• ベストアンサー

今後のキャリアについて真剣に悩んでいます…

1632biaの回答

  • 1632bia
  • ベストアンサー率39% (15/38)
回答No.2

真剣に悩まれている方に無責任な助言をするのは気がひけるのですが…あなたのような悩み方をされている方は今の日本の何万人もいると思います。 あなたの頑張り次第で、あなた自身の状況は多少好転するかもしれませんが、景気全体が上向きにならない限り、あなたがうまくいっても、そうでない人が現れるだけですね。 世界の景気回復はまだまだ3~5年はかかると思いますから、失業率や雇用がよくなるのもそれぐらいかかると覚悟しておく方が良いと思います…たまたまもっと早く好転すればそれはそれで良いし…。それまでは未来設計をしても暗くなってしまうので、今を楽しむための工夫をした方が良いと思います。本当に無責任な助言ですみませんが、今はあなたの目から見て社会で成功しているように見える人でも、かなりストレスでやられているのが現実だと思います。

noname#124598
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 今後のキャリア(アウトソーシング正社員をすべきか)

    私は36歳男です。 今の零細企業勤めを続けるか アウトソーシング正社員で働くか迷っています。 私の今までのキャリアは大学卒業し、半年ほどで正社員として働いていた会社を退職。 その後はアルバイトや派遣で仕事をし、 現在とある零細企業で正社員として働き一年に数か月満たない程度です。 マネジメント経験はアルバイトに対する指示だしなど少しある程度です。 もう少し待遇のいいところ(給料や労働時間、社内でのキャリアアップができる)で働きたいと考え 就職活動をしました。 今より規模の大きい(従業員50人以上)のとある企業で正社員として内定をもらったのですが、 そこはアウトソーシング(出向)での仕事のみで実際のところ正社員とは言っても派遣社員と大差がないのかと思っています。 今の零細企業で勤めていてもこの先明るい見通しがあるとも思えないけど、 アウトソーシングでの正社員よりはいいかなとも思っています。 しかし今の零細企業にはずっとは居たくないです。 正社員歴が短く、年齢的にも若くない私が今後転職するためにはどのタイミングいいのか迷っています。 私の今の選択肢は 1.今の零細企業の勤める 2.アウトソーシングで正社員として働く(派遣先の仕事がなくなったらどうなるかは不明) 2の選択をしたとしても結局は1年後、2年後には他の会社を探さばならいないと考えています。 1零細企業は メリット 会社の就業形態が普通に自社勤務の正社員 デメリット 待遇面がよくない(給料、労働時間等) 私の職種のレベルが会社として高くない 大手顧客が一社のため、そことの取引がなくなれば仕事がなくなる 勤務してまだ一年にみたないため転職歴として不利になる 社内の風通しが悪い 2のアウトソーシング企業 メリット 私の職種の専門性の高い会社である 待遇面は1の企業より良い(給料や労働時間など) デメリット アウトソーシング勤務のため、正社員とは言っても実際のところ派遣と大差がない? アウトソーシングであるため今後5年、10年と勤めることができない可能性が高い 出向先の仕事がなくなったら、そのまま仕事がなくなる可能性がある この時代に安定と言うのはなかなか難しいのはわかっていますが 私は正社員として長期間働きたいし、私の労働に対する正当な対価を頂きたいと考えています。 今後どちらの選択の方が転職に有利な道が開けると思われますでしょうか? 率直なご意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 25歳男 転職について真剣に悩んでいます

