• ベストアンサー

何の為に生きていますか?

仕事をする為に生きてるのか、生きる為に仕事をしてるのか、何のために生きてるのか解らなくなってきました・・・。 何度もこちらにお世話になっている27歳の派遣社員の者です。 本日、来年3月以降契約更新はほぼ無いので次の仕事を頑張って見つけるようにと派遣元(派遣先の子会社)から言われました。 前々から3月以降の契約は不透明な事は解っており、職を模索し、漫画を描くことが好きだったので、どうせ最後の転職になるかもしれない、ならば好きなことをやってみようと編集者に漫画を持っていったりと活動をしていました。 現在まだマニアック雑誌で担当さんが付いた程度の卵にもなれない漫画家志望者です。 ですが3月以降仕事がなくなると考えたら今までの生活を取るために仕事をするにしても今の職(社内ヘルプデスク)は需要が無いのか募集もありません。 今の時代パソコンが出来て当たり前なので仕方ないです・・・。 あとはフォトショップで漫画描いてるのでそれが出来るぐらいです。 もともとは一般事務で正社員をして転々としてた高卒の人間です。 気が付いたら派遣社員になってました。 そして今に至ります。 何度も投稿させて頂いてるので知ってる方もいらっしゃる方もいらっしゃるかと思いますが自分は持続性気分障害と不眠症まで患ってしまいました。 もう、生きてることに前向きになれません。 そこで質問ですが。 皆さんは何のために生きてますか? 何を目指して生きてますか? 今の職についた動機はなんですか? 生きる為に働いてますか?働くために生きてますか? 27年も生きておきながら解らない自分がお恥ずかしいですが教えてください。 今日、面と向かって「おまえはいらない」と会社から言われた身としては、何が最優先事項なのかもわからなくなりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siroka
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.6

同い年の方の投稿だったのでちょっと一個人の意見を… 何のために生きているのかと問われれば、そんなことを考えて生きてるわけではない、としか答えられないのが現状です。 たかだか27年しか生きてないのにそこまで達観できてたら凄いと思います…。 もしかしたら結構似ているのかなーと思ったのですが…私も漫画ではないですが、絵で食べていきたいと思っていて、それなのに事務やったり営業やったりと本来やりたいことでない職についてきました。しかし、結局どれも挫折し(リストラも経験あります)…、もう絵以外にないと腹を括って本気で勉強し、希望職種で仕事につくことができました。今思うと、自分が本当にやりたいことで失敗するのが怖いが為にしり込みして別の職種に逃げていたかな…と。人間、本気で頑張ることができれば大概の夢は叶うと思います。 生きるために働かなければならないのは事実ですが、だからといってそれが苦痛になるものでもないと思います。仕事にやりがいを見つければ充実した毎日が送れますし…それはそれで幸せな人生になるのではないかと。ちなみに私は自分の関わった作品で誰かを楽しい気持ちにしていくことを目標に日々精進しておりますよ。 あと、これはまったくの余談になってしまいますが、働く以外に楽しみがあるとなお一層毎日が楽しいです。趣味はいっぱい見つけておくといいかもしれません。私もどうでもいい趣味いっぱい持ってます。人から見たら何が楽しいのかわからないものもたくさんです。 結局のところ自分次第なんだと思います。考え方をポジティブな方向へ無理矢理にでも向けていけるようになるといいですね…!

kateking54
質問者

お礼

同い年の方との事で、凄い励みになるご回答ありがとうございます。 自分もずっと漫画家になりたいと思っていましたが、漫画家になんてなれるはずがないと、事務やったり、クリエイティブな仕事を目指してみたりしましたが、なんとも本気になれずに全部中途半端でした。 で、派遣で切られるかもと思い始めて、精神的にも辛くなったり、友人を無くしてしまったり(自分の言動のせいです・・)、家族とのコミニケーションも上手くいかなくなった時に、自分にはこれしかない。 これがやりたかったんだ!と、漫画に走りました。 転職活動中も仕事に意欲が持てず、趣味で描ければいいじゃないかと思いながらも、そんな中途半端に仕事してていいのかな? と、考えて、悶々と27年間生きてきました。 自分としては27年無駄にしてしまった。 人生どうすれば・・・何のために生きてるのだろうと思い、この質問をさせて頂きましたが。 ご回答者様の言うとおり、長い人生の目でみればまだ27年なんですよね。 それで人生とはなんぞやと解ってしまうわけが無いですよね。 自分は趣味が絵を描くことなどしかなかったのですが、もっと増やしてみようと思います。 趣味を増やすことは家族にも言われていましたが、やっぱり必要なんだと感じました。 今は結局、次の仕事としてフルタイムのバイト中心に探して漫画家目指そうと思ってます。 本気になったらどうにかなるもんだ、せめてデビューまではこぎつけてやろうと思います。 心強いご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

