• ベストアンサー

ノートンからアバストヘ

ノートンからアバストへ変更したくて前回質問しましたが、導入するのはアバストだけで良いのでしょうか? ファイアーウォールとかマルウェア?対策ソフトなどは別に入れるべき? それともアバストがやってくれるんでしょうか? 色々見て回っていたら別に入れないとアバストにその機能は無いなどの書き込みがあったので。 今まではノートンインターネットセキュリティだけしか入れてませんでしたが・・・。 必要な対策ソフトがありましたら教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seadragon
  • ベストアンサー率44% (361/820)
回答No.5

回答とはやや外れますが無料ウイルス対策ソフトはトラブルを全て自己解決可能な PCスキルの高い方向けです。 マルウェア検出時に誤検出がどうか判断し適切に対処可能なスキルは必須ですし、 少なくとも質問する前にご自身で検索するスキルが必要です。 ご自身で調査し環境に合わせて自己責任で適切に導入可能な方のみ使用すべきで 利用している方がご自身の組み合わせ例を示し、自身の環境でトラブル、問題が 無いことは示せても無責任になるのでそれを決してお勧めする事は出来ません 従って無料のウィルス対策ソフトでお勧めのものも存在しません。 本来自身のPC環境に合わせて試行錯誤するものだからです。 自己解決スキルのない方が導入するとトラブルの元ですし使いこなせないウイルス 対策ソフトはウイルスよりたちが悪いです。 AV+FWだけでは総合セキュリティソフトと同レベルのセキュリティにはなりません。 攻撃サイトへのアクセスブロック等が無いので別途ケアする必要があります。 総合セキュリティソフトと同等の機能をフリーソフトの組み合わせで作れるスキルが あれば相当な知識量です。しかも現在昨日の常識は今日は非常識というくらい状況 が変化していますのでかなり大変です。 例えば セキュリティ対策技術の基礎を知る http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0909/20/news001.html にもありますが例えばウイルスバスターの場合マルウェアに対する多層型検知防御として 1.パターンマッチング 2.IntelliTrap 3.不正変更監視機能 4.レピュテーションデータべース を使用していますが無料ウイルス対策ソフトでは1~3は提供される事はあっても4が 提供される事はないのでご自身で補う必要があります、が、相当なスキルが必要 でしょう。このため一般的に安全を確保するためには総合セキュリティソフトを購入 するのが一番良いですし、そんな手間をかける時間が無い人にも時間を節約するため の選択肢の一つと言えます。 少なくとも初心者はノートン、マカフィー、カスペルスキーといったサポートがある 名の通った製品を使用した方が無難です。 マカフィーなら安めです。 http://www.pc-store.jp/details.php?v_c=2073700019311 ただノートンの継続利用が一番賢明です。 尚、サポートにはマルウェア検出時のウイルスデータデース量の多さとわかりやすさ も含まれています。つまりウイルス検出時どんなウイルスでどんな被害が起こりどう 対処すれば良いのかがわかりやすいといった意味もあります。 ところで、現在のマルウェアは概ね犯罪目的で作成されています。 現在のマルウェアは概ね犯罪目的で作成されています。 ウイルス対策の常識が変わった http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20090406/1013927/ ネット犯罪「裏経済白書」 http://www.gdata.co.jp/press/WP_UndergroundEconomy.pdf 従って犯罪テロ産業複合体の収益を上げるためなら何でもします。 情報セキュリティ白書2008 http://www.ipa.go.jp/security/vuln/20080527_10threats.html 日本で増えるキーロガーと携帯マルウェア http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0907/30/news073.html 日本で横行するマルウェア「Zeus」、関与した2人を逮捕 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/19/news021.html 怪しいサイト/メールは開かないので大丈夫というのはもう過去の話です。 「鍵マークが出ても過信は禁物」、SSLサイト悪用のフィッシングが急増 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090709/333576/ 検索はマルウェアの「地雷原」状態 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/10/news020.html 過去の常識も既に通用しない状態です。 デジカメプリント注文機にウイルス 立川のビックカメラ http://antivirus-news.net/2008/12/kamerairus20081217.html IE以外のブラウザを使えば大丈夫というのももう昔話です。 脆弱性が最多のブラウザはFirefox http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0911/10/news019.html またルートキットは「多くのマルウェアに使われている」 http://www.atmarkit.co.jp/news/200806/19/symantec.html などの例のように現在の攻撃は高度かつ複合的です。 