    満25歳、今年26歳になる男です。 今現在転職活動中なのですが、自分のキャリアアップについて悩んでいます。 前職では接客販売の小売業に従事しておりましたが、スキルアップできる環境ではなかったため退職しました。 年齢的にも異業種に転職するならもう後が無く、二者択一の状況で迷っています。 ひとつはECサイトを運営する専門商社の契約社員 もうひとつの選択肢はスターバックスコーヒーでアルバイトから正社員を目指すことです。 商社の方は1年を目処に正社員雇用ということでしたが、賞与無し、残業手当無し、サービス出勤あり、試用期間3ヶ月は社保無し。 配属は非常に小さな部署で、私と先輩とアルバイトの3人。 仕事内容も簡単なWebサイト更新及び問い合わせ対応と、年齢相応のスキルを修得できるとは思わなかったのが正直なところです。 スターバックスではアルバイトからの雇用となるため、社員登用までは人一倍努力して5、6年といったところだと思います。(知り合いのスタバ店長さんは早ければ2年と言っていましたが・・・) 5、6年後にはすでに30の一線を超えてしまいますが、店長になればマネジメントを学べるだけでなく、更に経験を積めば実力次第では本社への移動やマネージャーへのキャリアアップが見込めます。 カフェに勤めた経験や接客経験もありますので、恐らくアルバイト面接を落ちることは無いと思います。 転職活動も長くなりつつあるので、私としてはこのどちらかに決めたいと考えています。 そこで、客観的にみて皆様ならばどちらを選ばれますか? 勿論最終的に決断するのは私なので、あくまでも参考としてお聞きしたいのです。 長文になってしまいましたが、お知恵を拝借願います。

  • 日本でのキャリア

    こんばんは。私は(男)日本の大学卒業後、アメリカの大学へ行き、卒業後、数年アメリカで働き、ビザの関係で最近帰国しました。現在28歳です。 今、転職活動といいますか、就職活動をしておりますが、日本での職務経験はアルバイト程度しかなく、また、自分の希望する業界は契約社員の募集が多く、自分が興味をもった企業も契約社員の募集でした。アメリカでの業種と関連はしていますが、直接関連するものでもなく、日本で今目指す業種で、経験と職歴をつけて、数年後の転職も視野に入れて今活動しています。 この場合、日本での最初の職歴が契約社員である事、または、職歴に契約社員があるという事はその後の転職において、不利に働く事はあるのでしょうか?周りの方からたまにそんな話を聞くので気になってます。 私自身は契約である事に対してそんなに悪いイメージはないのですが、ただ、そのようなお話も聞きますので、少し気になります。日本で職務経歴の構築とキャリアアップを目指す場合、契約社員は避けたほうがよいのでしょうか? わかりづらい説明で申し訳ございません。何かアドバイスを頂戴できれば嬉しく思います。よろしくお願いします。

  • 32才・・・派遣か正社員か。

    こんにちわ。 32才の女です。 30才の時に一般事務として7年程勤めた会社を退職し、 その後、自分は何をやるべきなのか?何がしたいのか?どうしたいのかで悩み、時々アルバイトをしながらも、少しひきこもるような感じになってしまいました。 その後、やはり自分には事務の仕事しかないと思い転職活動に励んでいますが、10数社うけましたがすべて落とされ少し気分がめいってきました。 そこで今後派遣社員として働きながら転職活動をするか、アルバイトとして働きながら転職活動をするかで悩んでいます。 悩んでいるのは、派遣社員のほうが時給もよく条件もいいのですが、契約期間があるのでイイ仕事がみつかってもすぐに辞めらないのでは・・という事です。 やはり正社員を目指すならアルバイトでの転職活動を続けたほうがよいのでしょうか・・。 かといってすぐに正社員の仕事がみつかるとも限りませんし・・・もう頭の中はぐちゃぐちゃです・・。

