• 締切済み

愛犬の死、火葬した後のこと…いろいろ質問です

renamatyanの回答

回答No.4

私は、今年の4月に愛犬を亡くした者です。 私もmochiconさんと同じ長い間の闘病生活の末、逝ってしまいました。 亡くなって、火葬した後、お骨を家へ連れて帰ってから、どんどん気持ちが沈み、食事も取れず引きこもりで家族が心配し知り合いの医師の方に相談した所、「ペットロス症候群」だと言われました。1ヶ月位、こんな状態で見かねた家族や友人が新しい家族を迎え入れようと探してくれました。新しいワンコは赤ちゃんで目が離せない為、無くなったワンコの事で塞込む事が無くなり普通の生活に戻れました。 人それぞれだと思うのですが、亡くなった後、「もう、飼わない」っていう方もおられるし、私みたいに悲しみから抜け出せない人もいる。 新しくワンコとめぐり合っても又別れが来る。それは解っておりますが・・・。 お骨の問題ですが、こちらのペット霊園の方の言われることは動物でも人間でもお骨を手元に置くと可愛がってくれた家族の元を離れられず成仏できないと。何の為に49日があってその日に納骨するのかは49日まではこちらの世界からあの世に向かう為の期間らしいんです。 49日になるとあの世に行ってしまうのをこちらの家族が引き止める形になるそうです。 ペット霊園では骨壷は納骨の日に担当者に渡しました。 毎月の月命日には必ずお墓に行っています。 寂しく、待っているではないかと自分の解釈ですが。 又、お供えですが私は、処分するのは気が引けてワンコを飼っている 親戚や兄弟の所へもって行きワンチャンに食べてもらっています。 お骨の事ですが、人の骨でもお墓の中にある骨壷に入ったままのお骨は直ぐには溶けません。 骨壷から出して埋葬すれば溶けて土に返るそうです。 寂しさや悲しみが完全に抜ける日は無いと思います。 普通の生活に帰れても一緒に行った所や、遊んだ公園、亡くなったワンコに似たワンコを見たとき、悲しくて、寂しくて。 新しく来たワンコといてもどうしても前のワンコを思い出し、泣く日があります。 mochiconさん、1つ言えるのは悲しんで泣いてばかりいると亡くなったワンコが心配してmochiconさんから離れられないそうです。 私にも言えることですが・・・。 1日も早くお元気になられますように。

mochicon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大切な家族を失くされ、食事もとれないほど沈んでしまうお気持ち、痛いほどわかり胸が詰まりました。 新しい家族を迎えることは私はまだ考えられませんが、 寂しく空いてしまった心を埋めるのにはなによりの方法かもしれません。 回答者様のような方に育てられているワンコは、きっと毎日幸せなはずです。 四十九日のお話は、私も僧侶の方にお聞きしました。 今頃ワンは成仏するために一生懸命準備をしているんですよね。 なのに私だけがメソメソしていてはワンに申し訳ないです。 …と、わかってはいるんですけど…。 納骨はお寺の方に守られていいと思いますが、寂しがりで甘えん坊のワンだったので毎日気になって仕方なくなりそうです。 でもやっぱり納骨がいいのか…母は埋葬を望んでいるんですけどね。 もう少しじっくり考えてみます。 お供えもののこと、お骨のこともありがとうございます。 知り合いのワンコに食べてもらえるか、聞いてみます。 お骨はまだ溶けないんですね!安心です。 こうして回答者様や他の方のお話を伺って、亡くなったワンを想い悲しく感じることは、悪いことばかりではないと感じました。 確かに泣いてばかりいることがいいというわけではないですが それだけ愛情を注がれてワンはとても嬉しいんじゃないかなあと。 回答者様のワンコはきっと今ごろ成仏されて、虹の橋で走り回っていると思います。 生意気なことを言ってすいません。 お心のこもったご回答、本当にうれしいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愛犬のお骨

    おととい、愛犬が亡くなりました。さみしくてたまりません。 火葬し、すべてお骨は骨壺にいれて持ち帰りました。どうしてもそばに置いておきたくて。自分の部屋にあります。 ただ、私がこのようにお骨を置いていたら愛犬は成仏できるのでしょうか?最初は私が年老いて命を全うしたら、一緒にお墓に入れておきたいと思っていました。 しかし、それでは愛犬はどうでしょう?安眠できるのでしょうか? だから、家の庭に埋葬することも考えていますが。。。やはり、ペット霊園などに預けるべきでしょうか?でもそばにおいておきたいと考えてしまいます。 ワンコには早く虹の橋(亡くなった動物たちが楽しく遊び、飼い主がくるまで待っていると言われている場所)に行って、他のワンコたちと楽しく暮らしてほしいです。そのためにはどうしたらよいでしょう?