ウイルス対策は不要と公言していたMacですらついにウイルス対策の必要性を 認めているくらい状況は厳しい状態です。 Appleがセキュリティ業界に進出? マルウェア対策をKasperskyが批判 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/01/news042.html Macへのマルウェア感染で報酬、犯罪アフィリエイトが横行 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/28/news014.html 尚、無料ウイルス対策ソフトに対しては「感染したコンピュータの多くは セキュリティ対策が十分に採られていないマシンだ。「Windows の違法コピー を使用していたり、(たとえ使用しているとしても) ウイルス対策ソフトが フリーウェアだったりするユーザーが、DSL やケーブルテレビに加入して常時 接続しているとしたら、Conficker のような自己増殖型ウイルスにとっては格好 のターゲットになる」というセキュリティの専門家の見解も紹介しておきます。 http://japan.internet.com/webtech/20090328/12.html 実際、サイバークリーンセンター(CCC:https://www.ccc.go.jp/)が2007年に 調査ではボットウイルス感染者の何割かは無料ウイルス対策ソフトを導入しオン ラインスキャンでも問題ないのでボットウイルス感染に気づいていなかったと いう結果が出ています。現在は当時より格段に攻撃側の技術が向上しているので 脅威の見えない化が更に進んでいます。 マルウェア感染は長期化する傾向、半数強が300日以上に http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/17/news028.html 無料製品の優秀性は十分理解していますし否定するつもりは全くありませんが セキュリティの専門家と同程度以上のスキルがあると自負する方以外導入しな い方が賢明です。 (ちなみに例えば手元にあるドイツの有名な某PC雑誌上にてav-testが実施した ルートキット検出機能のテスト結果を見ると、AVGの有料版はトップクラスの成績 を収めていますが無料版には検出機能自体ありません。またPC JAPAN 2009年 4月号誌上にてavast!の検出能力の低さが指摘され、別製品の利用について いくつか提言されてます。またAvira AntiVirも評判ほどの性能ではなさそうです。 総合セキュリティソフトではkingsoftとComodoが有名ですが前者は最低レベルの 検出率と最高レベルの誤検出を誇る事で知られてますし後者は現時点では実用 に耐えないです。 参考: http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report23.pdf http://www.pcworld.com/reviews/collection/1597/free_antivirus_software.html 2009年8月27日 アンチウイルス製品調査文書(PDF) https://www.aavar.org/modules/d3downloads/index.php?page=visit&cid=2&lid=3 AV-Test.orgが「Microsoft Security Essentials」の性能テストを実施 http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20401003,00.htm) 現在のネット環境は残念ながら犯罪の温床になっています。 ある程度実績のある割れ窓理論 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B2%E3%82%8C%E7%AA%93%E7%90%86%E8%AB%96 の割れ窓を「セキュリティレベルの低いPC」に置き換えて対応する事により良い ネット環境を構築出来るのではないかと思います。 尚、補足ですが最近の攻撃は脆弱性を利用したものが多いのでOSや対策ソフトは もちろんPCに導入した全てのソフトを最新版にしておく事が重要です。 また万一の感染に備えPCのバックアップ推奨します。 参考:Acronis True Image 11 Home http://backup.hikaq.com/backupsoft/Acronis_True_Image_Home_11.html ※紹介したリンク先は投稿時にG DATA、Symantec AntiVirus ScanEngine、 Spy Sweeper、McafeeSiteAdvisor、ZoneAlarm ForceField、gred AntiVirusアクセラ レータの最新状態下にてチェック済みですがその安全性を保証するものではありません。 現在、ウイルスやマルウェアを100%検出するための解決策は何もありません。また、 投稿時以降にサイト改竄されている可能性もあり得ます。

ebian_ono
質問者

お礼

ありがとうございます。 ノートンを更新しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • beingpeace
  • ベストアンサー率19% (203/1025)
回答No.4

WindowsにはXP以降、簡略なものではありますが、標準でファイヤーウォールが装備されているのはご存知ですか?

ebian_ono
質問者

お礼

ありがとうございます、ウィンドウズファイアーウォールですね、名前だけなら知っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

