後置修飾の形容詞節によって限定されているからとしか考えられない。 昔からよく耳にするのは、「外国では、学科/学部の志望が先で、その勉強をさせてくれる大学を選ぶが、日本では、行きたい大学を志望するのが先で、その後、受かる学部を選ぶらしい。」最近、日本でも変わりつつある? ================= (that) one chooses to apply. = one は、one student の意味。この場合、当事者の外国人留学生。chooses 3単現。 3種類の捉え方がありそう……。 one chooses to apply to the field --- タイプ1(拙訳ABC) one chooses the field to apply --- タイプ2(拙訳D) one chooses the field to apply --- タイプ3(拙訳EF) = タイプ1で捉えると、省略されているのは、that [関係副詞](省略しない場合なら、where か、to which )。to 以下を chooses の O と考えることになる。  the field that/where one chooses to apply 「申請することに決める分野」 = タイプ2で捉えると、省略されているのは、that/which [関係代名詞目的格]。the field が chooses の O で、to apply は、C。  the field that/which one chooses to apply 「適用されるように選ぶ分野」 = タイプ3で捉えると、the field の元の位置は、タイプ2と同じ。省略されているのは、that/which [関係代名詞目的格]。the field が chooses の O で、to apply は、先行詞になった the field を後置修飾する形容詞句と捉える。言い換えれば、the field (that one chooses) to apply で、that one chooses が挿入語句。depending on A to do の形。「Aが to do する ことによる/ことで決まる/条件の」 depending on the field that/which one chooses to apply 「当人が選択する分野が利用できる体制の」 ここで、最も大きな問題は、the field と apply の関係。 「apply to の後に the field 」と考えると、apply は、「申請する/申し込む」の意味。 「the field が chooses の O」と考えると、apply の主語が、the field になり、apply は、「適用される」(物/事が主語) ================= この原文は、日本への留学案内ページの文なので、大学は、日本の大学を指しています。 タイプ1(特に拙訳BとC)とタイプ2/3では、少しニュアンスが異なります。関係詞さえ、where か which を入れてくれてあれば、もう少し分かりやすいのに、と感じます。 もっとも間違いのない拙訳は、最もあいまいな「拙訳A」ということになります。本意は、拙訳D/E/Fではないかと思います。つまり、「留学生を受け入れている学科/学部を(持つ大学のいずれかを)目指す留学生に開かれている」という意味だと思います。日本の大学の学部/学科全てが留学生を受け入れているとは、考えづらいのですが、実情はどうなんでしょうか? 以上、少しでもお役に立てたでしょうか? ★ydna★

その他の回答 (3)

  • k3eric
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.3

1|Application is open 2| to all eligible international students 3| to all universities 4|depending on the field 5| one chooses to apply. (構造) 1-2|open to A:「Aに開かれている」 ::3|(i) students + to universities 「大学へ(出願する) 生徒」 :::|(ii) application + to universities 「大学への 申し込み」 :::|students apply to universities : application of students to universities 4-5|(a)副詞句「申し込む事を決めた 分野に よって」 :::| :::|one choose to apply <the field> → the field (where) one choose to apply :::|「その分野に 申し込む事を決める」→「申し込む事を決めた 分野」  :::|#(where):関係副詞, <the field>:これは関係詞により省略 (和訳) 4-5|申し込む事を決めた 分野に よっては、 1-3|出願は 全ての相応しい国際的な 全ての大学へ出願する 学生に対して 開かれている。 あるいは 1-3|全ての大学への 出願は 全ての相応しい国際的な学生に対して 開かれている。 こんな感じだと思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1.    希望の分野により、全国の大学に入学希望の有資格外国人学生の願書受付が開始されました。 2.    Application is open /to all eligible international students /to all universities / depending on the field / one chooses to apply. 3. Application is open to all eligible international students to all universities depending on the field (省略された関係代名詞 which の位置) one chooses to apply. 4。    toが3つもあって、少し混乱しています   to 1:  open to「~に解放されている」    to 2:  は「すべての大学「に」に「に」に当たります    to 3:  は choose to apply 「~を選んで申し込む」の choose の目的を表す不定詞の to です。  

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.1

区切り方を、 Application is open to /all eligible international students to all universities/ depending on the field one chooses/ to apply. とすれば分かりやすいと思います。  

関連するQ&A

  • 至急 この英文訳をお願いします!!

    The number of students receiving athletic scholarships is not necessarily proportional to the number of high school students participating in the sport. For example, basketball is one of the most popular sports among high school boys, but only about 7, 500 male college students are on scholarships in the sport. This means only one in 72 high school basketball players receives a college scholarship, compared to one in 23 in ice hockey

  • 次の英文を訳してください

    Due to the declining birthrate, Japan will soon see the number of applicants to colleges fall to equal that of students accepted by such higher institutions. This phenomenon is expected to occur in April 2007. Colleges are making painstaking efforts to attract an increasing number of prospective students. This struggle for survival will apply not only to private colleges but also to national universities whose status has been changed to that of independent administrative agencies.