    • ベストアンサー
  • 愛犬の遺骨の分骨について

    昨年10月末に愛犬が15歳で天国に行ってしまいました。 すぐに火葬してもらい、今は骨壷に入って家にいます。春になって地面が暖かくなったら散骨しようかと思っています。 火葬をしてもらったとき、骨壷とともに業者が小さな遺骨を分けてロケットに入れてくれました。 仕事が忙しくて一緒にいられないことが多かったので、今はペンダントにしていつも首から提げています。 しかし、先日テレビで「分骨して身につけていると成仏できない」と言っていました。 やはり、骨壷の遺骨を散骨するときに、ペンダントの中の小さなお骨も自然に帰してあげたほうがいいのでしょうか? どなたか、私のかわいい愛犬にとって一番いい方法を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の死・・・。

    昨日たった2歳2ヶ月で愛犬を亡くしました。 もっと早く気がついていたら助かっていたのかもしれません。 後悔ばかりしてしまいます。 私が飼っていなければもっと長生きしていたのかもと。 そしていつも居るのが当たり前だった場所に居ないのが悲しくて仕方が無いです。 お骨も持って帰ってきました。 お線香もあげています。 遺影の写真も置きました。 ちょっとした時に座ってしまい涙が止まりません。 あとこの子に何がしてあげられるのでしょうか? 空気のように居るのが当たり前で自分の子供みたいに大好きでした。 愛犬を亡くされた方どのように供養してあげてますか? そしてどのように立ち直られたのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 土葬してあった人骨を火葬してもらうには

    墓を30年ほど前に改装。 古い骨(土葬)はそのまま土と一緒に持ってきて他の骨壷といっしょに納めてありました。 今回新しい骨壷を納めなくてはいけないので整理したいのですが。 土葬の骨(頭蓋骨もあります)を火葬してもらうにはどうしたらいいのでしょうか? また今後どんどん骨壷が増えて納めきれなくなったらどのようにしたらいいのでしょうか?

  • 愛犬が亡くなり火葬しました。ようやく落ち着いたので自宅庭に埋めることに

    愛犬が亡くなり火葬しました。ようやく落ち着いたので自宅庭に埋めることにしました。お骨は木の箱に入れてありましたが、埋めるときは箱から出した方がよいのでしょうか?箱のままでもよいのでしょうか? また、埋めたあと、その場所に木か花を植えたいと思っていますが、何がよいでしょうか?教えてください<m(__)m>

    • ベストアンサー
  • 愛犬の白木位牌

    愛犬の白木位牌 先日、13歳で愛犬が亡くなりました。近所のペット火葬にお願い(引き取り→火葬→お届け)したところ、立派な骨壺と白木位牌となって帰ってきました。初めての事だったので少々驚きましたが、人間並みに大切に扱って下さった様で骨の状態や余す事なく拾った事などの報告もきちんとありました。ふつう人間の場合、白木位牌は49日までの仮位牌で49日に本位牌に替えて魂入れをしてもらいますが、ペットの場合はどうなんでしょう? 遺骨も、そばに置いてていいものなんでしょうか?お位牌を置かない場合、白木位牌はどうしたらいいのでしょうか? 現在は亡くなってまだ4日目なので写真と白木位牌と骨壺をおいて、お水とドッグフードと大好きだったジャーキーをお供えしています。