  • 24歳フリーターの今後

    24歳契約社員の彼氏について。 どうしたら彼を傷つけないように今の現状を自覚してもらえるでしょうか。 彼は現在24歳で高校卒業後一旦就職しましたが半年で辞め、現在の職場(飲食店の調理スタッフ)として4年アルバイトとして勤め去年から契約社員になりました。 ですが、やはり労働環境や私との将来を考えて転職すると言っています。 しかし職場が慢性的な人員不足で繁忙期の今なかなか辞めると言い出しづらく本当は今月いっぱいでと言っていたのにずるずる伸びています。 私自身色々調べました。 転職の求人は3月と9月が一番多いこと。 25歳になったら高卒フリーターの経歴ではまずまともな会社は難しいということ。(彼は12月に25才になります。) なので、人員不足で自分が辞めたら店が回らないと言って辞意を言い出せない彼にイライラしてきました。 会社のためにと彼がずるずる働き続けたところで、結局会社は彼のためになにもしてくれません。 このままではどんどん不利になっていくのは彼です。 どうしたらこの危機的状況を彼のプライドを傷つけず、彼の今までの仕事ぶりや人格を否定してると取られずに自覚させてあげることができるでしょうか? 彼が正社員になったら結婚という約束をしています。 もう4年待っています。これ以上待てません。 将来の見通しが甘く無意味にうだうだと二の足踏んでいる彼にイライラしています。 正直甘えんなと怒鳴りつけたいですが、そうすると落ち込んでいじけてしまいます。追い詰めたくもないです。 どう言ったらうまく自覚させてあげられることができるかぜひみなさんのお知恵を頂戴したく思います。

  • 今後のキャリアについて

    現在、求職中で転職活動をしており、業界は問わず、事務職(経理業務を含む)で探しています。 ちなみに、前職は営業事務で受発注含む営業経理的な仕事をしていました。 早々に働きたいと思っている場合、 以下の条件なら、皆様であったらどちらを選択するかお教え願いたいです。 両条件とも業界・会社規模・就業時間・勤務地ほぼ同じ様な感じです。 尚、今回の質問は、正社員での転職を考えてないものとします。 ●条件1 職種:経理業務(簿記検定資格の取得は問わない) 雇用形態:派遣 ※現在、簿記検定試験に向け勉強中のため資格は持っていません。 資格なしでの経理業務を含む仕事は中々見つからないので、今後キャリアを積むにあたって足がかりのチャンスと思いました。 しかし、雇用形態が派遣なのでまた転職活動をしなくてはいけない点で迷います。 ●条件2 職種:一般事務(部内アシスタント) 雇用形態:紹介予定派遣(派遣→正社員) ※今後、経理業務に携われる仕事に就きたいと考えていますが、 紹介予定派遣なのでそこで頑張れば正社員の道も開けると点では魅力を感じます。 ご回答宜しくお願いします。

  • うつとキャリア

    現在転職活動中で無職(29女)です。 正社員時代にはいわゆるキャリア組でバリバリ働いていましたが、異動&プライベートで共に同時期に大きなストレスを味わい、うつ病を発症し半年の休職ののち会社を退職いたしました。 以来、仕事をセーブするため派遣で働いていましたが、社員時代の変なプライドがあるのか簡単で楽になった仕事にやりがいを感じず、にもかかわらずどの派遣先からも高く評価していただき、病気を知らない周りには正社員を勧められ、自分としても正社員復帰を考えておりました。 しかし思いとは裏腹に、休職中から抜け出せないのかムリをしてまで働きたいと思えないのかうつが治っていないのか将来の不安のせいなのか、ある時から会社を休みがちになりしばらくして退職するというパターンをここ数年続けてしまっていまい一社に最長で一年が限度でした。 であれば思い切ってと、気になる1社だけ転職活動をしてみましたが、予定外にトントン拍子内定が出てしまって、悩んでいます。 仕事もストレスの大きい仕事のようで以前より大変になりそうですし、何より自分が社員になったら続けられるようになるのか自信がありません。 ただ今までのような安定しない生活は、精神的にも安定しないのでそこの部分は転職で解消されるのかなと思っていますし、有名企業の社員というプライドでがんばりがきくようになるのかとも思っていますし、これが復帰のチャンスかも知れません。 しかし、転職により、よりストレスを抱え悪化することもあり得ると思っています。 ただ現在無職で金銭的にそろそろ働かないといけないので、また派遣で同じ事を繰り返すのもイヤだと思っています。 贅沢な悩みだとは分かっていますが、本気でどうしようかと悩んでおります。 どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 経理のキャリアを積みたい!