人の価値は会社から認められるか否かではありません。 >皆さんは何のために生きてますか? >何を目指して生きてますか? >今の職についた動機はなんですか? >生きる為に働いてますか?働くために生きてますか? 特にこういうところは必要ないのかもしれません。 気にしてしまうのは歴代の社会がそうさせてきているのかもしれませんけれどね。 最優先事項というのも無いと言えばないものだと思います。 きっと「何が最優先とかはないのだと思いますから。」 強いて言えば「質問者さんの心が本当に欲しているものが大切」なのかもしれません。(最優先すべきかどうかは別としておいて。) 何のために生きているかについては、私は学ぶために生きているのだと思います。漠然とそういっているのではなく世界の共通性質として「真似て、成長していくこと」が挙げられると思うからです。 野生界でも「子が親を真似て成長していく」 人間界でも、仕事を例ととれば「仕事のプロを真似て成長していく」。 漫画界でも、「プロの人や自分が好きだと思う人を真似て成長していく」。 といった点“どこかしらで、見本をみて成長する”という点が挙げられると思うからです。 無意識的に人がそれを望んでいるのであれば、その先に生きる理由があるのではないかと思います。 当時は何もできなかった私ですが、それでも1つだけ、技術が無くても、資産が無くても、名誉が無くても、できることを見つけました。 私は人に「心暖かい、大切なプレゼントをするために」生きています。 「日本語(言葉)では表すことのできないもの」というのは思ったより沢山あるのです。 「嫌なことを他人にするなとよく言いますが」じゃあ 「嫌じゃないことは他人にしていったほうがいい」という発想もあり、 「自分が嬉しいと思ったこと、自分が暖かいと思ったこと、自分が喜べる事」を私は他人にするようになっていきました。 今ではそれが私の“生きがい”であり、 生涯かけての“社会ルールにも依存しない、人がもつ人が人にできる、究極の貢献であり、触れ合い”だと思っています。 社会人的な販促コミュニケーションを養うのも時には大切かもしれませんが、それ以上に有意義なコミュニケーションだと思います。 私はお互いに「認め、認め合うため」に生きています。 自分が「認めて欲しい」と思うだけではなくて「相手も認める」ために生きているんです。 もし、世界中で「認めてほしい」人ばかりだったのならばきっと 「誰もがそうしていたら、認めてもらえる人はいない」でしょうから「認めてあげれる人」が必要だと想い、私はそういう人になろうとしています。 「自分のことを認めて欲しい人」は沢山いても「相手を認めてあげれるひと、互いに認め合える人」というのが、そういうのがきっとこの世界に欠けている気がしていますから。 そういう観点から私の生きがいのもう一つとしては 「今の世界に欠けているものを補う事」でもあります。 ご参考になりましたら幸いです。 質問者さんも、きっと前向きになれますよ。

kateking54
質問者

お礼

とても壮大で素敵なお言葉だなぁと率直に感じました。 自分のやって欲しいことを他の人にやる・・・これって簡単なようで難しいことですね。 そして人を認め、認め合う。 これもやっぱり、簡単なようで難しいと思います。 この世の中にこんなに暖かい方がいらっしゃったのだと知れて、今すごく幸せです。 生きる希望が持てました! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