    • ベストアンサー
  • 犬の骨壷について

    犬の骨壷についてご相談させていただきます。 4日前に愛犬が亡くなりました。 個別火葬と集骨をすませて現在、家に骨壷があります。 この度、お世話になった葬儀上には、合同での埋葬という方法もありましたが、私は愛犬がさみしい思いをする気がして、また私自身、離れたくなくて選択できませんでした。 毎日、水と食べ物をお供えし、お線香を焚いておりますが、いずれお墓に眠らせてあげないと成仏できないのではないかと悩んでおります。 私は、この先もずっと一緒にいたくて、できればいづれ私がお墓に入るまで愛犬の骨壷を自宅に置いておきたいと思っております。 しかし、ネットなどでいろいろ調べてみますと、骨壷が家にあると成仏できないとか、祟りがおきるなどどいう情報を目にして悩んでおります。 みなさまのご経験やアドバイスなどを頂けましたら有難いです。 よろしくお願い致します。

  • 火葬後について・・・

    こんばんは。今朝、17年(もうすぐ18年)になる愛犬が天国へ行ってしまいました。最近はだいぶ弱ってきていて歩くのもヨロヨロと何とか壁などにもたれながら立っているという状態で覚悟はしていたのですが、今日1日悲しくて何をしていても思い出して涙が出てしまいます。明日火葬に行く予定ですが、親は未練が残る(成仏できない)といけないから骨はもらってこないと言っていました。お墓も最初はお参りに行っても何年も経っていけるかわからないから共同のお墓?(詳しくはわからないのですが・・・)にいれてもらうと言っていました。私は詳しいことが全くわからないのですが皆さんはどうされているのでしょうか?私は少しでも骨を持って帰りたいと思うしお墓も作ってあげたい。でも私は1年前結婚して家を離れてしまったし、1番かわいがっていて世話をしていたのは母だと思います。やっぱり母の言う通りがベストなのかなとも思います。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の死 火葬までにしてあげられる事

    一昨日、13歳と半年で愛犬が天国へ旅立ちました。 2ヶ月前に血管肉腫が見つかり、腫瘍を摘出したものの、転移があり、 病院では歩いている事が奇跡だと言われましたが、その日が訪れる前日まで自力で立ち上がり、大好きな散歩をしてくれました。 最期は横たわりながらも、ちゃんと足を上げておしっこをしてくれました。 本当に頑張ってくれました。 父が55歳の若さで逝ってしまってから、まだ半年も経っていません。 父も小細胞肺癌という癌でした。 残された母と私と弟、毎日、気がおかしくなるようで堪りません。 仕事の都合もあり、葬儀は、明日の午後に予約をしました。 立会いで、個別火葬を行います。 現在は、マットの上にこの子のベッドを置いて、お腹と背中と後頭部に保冷剤をして、ペット用シートと愛用していたブランケットでくるんでベッドに寝かせています。 もう、お骨になるまで1日、まだこの身体でいるあいだに、なにかしてあげられる事はないでしょうか? こちら側のエゴだという事は分かっていますが… また、知人は、毛を少し貰ってロケットに入れて持っているとの事でしたが、どう思われますか? 写真等は撮りたくありませんし、もう日向ぼっこさせてあげる事もできません、 今、おうちに居る間に少しでも何か出来る事はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬の死について悩んでいます

    散歩中に巻きつき式のリードを伸ばしてしまい、後ろから来ていた自転車に気づかす引かれてしまい、ほぼ即死でした!私がリードを短く持ってさえいれば防げた事故死だったのに…もともと散歩は好きじゃなかったのに連れていかなければ事故にも合わなかったのに…自分が殺してしまったと、自責の念から抜け出せなくなっています、10歳のあの子は、まだまだ生きていたかっただろうに…懺悔の気持ちで夜も眠れず食事も喉を通らなく、写真、お骨を抱き締めて見て涙が止まらなく仕事から帰ってきても思いきり喜んでくれる子も居なくなってしまい辛くて苦しくて、もともとの持病のパニック障害、鬱が再発してしまい、どうしたら、この苦しい気持ちから脱出できるのか…2ヶ月前にも17歳で二年の闘病の末、老衰で愛犬を亡くして…やっと心の整理がついたとたん、自分の不注意で、もう一匹しかいない大切な愛犬を殺してしまいました… 後悔と懺悔の気持ち強く生きて行くのが辛く悲しく苦し過ぎて、ここに投稿をしてアドバイスを頂けたら少しは楽になるのかと思い書きました、どのように考えたら抜け出せるのか…悲しすぎて考えがまとまらなくいます。 どなたか、アドバイスをお願い致します。m(__)m💦

    • ベストアンサー