アバストの他にファイヤーウォールとスパイウェア対策ソフトを入れる必要があります pc tools firewall plus http://www.pctools.com/jp/firewall/ Ad-Aware 2008 Free http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/05/22/adaware2008.html ↑の3つを最低限入れましょう

ebian_ono
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.2

avast!にはファイヤーウォール機能が付いていないので、別途対策ソフトが欲しい事があります。OSがXPなら、別途入れた方がいいです。Vista、7には相方向監視のファイヤーウォールが付いているので、危険な使い方をしないのであれば、入れなくてもOS標準装備でいける、と思います。 スパイウェア対策は、以前のavast!なら別途用意した方がよかったのですが、今はスパイウェアも一緒にマルウェアの定義で監視しているので、そんなに気にしなくてもいいと思います。 私は個人的な好みで、フリーのファイヤーウォールはCOMODO社のものを使っています。ZoneAlarmも別のパソコンで使っています。どちらも、通信を遮断する、しない、の設定を自分で使いながら教え込んでいくので、面倒です。一週間くらいは、これはどうする、あれはどうする、とソフト側で色々ポップアップで聞いてくるので、その間、忍耐が必要かもしれません。 それから、自分は今、この表示されている内容の通信を自分の意志でクリックしたのか?という判断力も欲しいと思います。 余談ですが、私個人としては、このほかにイメージバックアップソフトを導入して、パソコンのハードディスクが壊れても、すぐバックアップ出来る状態にしておいた方がいいと思っています。私は半年前大量のパソコンを天災で失いましたが、バックアップソフトで日頃他のメディアにバックアップを取って置いたおかげで、現在少しづつですが復旧しています。(資金の関係で毎月少ししか復旧出来ない。)これはパソコンがウィルスにやられて、ハードディスクの初期化を余儀無くされた時にも非常に有効な手段です。 このソフトでフリーで使える有名所にparagon社があります。フリー版は英語表示です。製品版はparagon社のほかにライフボート社、ジャストシステム社にもOEMで発売されている優秀なソフトです。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/paragonbakup.html なお、このソフトを入れると、メーカーパソコンのリカバリエリアが反応しなくなる場合がありますので、導入は覚悟が必要です。 ご参考までに。

ebian_ono
質問者

お礼

OSはvistaです。 ファイアーウォールは付いてないのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • G500
  • ベストアンサー率27% (512/1849)
回答No.1

確かアバストはファイアーウォール機能が無かったと思いますが気になるようでしたら別途ファイアーウォールソフトをインストールした方が良いでしょう、Freeでもあると思いますよ。 私も以前に使っていたのですがその時はアバストしか入れていませんでした、特に問題は出ていなかったと思いますが気がついていないだけかも知れませんね。 今はKingsoftのセキュリティソフト使っています。 数台所有しているので3台だけは有償版(3ライセンスで広告無し)を入れその他はFree(広告有り)の物を入れています、広告がウザイのですが我慢できれば悪くはないかな。 性能は解りませんが取りあえず入れていると言うだけで満足していますがね。

ebian_ono
質問者

お礼

やはりアバストにはファイアーウォールの機能はないのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィルスバスターかノートンか。

    トレンドマイクロの、ウィルスバスターかノートンの インターネットセキュリティ、どちらを買おうか迷って います。 バスターの方はファイアーウォール機能はついていない んですよね?それならノートンの方がいいかなとも 思ったのですが、聞いたところによるとノートンの インターネットセキュリティは低スペックのパソコン だと動作がとても重くなると・・・。 私のパソコン(FMV BIBRO)が低スペックなのかとか よくわからないのですが、初めて対策ソフトを導入する 人間にとったら、どちらの方がお勧めでしょうか? それとも、ほかにいいソフトがあるのなら教えて下さい。 もともとパソコンにMCfeeが入ってるんですが、あまり 聞かないので・・・。 それと、ファイアーウオールはやはり必要なのですか? いったいどれくらい不正アクセスをうけるものなのか 知らないもので(^^;) 長くなっちゃいましたが、教えて下さい!