より人の役に立つ人間へと、自分を変えていくために生きています どんな形でも役に立つ人間に成長し変わることが人生の目的です お金や充実した人生を楽しむために生きているのではありません  それらは後から報酬としてついてくるものです よく自分を変えもせずそのままの自分で「人生楽しめない」とか 「生きるのが苦しい」などとか言っている者いますが、 じっさい彼らには生きる資格がないと思います そしてそういう人から先に自殺を思いつく傾向にあることには やっぱり自然ってうまくできているなと思います より役に立つ人に変われるなら自分の幸せなどどうでもよい、 全てなげうち何にでもなってやるというふうに考えましょう  そういう生き方の人に必ず幸せがやってきます

kateking54
質問者

お礼

自分を変えもしないで・・・というお言葉すごくズキっときましたが。 正しいとも感じました。 そうですね、自分を変えないで辛い辛いと嘆いていてもダメですよね。 まず、自分を変える努力をしてみようと思いました。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#103214
noname#103214
回答No.8

自分を学ぶために生きています。

kateking54
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分を学ぶ為ですが・・・。 確かに自分の事って一番解ってるようで解りがたいものですよね。 毎日変わりますし・・・・。 深いお言葉ありがとうございます。 また違った観点から自分を楽しんで行けそうな気がしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.7

はじめまして・・・じゃないけど。 >皆さんは何のために生きてますか? 生きるため。 子供を独り立ちさせるため。 いつか来る死ぬ日のため。 >何を目指して生きてますか? モラル逸脱、違法行為さえしなければOKと考えて生きています。 目指すものは自分に嘘はつかない。もちろん他者にも嘘をつかない。 >今の職についた動機はなんですか? 幼少時から成りたかった。 何せ絵本より先にマンガ読んでいたので。 でも冷めたガキだったので「成れるとは限らない」と思っていたものの、最終的に「成る」しか選択肢のない状況となったので。 >生きる為に働いてますか?働くために生きてますか? 生物学的に生きるために働きます。仕事は何でもOK。 「働くために生きてますか?」に関しては意味不明。 生きていなきゃ働くこともできないので。 >フォトショップで漫画描いてるのでそれが出来るぐらいです。 フォトショが扱えるのならば仕事は腐るほどあります。 デザイン関連やゲームのグラフィッカー、年中募集しています。 探せばあります。 ハローワークにですら募集はあります。 もちろん年中募集をかけている、と言うのは慢性的な人手不足の上にキツイ仕事内容であることが多々ありますが、選択肢がないのならばその方面で耐えるしかありません。 >漫画家志望者です。 なりたいんでしょ。 成りたければ意外とすんなり成れたりもします。成るだけだったら。 成ってからの方が大変なので。 この職は先(未来・将来)を考えていたらダメです。 何せ補償も保証も何もない職業なので。 >来年3月以降契約更新はほぼ無い 描きまくるぞ~の気概くらいは持ちましょう。 本気で成りたいのであれば。 >今日、面と向かって「おまえはいらない」と会社から言われた身としては、何が最優先事項なのかもわからなくなりました。 いや・・・ まだ3月まで時間があるだけマシです。 それに言ってくれるだけマシ。 漫画業界はもっとヘビーですよ。 口だけ業界ですので。 仕事回すよと編集が言っても音沙汰なしは普通。 いきなりボツも珍しくもないし、会社の雑誌の方向性が変ったから「終わり」も日常茶飯事。雑誌が潰れるのも当たり前。 原稿料未払いもあるし。 かと言って面倒を見てくれるわけでもありません。 実際本業の方で食って行けず、携帯電話の製造で派遣社員を2年ほどやっていましたけど、派遣会社の撤退で総員解雇となった時大抵の者が「明日からどうしたらいいんだ」と文句タラタラでしたが、例の業界が長いせいか「いや、普通なんだけど」としか思えませんでした。 むしろ待遇が良くてビックリしたくらいですもの。 だって休業手当は出るし、各種保険も適用、働かなくてもお金をもらえたのは後にも先にもこの2年のみ。 これだけ恵まれていて何の文句がある、でした。 それでいちいち悩んで落ち込んでいたら、それこそ「生きて」は行けません。 「次だ、次」 それこそ没頭して記憶が無くなるほど描きまくってください。 成りたかったらね。 自分の道は自分で整地して造るしかないのですから。