    20代 会社員 女です。 現在の職場で約1年 経理を担当していましたが、なかなか仕事を覚えられずミスも多かったため、部署異動になりました。 日商2級をはじめ、いくつかの事務関係の資格をもっているのですが、新卒で入り実務経験がゼロだったのが原因だと思います。  部署異動になり2年近くですが、過去の経験や反省を踏まえて、もういちど新天地で経理がしたいと思っています。 経理実務をひとりでこなせないまま終わっているので、転職までにキャリアを積みたいと考えています。 経理のパートはいくつもあるのですが、現在の仕事を続けながらできるアルバイトは私の地域ではありませんでした。(都会ではないので) 実務を経験して自信をもって転職活動を始めるには、どうしたらいいですか?

  • 今後のキャリア (長いです)

    普段自分の事は自分で決めるのですが、考えが堂々巡りしてしまって、多くの方のご意見伺いたいと思います。 現在転職活動中です。候補(志望先)としては 1.同職で他社 2.同職で個人事業主 3.自分の得意分野で事業会社へ転職 の3通りです。 今の仕事は生涯続けたいものではなく、いずれは事業会社で落ち着きたいと考えています。しかし現時点においては、仕事自体に未練が残っておりもう少し続けたい気持ちです。 自分の志向性と、短期で稼ぐ事を考慮すると、個人事業主で何年かやっていくのがベストと考えましたが、個人でやっているとその後正社員としての就職が難しくなる傾向があると知り躊躇しています。又、個人ではマネジメント面、技術面でスキルアップに限界がある為、スキルの面でも後々正社員で応募する際にアピール不足になる事が不安です。 現在30歳で、数年内には結婚の可能性もなきにしもあらず。自己投資の為に組んだローンが残っているので、ここで稼いで清算し貯蓄もしたいです。今正社員で就職した場合と、年収で150万程度差がありそうです。個人事業主の場合はエージェントつきでやるのですが、私の経歴・エリアでは、数年は途切れず仕事を取れる見込みがあるそうで、一時的に大分稼げる事は、もちろんリスクはあるが安定性は悪くないようです。 しかし今後のキャリアを考えると進めません。起業は考えていません。起業を視野に入れてない以上、個人事業主などやめるべきでしょうか。数年潤っても、その後のキャリアに支障がでるならばやめたいと思いますが、その場合でもチャンスが絶対なくなる訳ではないと思うと迷います。 まず正社員で応募して、万一落ちたら個人という事もありえますが、それでは正社員応募の時点で自主性がなさすぎ、意思を固めるまで動く事ができません。 どうぞアドバイスをお願いいたします。

  • 派遣更新か転職活動か 悩みます

    派遣契約の更新と、正社員への転職活動のタイミングで悩んでいます。 契約を更新するかどうかの返事を来週中にしなければなりません。 現在、派遣で経理関係の仕事をしており、もう2年近くになります。 もともと正社員希望です。 今の派遣先企業で正社員になる道はなく(社員がリストラされてる状態)、自分で他の会社への転職をしたいと思っています。 現在の派遣契約は3月末で終了(3ヶ月毎更新)ですが、今から転職活動をして3月末までに正社員の仕事を見つけられるかどうかは分かりません。 また、契約を更新すると、6月末まで就業せねばならず、 もし仮に、思っていたよりも早く(例えば3月とか4月とかに)正社員の仕事が決まりそうになった場合に 「派遣契約が6月まであるから待ってください」と言えたとしても、 「じゃあ他の人にするから」と折角のチャンスを逃してしまう可能性大だと思います。 派遣契約を蔑ろにするわけにもいかず、かと言って、正社員のチャンスも逃したくない・・・ 私としては、 1. 契約は更新させていただき(断られたら仕方なし)、働きがなら転職活動をする。 2. そして、仕事が見つかりそうになったら、派遣会社には率直にそのことを伝えて、 転職先との兼ね合いでどの時期まで働けるか相談し、その時期までは働く(契約途中で抜けることになります)。 この厳しいご時世ですし生活がかかってますから、身勝手ですがこのように考えています。 どういう判断で進めばよいかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう