• ベストアンサー

dbからμVへの変換方法

解析ソフトを使い脳波の波形の振幅(μV)をウェーブレット解析したらdBとして表示され、それを逆にdBからμVに計算式を使用しエクセルを使い変換したいのですが変換式を教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

電圧ですから20logですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AB EXCELでやるなら、 40dBμだったら 40÷20=2   10^2 = 100 で、100μVです。 40を20で割るのは20logだから。 10の2乗は、10のx乗の計算でlogから真値を求めるためです。

njjg0818
質問者

お礼

ご回答の方ありがとうございます。 参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウェーブレット変換

    ウェーブレット変換の勉強をしているんですけど、いろいろネットで調べても計算例がなく難しくてわかりません。 例えば、時系列データが{10,30,20,50,40}とある場合どのようにウェーブレット変換するときの式はどのようになるのでしょうか?また、逆ウェーブレット変換をする時の式はどのようになるのでしょうか? できるだけわかりやすく教えていただけるとうれしいです。

  • 電圧のdB変換について

    音声波形(電圧)をdBに変換したいのですが dB=20log入力電圧/出力電圧で求められるはわかるんですが dB=20log実効値Max という式で計算したのですが 無理ですかね。(こんな式存在しない?)対数は常用対数です。 例 得られた電圧0.04 rms=0.028 dB=20log0.028=-31.01 勉強不足で申し訳ありませんがお願いします。

  • dBmとdBμVの変換について

    初歩的な質問で申し訳ありません。 数学が苦手なので皆さんの知識を拝借したいと思っています。 電力比を電圧比に変換する計算方法を教えてください。 たとえば -100dBmはインピーダンス50Ωとした場合何dBμVになるのでしょうか? スペアナで測定したデータをエクセルでグラフを作りたいのですが設定の仕方が悪いのかよくわかりませんが、DATAファイルはUNITをdBμVにしても電力比のデータでしか保存されていません。 画面上の表示、及び画像で保存したデータはきちんと表示されています。 よろしくお願いします。

  • ウェーブレット変換について

    現在ウェーブレット変換を用いて呼吸成分と心拍成分の分離を行っています。 例えばウェーブレット変換を用いて呼吸と心拍の分離が行えたとして ある周波数スペクトルが求まります。今度はその周波数成分を持つような時間波形に 変換したいのですがそのようなことは可能でしょうか? 求まった周波数スペクトルを逆離散フーリエ変換(IFFT)すればいいのでしょうか? 行き詰まってしまったのでもしよろしければアドバイスお願いします。

  • フーリエ変換の振幅について教えてください。

    エクセルアドインを使って下記サイン波をフーリエ変換しました。 振幅3mm、周波数4Hz、サンプリング周波数256Hzの波形であり、 つまり、フーリエ変換したい波形は3×SIN(2×PI()×4)です。 アドインでフーリエ変換を行い、出てきた複素数の絶対値つまり√(実部^2+虚部^2)を計算すると3を示すと思っていたのですが、実際は周波数4Hzで384 という値になりました。 周波数分析して周波数4Hz時の振幅が3となるようにするには振幅はどう計算すればよいのでしょうか?またいろいろな振幅や周波数の混ざったランダム波でも各周波数での振幅を求めるにはどう計算したらよいのでしょうか?素人ですが教えてください。

  • ウェーブレット変換について

    現在ウェーブレット変換を用いて呼吸成分と心拍成分の分離を行っています。 例えばウェーブレット変換を用いて呼吸と心拍の分離が行えたとして ある周波数スペクトルが求まります。今度はその分離した周波数成分を持つような 時間波形に変換したいのですがそのようなことは可能でしょうか? 行き詰まってしまったのでもしよろしければアドバイスお願いします。

  • ウェーブレット解析について

    ウェーブレット解析で決めた周波数の部分だけを波形化したいのですがどうすればいいのでしょうか?

  • 連続ウェーブレット変換

    連続ウェーブレット変換を用いて信号解析を行っているのですが、解析を行うと正の値と負の値が出ます。 負の値はなぜでるのでしょうか?

  • EXCELを使ってFFT(高速フ-リエ変換)をする方法

    添付ファイルの波形のスペクトル及びパワースペクトルを求め、それらの違いについて考察せよ。ただし、データ数1024個でFFTを行うこと。 1.波形1:sin波 1周期(振幅1) 2.波形2:sin波 1周期(振幅10) 3.波形3:sin波 1周期(振幅1、位相π/4) 4.波形4:cos波 1周期(振幅1) 5.波形5:sin波 2周期(振幅1) という問題で添付ファイルには波形1~5のデ-タが各1024個づつ入っていました。 この場合EXCELでどのような操作を行うとFFT(高速フ-リエ変換)をした波形になるのでしょうか?詳しい方教えてください.お願いします.1~5のどの場合でもよいので例をあげて教えてください.

  • フーリエ変換により得られる周波数スペクトルの単位

    離散フーリエ変換(デジタル信号に対して行う周波数解析)により得られる 周波数スペクトルの単位について教えて頂きたいと思い,質問させて頂きました. デジタル信号処理やフーリエ変換に関する書籍,またはホームページを調べてみますと 周波数スペクトルには ・振幅スペクトル ・位相スペクトル ・パワースペクトル ・パワースペクトル密度 というような様々な表現方法があることがわかりました. しかし,それぞれが持つ意味や単位がはっきりと書かれた書籍をみつけることができませんでした. 離散フーリエ変換の定義式やホームページを参考にして考えてみますと 周波数解析を行う対象の波形の縦軸の単位がVで,横軸の単位が秒であれば, 求められるスペクトルの単位は,以下のようになると考えております. しかし,確信がなく不安な気持ちです. ・振幅スペクトル [VまたはdB] ・位相スペクトル [rad] ・パワースペクトル [V^2またはdB] ・パワースペクトル密度 [(V^2)/Hz] もしスペクトルに関してご存知の方がいらっしゃいましたら, 教えて頂けると本当にうれしいです. 参考になるホームページや書籍等も教えて頂けると助かります. つたない文章ですが,どうぞよろしくお願い致します.