kateking54
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 フォトショは使えるのですがイラレが使えないのでクリエイティブ方面は無理かなぁというのと、やっぱり漫画で何かを伝えたいという気持ちが強いので3月まで死ぬ気で描こうと思います。 とはいえ、他に仕事を探さないのも問題ですし、漫画で食っていける確率が低いのも解っていますので(デビューのその先が難しいと良く言われてますね・・・) フルタイムのバイトや派遣、事務の仕事などを探しつつ描いて描いて描きまくろうと思います。 お言葉の中にあった「自分の道は自分で整地して造るしかないのですから。」ということは、すごく納得しました。 つい、職がなくなる、病気持ちだ、行き先不安だ、家族との縁も今よくない、友達も少ないで不安に押しつぶされそうで誰かに助けを求めてばかりいましたが、助けを求めてもそれは「手助け」でしかなく、人生を作って道先を決めて整地してくのは自分でしかできないし、それこそ人にやってもらったレールにのっかってたら「人生」とは言えないのですよね。 きっと。 ご回答ありがとうございました。 喉元の骨が取れたような感覚です。 不安はまだいっぱいありますが、漫画家になりたいので頑張ります。 その先にも行けるように死ぬ気で頑張ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.5

ヘレンケラーが残した言葉ですが 人生は果敢に立ち向かう冒険だ、そうでなければ何の意味も無い。

kateking54
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 さすがといいますか、歴史上の人物の残す言葉には重みがありますね。 自分は今冒険しているから人生におびえているのでしょうか。 だとすれば無意味ではないのだと感じることができて、少しばかりか勇気が出ました。 漫画家を目指すことも家族には無謀だと言われてますが、頑張って果敢に挑んでいきたいと思います。 また、生活や今の仕事と次に食べていくための仕事、漫画の練習、精神疾患なども冒険の1つなのだと思ってこなしていきたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

自分の人生を楽しむため。 でも一夜にしてそんな考え方が持てたわけでもありません。 悩んだり、考えたり,本読んだり,様々な体験を通して自分で出した答えです。 もちろん本にも同じようなことはよく書かれていますがそれぞれ意味が 違っていると思います。 楽しめるようになるにはやはり自分が成長をすることが必要です。 何を成長させるのかといえば,考え方や物事の捉え方、行動などです。 いつまでも同じでいようとしないことで発見することを楽しめるように できるのだと思います。 上手くいことだけを楽しむのではなく,上手くいかないことの中から 自分の成長につながるものが発見できればそれはきっと楽しいことになるはずです。

kateking54
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >上手くいかないことの中から自分の成長につながるものが発見できれば このお言葉胸にしみました。 上手くいかないからといって切り捨てたり嘆いていてはダメなんですよね。 そこから自分を成長させるように発見していくのが大切なプロセスなんだなぁとあらためて感じました。 今まで・・・というか、つい最近は辛いことだらけですべてから逃げてました。 そっから一歩踏み出して発見していくことが大切なんですね。 大切な事を教えて下さってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.3

よく回答する者です。あなたは会社からいらないといわれてもそれは関係ない悩みでしょう。心の中にはマンガがあるからです。そこであなたの悩みは あなたは現在二つの道で悩んでいると思われるのです。それが何のために生きているのですかという問いになりました。一番知りたいのはこれだと思います。 つまり、派遣でもバイトでもいいからマンガを書くという夢だけはずっと維持しながら生きる道と、安定した仕事を見つけてゆとりを持ってマンガを書く道と。 前者はマンガに没頭できるがひょっとすると明日の食べ物がなくなる恐れがあるし、後者だと仕事に追われて良いマンガが書けなくなる。 これはマンガを夢に置き換えればどんな人にもぶち当たる壁ですね。 みんな夢を取るか現実を取るかで悩みます。何年生きてもどんな人でも答えのでない問いでもあります。 どちらか結論出さないまま時間が過ぎて結局成り行き任せで生きて正解だったという答えもあります。悩んだ、すぐ答えだ。こうではなく一度成り行きに任せるのもいいではありませんか。 これを東洋では無為に入るといいます。もう一つは夢に任せるという方法です。夢で出て来た答えの道に進む方法です。これは夢あわせといいます。 蛇足で・・この人生相談自体をマンガにして大当たりしたして・・・これこそひょうたんから駒。