  • ノートンとNOD32の併用について

    Norton Internet Securityの更新期限が切れるので、2008にしようか迷っています。そこで質問なのですが、 1 Norton Internet SecurityのFirewallだけをそのまま使用し(当然、updateは諦める)、ウィルス対策でNOD32を導入するという組み合わせはどうでしょうか(相性の問題)。 2 あとNortonですと、Firewallにトロイの定義等が入っていますが、対トロイ対策で、Firewallの更新が出来なくても、ウィルス対策ソフトで対応が可能なのでしょうか? 3 相性が合わない場合には、ZoneAlarmの導入を考えているのですが、ZoneAlarmとNOD32の合性はどうなのでしょうか?

  • norton internet security 2003

    そろそろウイルス対策ソフトをインストールしなくては、と思い、随分前に買った norton internet security 2003をインストールしようと思い説明書を見ると、「windows xpにはノートン インターネット セキュリティの保護機能に干渉するファイアウォールがあるので、本製品をダウンロードする前にwindows xpのファイアウォールを無効にする必要があります」とあり、自分はファイアウォールの事を余り知らなかったので検索すると、「セキュリティを強化してウイルスやワーム等から防御してくれる機能」とありました。また、ファイアウォール無効に設定するのは推奨されていないとも書かれてありました。 この製品をインストールするにはやはりwindows xpのファイアウォールを無効にしなくてはならないのでしょうか。少し勇気が要ります^^; そして、この製品2003年のものなので、古いバージョンでもうまく効いてくれるんでしょうか。 どうかご回答を宜しくお願いします。

  • NortonとEmsisoftの併用について

    現在、Windows8のパソコンにNortonインターネットセキュリティを入れています。 時々違うソフトでスキャンした方がいいと聞いたので USBメモリにEmsisoft emergency kit freeというフリーソフトをダウンロードしました。 以下、初歩的な質問ですが、 1)Emsisoft emergency kit freeを使うときはNortonを止めた方がいいのでしょうか?   有償のEmsisoft Anti-Malwareは他社ソフトと併用可能と公式HPにあったのですが…。 2)もしNortonを停止させる必要がある場合、   Nortonの自動保護以外にNortonスマートファイアウォールも停止させるべきですか?   出張ってくるであろうWindowsファイアウォールやWindows Defenderも無効のまま?   ウイルス対策ソフトはこれまで単体でしか使ったことがないのでよくわかりません。 どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • Norton Internet Security2002とWinXP標準のファイアーウォールの関係

    今までセキュリティソフトやウィルス対策ソフトなんて必要ないと思い 使ってなかったのですが、OSをWin XPにしてファイアーウォールの 存在を知りました。使っていないことが自分だけではなく他の人にも 影響がある事にやっと気がつきまして、先日Norton Internet Security2002を購入しました。 ここから質問なのですが インストール時にWin XPのファイアーウォール機能を停止してください と出ましたので停止したのですが、インストールや設定が終わっても (停止したファイアーウォール)を動かしてくださいとは指示されませんでした。 Norton Internet Securityを入れたらもうWinXPの方はいらないのでしょうか? それとも両方使ったらもっと完璧なファイアーウォールになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ノートンのセキュリティ警告が頻繁に出てくる。

    現在、ノートンインターネットセキュリティ2004を導入しているのですがパソコンを立ち上げると頻繁にセキュリティ警告の 「ウイルス対策保護がオフです」 「ファイアーウォールの設定が…」 の表示が出てきます。 ノートンを確認するとキチンとウイルス対策・ファイアーウォールのところはオンになっていて問題がないようです。 しかも 「セキュリティ状態の警告が重複しないようにWindowsセキュリティーセンターの警告をオフにしてNorton製品の警告を使う」の項目を チェックしてもまた出てくるのです。 Windowsセキュリティーセンターも調べましたが オフにしても設定が変わらず、困っています。 最近、お金を払って更新をしたばかりなので、 できれば再インストールはしたくないのですが、どうすればよいでしょうか?

  • Norton Internet Securityに関して

    ウイルス対策ソフトの購入を検討していまして、Norton Internet Securityを購入しようと思っているのですが、 いくつか疑問点があるので、是非実際に利用している方に回答していただきたいのですが、お願いできますでしょうか、以下に列挙させていただきます。 1.よくamazonのレビューでNortonを導入するとパソコンの動作が重くなったとレビューされている方がいますが、これぐらいのスペックだったら、導入しても問題なく動作したという経験者様のパソコンのスペックを参考までに教えて欲しい。 2.ウイルスセキュリティというソースネクスト社の製品を現在利用しているのですが、このソフトにはレジストリの変更であったり、重要なファイルが書き換えられるとポップアップで通知してくれるシステム防御という機能がついているのですが、Nortonにはそういった機能が付属しているのか?