  • 自由英作文の添削お願いします。

    2007年の早稲田大学法学部の問題です。 Students at many universities in Japan are required to study a foreign language, usually English. Some universities require students to study more than one foreign language. Some people say universities should not require students to study a foreign language at all. Which do you think is the best policy? Write a paragraph explaining your opinion. Give at least one appropriate reason to support your answer. I agree with the request for students to study more than one foreign language.This is because not only japan but also other countrise all over the world have been heading for the globarization and foreign languages,especially English have been getting more and more important.If they don’t learn more than one language at their college,they may be left from international society.It is true that foreign languages are not necessary to some of them.However,they should not ignore the fact that there are international disputs around the world.So,they need to study foreign languages so that they can understand other countrise. 合格点(6,7割)を目指しているのですが、この程度ではやはり程遠いでしょうか? アドバイスや感想などありましたらよろしくお願いします。

  • 英文構造と訳を教えてください

    この英文が分かりません! (1)Even pure truth, which has no application whatsoever, elevates life. ➁From a practical point of view it is quite irrelevant whether the earth turns around the sun or the sun turns around the earth. ➂All the same, Galileo and Copernicus, by their discoveries, lifted human existence to a highter level. ➃The same may one day be said for our moonshots. ➄Science is life-oriented, life-centered. これらの英文構造と訳を詳しく教えてください。 お願いします。

  • 英文法の質問です

    It is necessary to make the fact ( ) all the students. (1)know (2)to know (3)known to(4)known by 答えは(3)known toなのですが、なぜ正解になるのかわかりません。 なぜでしょうか。

  • 英文訳をおねがいします。

    The Anderson Museum of Space located in downtown Anderson City has been one of the state's leading tourist attractions since it opened in 1989. Containing over 3000 artifacts - from tools to spacesuits to realistic recreations of spacecraft - ( )( ) related to the history of space exploration, AMOS attracts visitors from all over the world. すみませんが、訳をお願いします。 ( )( )のところには、 who are which is what is that are のどれかが入るのですが、私はwhat isかと思っているのですがあっていますか?

  • 日本語訳と文構造を教えていただけますか。

    An internationally-model person sees cultural variety of an enrichment to his life . He is open minded and makes an effort to be friendly to all people, regardless of race, creed, and color. He will not let one bad experience lead him to generalize about an entire people or race. He knows better than to believe that all Americans are hospitable, that all Englishmen are gentleman, or that all Japanese are polite. He judges people, then, ( )an individual basis.

  • 大学受験英作文添削お願いいたします 

    大学受験浪人生の者です よろしければ添削お願いいたします<m(__)m>   問題の設問 Students at many university in Japan are reqrired to study a foreign language, usually English. Some university require students to study more than one foreign language. Some people say universities should not require students to study a foreign language at all. Which do you think is the best policy? Write a paragraph explaining your opinion. Give at least one appropriate reason to support your answer. 自分の解答 I think that students need to study more than one foreign language. That is because if students study foreign languages, they can be exposed to foreign cultures which are hidden in foreign languages.

  • 英文による数学の問題なんですが、、、

    Mr. Milou challenged the 15 students in his Statistics class with the following problem. The first two students each choose a number. The third student chooses the arithmetic mean of the first two numbers. Each successive student chooses the arithmetic mean of the numbers selected by all the students who have gone before. What is the number chosen by the 15th student? Explain your answer in detail. これが問題です。正解は「15」ということだそうですが、この問題文の解釈そのものにつまづいており、なおかつどういう計算でこの「15」という答えが導き出されるのか?という二重苦状態です、、。 ちなみに数学は超劣等性ですので、その解説は中学生にもわかるようにお願いします!

  • 難しい英文ですが文法的わかりません。

    Philosophy introduced a new element to the relationship with external opinion, what one might visualize as a box into which all public perception、whether positive or negative, would first have to be directed in order to be assessed, and then sent on to the self with renewed force if they were true, or ejected harmlessly into the atmosphere to be dispensed with a laugh or a shrung of the shoulders if they were false. (哲学は外部の意見との関係に、新たな要素を導入した。それは一個の箱をイメージしたもので、一般大衆の認識は、肯定的なものであれ否定的なものであれ、評価を下すために、まずそのはこの中に、導かねばならず、 その後、その認識が正しければ、新たな力を添えて自分自身に送ればよいし、それらが誤りであれば、一笑したり肩をすくめて処分するといった雰囲気の中に無邪気に放り出せば良いのだ。) 英文の解説に、 what one might から文の最後までの部分は、 a new element と同格。 dispense with のwithは、with a laugh or a shrung of the shoulders 「一笑したり、肩をすくめたりして」のwithである。 or ejected harmlessly は、or have to be ejected harmlessly の簡略形。 と書いてありました。 質問ですが・・・・ 文中のthen sent on ~は、 all public perception have to be sent on to the self with renewed force~ 文中のejected harmlessly ~は、 all public perception have to be ejected harmlessly  という感じで、have to be が省略されているのですか?