kateking54
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まさにその通りの悩みだったのだと、ごちゃごちゃしていた頭の中がスッキリした気持ちになりました。 (とはいえ、今の職場を去らなければならないという悲しさで2日間休んでしまいましたが・・・) まさに自分は心の中に漫画があって、それといつも何かを天秤にかけて生きてきた気がします。 漫画を他のクリエイティブな仕事に置き換えてみようとしつつも、これは自分の求めてるのとは違う。 死ぬほど忙しくなるなら漫画(夢)がいいと思っていたように感じました。 そして2日間引きこもって、そうだ、この自分の葛藤を漫画で描いてみよう、その主人公に克服させてみようと思いました。 まさにひょうたんからコマです! 自分は精神疾患・・・不眠症などを患ってから、こういう悩みを持った人に前向きに読んでもらえる漫画家になろう、この辛さを活かせる漫画を描こうと思ってました。 今のこのピンチがまさにその時なのかもしれません。 この悩みを漫画にぶつけて消化してみようと思います! ご回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121701
noname#121701
回答No.2

あなたの質問をずっと読んでます。 ここまでの質問になりましたか。 でも生きることは否定されてませんよね。 あなは拘束されずに自由ですよね。 生きることを否定されたアウシュビッツのユダヤ人がいます。 ホロコーストの本を読まれ、アウシュビッツの現実を理解したうえで、アウシュビッツから無事生還できたVEフランクルの「生きる意味と価値」について書かれた本を一読してみてください。 その本は「それでも人生にイエスと言う」です。 生きる意味と価値は50年考えてきました。 50年の間かなりの本を読み、この1冊がおすすめです。

kateking54
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ついにここまできたかと自分でも思います・・・。 >その本は「それでも人生にイエスと言う」です。 本にでもすがりたい自分で、今いろんな本よんでます。 この本も探して読んで見たいとおもいます。 お金のあるうちに・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

私は幸せになるために働いています。 家族のために借金を返すために老後のためになど理由はいろいろあります。 以前の会社の社長が気に入らずやめ、軽い気持ちで決めました。 私はまだ死にたくないです。 自己満足したいため働いています。 他人が何のために生きていようがどうでもいいことではないですか。 生きるのに理由はいりませんよ。

kateking54
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 幸せになるために・・・たしかに自分もそうかもしれません。 まだ死にたくないのは自分も同じです、ですが生きるのも大変辛いです。 今は家族とも絶縁に近い状態でヒトリで孤独です、家族に許してもらうためにいろいろやってますが、もう、それすらやる気力もなくなりました。 すべて仕事=お金あっての生活だと気がついたら私はお金のために生きてるのか? 皆さんはどうなんだろうと気になって落ち着かなくなってしまいました。 御礼の場所で愚痴めいてしまい申し訳ありません。 toteccorpさんの生き方を教えていただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣社員の社会保険加入について

    私は現在夫の扶養に入っております。 昨年の9月より派遣社員として働いており、派遣期間は今年の6月までの契約となっております。 派遣社員ですので6月の契約期間満了後すぐ仕事があるかはわかりません。 6月以降仕事が無い場合、収入は扶養の範囲内でおさまります。 なので6月以降仕事があり扶養の範囲を超えそうになったら扶養を外れればいいのでは思い、夫の扶養のままでいたいと派遣会社に申したところ、それは出来かねると言われました。 どうしてダメなのでしょうか?派遣会社は会社の規定上ダメなんですとしか教えてくれません。 どなたか理由を教えて下さい。お願い致します。

  • 派遣でDTPか事務か迷っています。

    DTPの仕事が約2年、事務の仕事を約4年経験しています。今紹介して頂いているのが事務職なのですが、事務職なら正社員で派遣社員ならDTPが良いなあ、と思っています。派遣から正社員になれる可能性はあるのかということと、DTPの派遣でのお仕事の需要はあるのかといこととその内容が知りたいです。DTPは経験が浅いので無理かなとは思ってはいます。そして流通ちらし系はイタイめに合っているので正直したくありません。こんな我が儘な考えならいま紹介して頂いている事務職に勤めた方が自分の為にも周りの為にも良いのかも、とここ何日か凄く悩んでいます。20代半ば、地方の者です。よろしくお願いします。