  • ノートン インターネットセキュリティー2005を導入させていただいています。

    (1)ノートンインターネットセキュリティーだけで  スパイウェア対策は不十分? (2)ウィルス対策のソフトとスパイウェア対策ソフトは  PC上で、共存させて、誤作動は起こさないもので  しょうか? ノートンのインタネットセキュリティー2005 を導入させていただいています。 昨今、インターネット上では スパイウエアの対策を叫ばれていますが、 ノートンインターネットセキュリティー2005だけでは スパイウエアの対策には、不十分でしょうか? ウィルス対策のソフトだけでは スパイウエアの対策には、不十分で、スパイウエアの対策には 専用のソフトが必要とおっしゃる声もお聞きしますが、 ウィルス対策のソフトと、スパイウエア対策のソフトは 同時に導入させて、使用させても問題ないものでしょうか? ウィルス対策のソフトの場合は、ウィルス対策ソフトを 導入する場合は、必ず、他のウィルス対策ソフトを アンインストールしておかないと ウィルス対策ソフトが、他のウィルス対策ソフトを ウィルスと見なして誤作動を起こすとお聞きしました。 ウィルス対策ソフトと、スパイウェア対策ソフトの場合は 問題ないのでしょうか? ご存知の方が、いらっしゃいましたらご教授を お願いいたします。

  • Norton Internet Securityからフリーソフトへ

    Norton Internet Security2003を使用していますが、更新時期が近づいたこともあり、ウイルス対策ソフトとしてフリーソフトのAvast!4 Home Editionをインストールしてみました。(Antivirusはアンインストールしました。) 使い勝手は良いのでウイルス対策はこれでいいのではないかと考えています。 ただ、定義ファイルの更新状況などはどうなのでしょうか。少し不安があります。 また、このときにSpybotもインストールしました。 まだInternet SecurityのAntivirus以外のものはそのままですが、これも代替ソフトを探しています。 ファイアーウォールについてはOS(XP)をSP2にしたのでこれでいいのではないかとも思っていますが、いかがでしょうか。 また、侵入検知などは別のソフトが必要でしょうか。 保護者機能や広告ブロックは特に必要を感じないのですが(一応今まではオンにしていましたが)、今までとあまり遜色なく使うには、その他の機能もフリーのソフトでというのはやはり無理でしょうか。 フリーのソフトでは危険がある又は無理なようでしたら、このまま更新するか、ソースネクストのウイルスセキュリティ2005の導入(安価なので)を考えています。(このソフトについても使い勝手など教えて頂ければと思います。) 以上、お教え頂きたいことがたくさんあり、まとまりのない文章になってしまいましたが、不足事項は補足致しますので、詳しい方のご意見をどうをよろしくお願い致します。

  • ノートンでの制限ユーザーとファイアウォールについて

    こんにちは。よろしくお願いします。 私は,PCにノートンインターネットセキュリティーを入れています。 そして,すべての機能を有効にしています。その機能の,保護者機能とファイアウォールの設定について質問です。 ノートンのユーザーの設定を,制限付き(子供・10代等)にするとすべての機能の設定が変更できなくなってしまいます。保護者機能については,変更できないようにしたいです。しかし,ファイアウォールに関しては制限ユーザーで変更できてもかまわないので,そうしたいのですが。。。 大まかなことをいうと,ユーザーを変えるのが大変なので各ユーザーで,変更できる機能をカスタマイズすることはできないのでしょうか? 今のところは,ファイアウォールの設定み変更できるようにしたいです。 ヘルプやサイトでみてもわからなかったので,もしわかるかたが見えたらよろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J4140ONのブラザープリンタで印刷がずれる問題について相談します。
  • Mac OSで無線LAN接続しているDCP-J4140ONのブラザープリンタで印刷がずれる問題が発生しています。
  • IP電話回線を使用しているDCP-J4140ONのブラザープリンタで印刷がずれる問題が発生しています。
回答を見る