  • 転職

    現在31歳で派遣で事務をしておりますが、正社員の事務職に転職しようと考えています。 なんとか働きながら、次の仕事が決まればと探しているのですが、実際事務の求人は、すぐに入社できることが条件の会社が多いように思います。 私の派遣の契約が9月末までで、今面接を受けても2ヶ月は入社を待って頂かなくてはならない状況です。 やはり合格の時点ですぐに来てほしいと、問合せの際に言われることが多いです。 また、10月以降の派遣契約更新はもうそろそろ派遣元の方が確認に来られると思います。 そこで契約更新すると更に1月まで転職できないということになります。 今の派遣元に紹介予定派遣のこともお願いしているのですが、なかなかうまく行かず、すぐ決まる保証もないまま派遣の仕事を契約満了で辞めてから、次の仕事を探す方がいいのかも、でも年齢的に正社員の仕事なんてすぐ見つからないだろうし…という考えがぐるぐるしてしまっています。 働きながら転職する際の活動の仕方などアドバイス頂けないでしょうか?

  • 41歳派遣社員としてのこれから

    4月で41歳になる女性派遣社員です。今の派遣先との契約も3月末で終了し、4月以降の派遣先はまだ決まっておりません。最近は待機期間も長くなりつつあり、契約終了前にはいつも不安になります。去年職安に通い正社員の道も模索したのですが、現実は厳しく90日の失業保険が切れる寸前に、派遣で紹介された3月末までの仕事に就きました。経理経験が15年以上あり、簿記1級の資格も持っていますが、タイミングも合わず、去年は2社とも一般事務の派遣で就業していました。今は経理を問わず、事務関係でしたらなんでもやりますと派遣会社にはお願いしています。キャリアがあれば歳を重ねても大丈夫と言われても、同じ資格なら若い方がいいと言う現実も肌身に感じ、このまま派遣で仕事を続けていけるのだろうかと考えてしまいます。同じ境遇で頑張っている方や、何か良いアドバイスがあればぜひお願いします。

  • 派遣社員、契約途中で辞めたいのですが

    派遣社員の経験のある方に教えていただきたいです。 初めて派遣の仕事をしています。 40代後半の女性です。 契約は6月末までです。 6月以降の契約は未定です。 予定通り産休の人が戻ってくれば、7月末までになるかと思います。 できたら、できるだけ早く辞めたいと思っています。 理由は、正社員で働いて欲しいと誘われている会社があるからです。 派遣契約が6月末までなのは話してありますが、 その会社からは、できるだけ早く来てほしいと言われています。 (体調が悪い社員がいて、有給休暇を使って早めに治療に入りたく、引き継ぎを急いでいます。) 年齢的にも、私を正社員で雇ってくれる会社はそうないと思いますし、 今回断ったら、もう2度とないかと思います。 今いる派遣先の会社は人間関係がとてもよく、契約終了前に辞めることに非常に悩みます。 1.契約終了前に派遣をやめる場合は、なにかペナルティーなどあるのでしょうか? 2.派遣先にも派遣会社にも、体調不良、親の介護など、なにか嘘を言ってやめた方がいいのでしょうか? 3.このような辞め方をすると、今後何かがあっても、この派遣会社から仕事を紹介されることはないと思うのですが、 他の派遣会社が年齢的に難しいと紹介がなかった中で、紹介してくれたので、申し訳ない気持ちがあります。 将来的に、正社員はやはり魅力的です。 前の会社は会社都合で辞めています。 自分から辞めるのは初めてです。 なにかいい辞め方があったら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 自己都合?会社都合?失業保険はいつから受けられますか?

    昨年9月より3ヶ月更新の派遣社員をしています。 派遣先より「現在の派遣社員の方とは契約満期という事で、もっとスキルのある人に変えて欲しい」という理由から11月末以降の更新はありません。 11月以降、派遣会社から別の仕事の紹介があるのか、無いのか、今のところわかりません。 そこでですが、このような場合は「自己都合」「会社都合」「契約満了」のどの扱いになるのでしょうか? また、失業保険はいつから受け取れるのでしょうか? 派遣会社から離職票をもらうのは一ヶ月位いしてからの方がいいと書いてあったりしましたが(就業の意思表示の為?すぐに離職票をもらうと「就業の意思ナシ」で、「自己都合」になるとか?) 私のケースはどれにあてはまるのか分かりません。 できれば早めに失業手当が入るように手続きをしたいので ご教示宜しくお願いします。

  • 派遣社員→正社員

    6月中旬に契約が終了となると知らされた為、派遣会社から新たに2社紹介をうけ、その内の1社の話を進めてもらうように連絡をしました。(有給も発生していたので引き続きその派遣で仕事を見つけた方がいいと思った為。)派遣会社自体の仕事なのですが、1日も早くそこで仕事をしてもらいたいらしく、派遣先との折り合いがつけば契約終了を早めるとも聞きました。(つかなければその話はなかったことになるようですが。) が、その2日後位に派遣先の会社で正社員の話を頂きました。派遣先は結構働きやすく契約が終わるのが惜しいと感じていた為、正社員の道にすごく惹かれています。 この状況でいったん進めて下さいと言った話を私のほうから白紙にするのはまずいでしょうか?また契約終了後正社員になるのに派遣会社に言わないともめたりするのでしょうか?とにかくトラブルだけは避けたいんですが・・・。

  • 派遣社員です。契約が前倒しで切られる事になりました。今、動くべきでしょ

    派遣社員です。契約が前倒しで切られる事になりました。今、動くべきでしょうか? 一般事務の派遣社員です。 1年契約の最長5年働けるはずだったのですが法律が変わったお陰で来年の3月末で契約終了になりました。 5年までは後2年ありました。 今の派遣会社で働いてる人は皆、こんな話を持っていかれてるようです。 本当なら9月末。って事だったようですが、色々あって3月末。 それから今の会社でアルバイトとして働く。って話は無さそうです。 営業担当の方も、法律が変わった為大変申し訳ない。との事。 それは仕方ないのですが、後半年後に必ず職をなくすと解ってて、今のままだと 不安だから就職活動して良いですか?と聞いたら 「仕方ないです。急な話ですし。最悪なら9月末でお仕事終了って話でしたから。 ○○さん(私)の人生ですし、私は何も言えません。ただウチの会社からは契約が残ってる限り お仕事の紹介は出来ません」って返答でした。 営業の方のおっしゃる事は当然です。 でも、私も後半年しか今の会社で働けないのは不安でイッパイです。 就職活動する。って言っても派遣で仕事を探すのですが。。。 やはり、契約満了まで今の会社で頑張ったほうが良いでしょうか? それとも少しづつでも活動したほうが良いですか?

  • 派遣契約を更新しない理由

    7月から12月末までの契約で、現在の職場に派遣されました。 社員の中で派閥のようなものがあり、それを仕事にまで持ち込んでいるため職場の雰囲気は最低ですが、あと○ヶ月、あと○ヶ月と自分に言い聞かせがんばってきました。 しかし、派遣会社を通じて、来年以降の契約延長の依頼がありました。 契約するつもりが無いため「次は正社員で探す予定をしているので・・・」と断ったのですが、「それならうちの社員になって欲しい」と派遣先から申し出られました。 不景気なこの時代に、とてもありがたいお話なのですが、今の職場に勤め続けたいとはどうしても思えません。 さすがに「会社の雰囲気が悪い」とは言えないので、何か言い断り方があればアドバイスお願いします。

  • 年末調整で困っています!

    友達が困っています。助けてください! 今年2月まで派遣社員として働いていました。 3月から契約社員として就職し、この度年末調整をすることになりました。 会社から2月まで働いていた派遣会社の源泉徴収票を提出するように言われました。 しかし6月からこの派遣会社で週末単発の仕事をたまにしています。今月もまた仕事をすることになっています。なので、派遣会社から今月の仕事が終わってからじゃないと源泉徴収票が出せないと言われました。 この場合、契約社員として働いている今の会社だけの年末調整だけをすることはできますか?派遣の分は自分で確定申告すればいいですよね? あと、派遣会社で働いていた時に扶養控除等申告書を提出しています。今働いている会社にも出しています(もう派遣で働くことはないと思ったので)。この場合、確定申告したときに何か不都合なことが発生するのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 大きな苦難に面した際に、聖書を読んで問題が解決または軽減した経験があるかを尋ねたい。具体的な実例を教えてほしい。
  • 回答はYes/Noで明確に示してほしい。聖書のどの句が助けになったのかも実例と共に教えてほしい。
  • 注意として、漠然とした内容ではなく、具体的なトラブルや悩み事がどのように解決したかを教えてほしい。
回答を見る